9月議会が閉会
9月20日 定例会最終日。委員長報告からです。なんと、福祉建設委員会の委員長報告は7ページも!もともと、14議案と多かったのもありますが、委員の方からの質問をなるべく報告しようとの委員長の考えによるものでした。(今までは、かなり省略された報告も多かった。(^-^;))町長の施政方針くらい長い? 何はともあれ、お疲れさまでした。
29年度一般会計決算の認定についてと29年度国民健康保険特別会計決算の認定についてが賛成多数で、後は全員賛成で可決されました。
追加提案で、西川徹教育長の任期満了に伴い、新しい教育長に北川昌宏氏の任命に同意しました。
西川教育長とは、私がPTAの役員をした時の校長先生で、気さくで話しやすく仲良くさせていただきましたので、やめられてしまうのだと、少し寂しく感じます。
新しい北川さんは、元県の職員で教育分野にもたけて見えるとか、任期は10月1日から3年、手腕に期待しています。
定数改善計画の早期策定・実施と義務教育国庫負担制度の堅持及び拡充を求める意見書の提出について、国の私学助成の拡充に関する意見書の提出について、愛知県の私学助成の拡充に関する意見書の提出についてが可決され閉会しました。
いろんなことがあった9月議会。反省点多かったです。