Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 議会報告

豊山町議会議員 岩村みゆき(公明党)

第3回 定例会 閉会

2022年9月28日

9月21日 豊山町議会令和4年第3回定例会が閉会しました。
この定例会は令和3年度の決算審査が主な議案となります。
また、今議会から議会インターネット中継が開始されました。
私は、決算特別委員会の委員長として臨みました。報告内容を住民の皆さまが聞いて令和3年度の事業が分かるようにまとめたいと書きましたが、どうだったでしょうか。
委員会では質問はできませんでしたが、令和3年度の感想は鈴木町長の思いで子育て支援に力を注いだことが分かりました。公明党として予算要望をして実現した「中学生オンライン交流会」「3歳児健康診査 屈折検査機器導入」「産前産後ケア事業」に注目しました。
特に、3歳児健康診査での屈折検査機器導入は、非常に効果があったと感じられます。受診者全員が検査を受けられたこと、要精密検査の発見率も上がりました。
子どもの視力のために、全国的に導入されるとよいですね。

令和4年 決算特別委員会終わる

2022年9月16日

9月15日 決算特別委員会を開催。
議長と監査委員をのぞく議員8人全員での委員会でした。結果を聞きながら自分の意見も述べるというさすが議員さんの腕ですね。
何とか、終わりました。
以下、報告書の一部、総務費と民生費のくだりです。
最終日も議会中継がありますので、委員長報告をお楽しみに!
総務費について、委員の質問に町民意識調査事業の結果、地区の負担軽減を図るため、地区担当制を設けた。また、小学校区ごとの住民懇談会を開催。ごみの分別など環境活動への意識が高まっている傾向を踏まえ、SDGsスポーツ「プロギング」の予算化を行って反映していると答弁があった。その他、町制施行50周年記念事業、とよやまタウンバス運行事業、財政管理事業、ふるさと寄附金事業等、質問があった。
民生費について、ファミリーサポートセンター運営事業の援助実績の減少について、当局より、コロナ禍において、他の会員による援助を控えていることが主な要因と考えている。ファミリーサポートセンターでは、新たな取組として、令和3年度より、南館ひまわりに設置した乳児スペースを活用して「おしゃべりテラス」を開催。ファミリーサポートセンターのアドバイザーや児童館職員に対し、子育て中の方が気軽に相談できる機会を設けており、大変好評であると答弁があった。

常任委員会開催

2022年9月14日

9月14日 総務文教委員会でした。午後からの開催でとても暑かったです。付託議案は2議案、陳情書が1件。2議案とも可と認めることに決定。陳情書は意見書の提出が決定しました。
今日はスムーズに終わりました。
明日はいよいよ決算特別委員会です。今日の気温のようにとても暑くなる予感がします。

通告制の議案質疑

2022年9月13日

9月13日 本会議 議案質疑でした。
議案に対する方針や目的など、しっかりとした答弁をいただくため、議案質疑を通告制にしました。以前より、試行的には行っていましたが、議会中継を期に通告制が全員協議会で決まりました。
私は、一般会計歳入歳出決算の議案で、総括的に新型コロナウイルス感染症対策事業について聞きました。
町長より、感染対策に尽力、協力いただく方への感謝の言葉がありました。
「県などの協力、職員の献身的な働きもあり、大きな混乱もなく県内トップレベルの接種の速さとなった。これからも町民を守る観点で柔軟に事業を進めていきたい」とのことでした。
写真は豊山町のお悔やみ窓口です。町のSNSを見て行ってみました。
ちゃんとありました(笑)

令和4年第3回定例会 一般質問

2022年9月12日

9月12日 一般質問が行われました。
議長をのぞく9人が質問をしました。
私は4番目。午前の最後でした。
重層的支援体制の充実の質問では、ヤングケアラーへの学校の対応は日頃から早期発見に努め、スクールソーシャルワーカー、教員、子ども応援課、県、民生委員などと連携している。
そして、今年度中にヤングケアラー実態調査、日常生活アンケートを行う。子ども自体が気付き、支援が受けられるものと分かってもらえるよう資料の配布やSNSで周知したい。
また、ヘルパー派遣なども検討したい。との答弁でした。
今年度中のヤングケアラー実態調査は、県内市町村では初とのこと。問題意識をもって素早く動いてくださり、感謝です。
また、今日の一般質問から議会中継が始まりました。
皆さんの感想が気になります。

豊山町第3回定例会開会 インターネット中継開始

2022年9月5日

9月5日 令和4年第3回の定例会が開会しました。
会期は21日までです。議案は19件、決算審査議会となります。
財政健全化比率は健全、人事案件、教育委員会委員に「鈴木森晶」さんを引き続き委員として同意しました。
そして、本日から議会のインターネット中継(YouTubeにて)が始まりました。開かれた議会へ話し合いを続けて、ようやく始めることができました。皆さまに見ていただき、議会の様子が少しでも伝わるといいなと思っています。
本日の見どころは、議長があえてゆっくりと話したところと、一括提案にて19件まとめて提案説明した町長です!
ぜひ、ご覧ください。
次回の中継は12日の一般質問です。

最近の記事
  • 令和6年度へむけた予算要望書提出
  • 夏季議員研修会
  • みゆきニュース26が完成
  • 6月議会開会
  • 令和5年6月定例会 議案説明
ブログバックナンバー
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年3月 (4)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (8)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (9)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (8)
サイト管理者
  • 豊山町 岩村みゆき
  • miyuki.i@krf.biglobe.ne.jp

Copyright c 2010 岩村 みゆき. All Rights Reserved.