6月議会開会
6月5日 改選後初の定例会が開会しました。
工事請負契約、農業委員会委員の選任が可決・同意されました。
それから全員協議会。教育委員会から施設等の使用料の見直しについて報告がありました。値上げの見込みです。いろいろとおしゃっる方がいるかもしれませんが、光熱水費がこれだけ上がっている今、致し方ないことだと私は理解をしました。
そして、申し合わせ事項を一つひとつ読み合わせ。とても丁寧で時間がかかりました。この申し合わせ事項も私は何か違和感を覚えます。一字一句に縛られ、こうでなければならない、というものではなく、全員で協議をして進めていくのが議会なので、これにこう書いてあったからと何も考えずに決めていくのはどうなのか、と思ってしまいます。
(本日も自分たちで決めたことを忘れてひっくり返そうとする輩あり、やっぱり申し合わせ事項は必要なんだと実感)
委員会で自由に発言させろという議員あり。委員会でのその他の発言について、議長より議運へ諮問ありました。
個人的な見解としては、委員会での自由な発言とは何ぞや?全く分かりません。思い付きで聞きたいことがあれば、どうぞ窓口へ!委員会で行う必要はありません。当局に聞くのではなく、委員間で問題点や課題を話し合うことが委員会の役割だと思います。しっかり話し合って、テーマを決めて所管事項調査として行えばよいと思いますが。
まあ、申し合わせ事項については全員が納得・妥協して終了!
その後、議会広報編集委員会と続きました。久しぶりの委員会としての委員会。ちょっと疲れました!