Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 議会報告

豊山町議会議員 岩村みゆき(公明党)

豊山町敬老会

2014年9月13日

9月12日 社会教育センターにて豊山町敬老会が開催されました。今年より金婚式のお祝いも同時に行うこととなる、21組のご夫婦が参加されました。結婚50年、おめでとうございます。ゆるキャラグランプリにエントリー中の「地空人くん」もお祝いに駆けつけてくれました。

私は、赤十字奉仕団にてお手伝い。皆さまにお渡しする、お祝いの品を袋詰め!ご長寿を祝ってのおうどんとゼリー、お弁当とお茶をセット!前日に、800セット、用意していましたが、当日、晴天に恵まれ気候も良かったせいか、たくさんの方がおいで下さいました。瞬く間に無くなり、あわてて追加を作り、全部で900以上は作ったような…(忙しくて覚えていない(^_^;))

私も、式典の間は抜けさせていただいたが、その他のメンバーも要約筆記や呈茶サービスにと駆り出され、人数が少し少ないところに大勢みえたので、メンバーは疲れたと思います。来年は、もう少し増やしたほうがよいのかも(^_^;)

役場、福祉課職員もちょっと少ない気がします。みんないくつも掛け持ちで走り回っていたような…
とにかく、無事故で終わりました。みなさま、お疲れ様でした!

9月議会 議案審議

2014年9月10日

9月10日 本日は議案審議。委員会へ付託されるので、所管議案は委員会で質問することとなっているので、私は、今日は4項目の質問をしました。放課後児童健全育成育成事業の設備及び運営に関する条例の制定について(名前が長くてややこしい(^_^;))では、今まで小学3年生まででしたが、児童福祉法の改正により対象範囲が6年生までに広がりました。
条例上は、6年生までOKとなりましたが、実際は、定員いっぱいなので、場所と人員を確保しなければなりませんが、やっと一歩前進といったところでしょうか。

明日は、休会となりました。じっくり、委員会の準備をすることとします。

26年9月議会 一般質問終わる

2014年9月8日

9月8日 本会議一般質問でした。議長を除く10人全員が一般質問しました。私は、午後の一番でした。内容は以下の通り

うつ・自殺予防の啓発について
毎年、約3万人の方が自殺で命を落としている。多くはうつ状態であります。若者の死因のトップは自殺です。お隣、北名古屋市で導入された「こころの体温計」について話を聞いてきました。若い方へとても啓発になったと話しておられました。そこで聞く。豊山町ではうつ・自殺予防の啓発はどのように行っているか。それには、若い男性の利用はあるか。「こころの体温計」を導入してはどうか。
答弁;保健センターの特定健診、がん検診時にパンフレットを、保健師、臨床心理士による心の健康づくり、心の健康相談を行っている。男性の利用は24年度はなかった。それ以前もほとんどない。「こころの体温計」については項目の更新がない。個人としてフィードバックできないとの理由から導入は考えていない。

認知症サポーターの受講者の推移とその後のフォローアップは
答弁;平成24年に小中学校の福祉実践講座に取り入れたところ、750人以上の増加があった。平成18年~25年までで2871人となった。フォローアップは今まで行っていなかったので、今年度よりアンケートにボランティアの協力の有無の欄を作りボランティアに参加できる方を把握し、見守りを進めていただけるよう考えていくる。

早期スクリーニングについて
答弁;現在、基本チェックリストを65歳以上の要支援以外の方全員に送付し、チェックしているので、現段階では新しいスクリーニングは考えていない。

「認知症カフェ」について
答弁;介護について学び、不安軽減にも有効と考えている。現在の介護者の集いを発展させ、地域の方の集う場として設置していきたい。

毎回、終わった後にもっと言いたいことがあったのにと反省です。

豊山町総合防災訓練

2014年9月7日

9月7日 豊山町総合防災訓練が行われました。今年は、自習防災会の方による保育園児の避難誘導訓練、避難所設置訓練などが新しく加えられました。愛知県の防災ヘリでの救助訓練も行うはずでしたが、救助出動のため中止となりました。残念!

私は赤十字奉仕団として給食活動、備蓄品仕分け活動を行いました。ずっと、仕分けをしていてあまり訓練の様子が見学できなかったのが残念!

 
 

赤十字奉仕団は給食活動

歩いて避難誘導中

 

体育館では避難所設置訓練

 

あいち国際女性映画祭2014

2014年9月3日

9月3日 あいち国際女性映画祭2014がウィルあいちにて行われている。「毎日がアルツハイマー2」の上映があったので見てきました。関口監督とアルツハイマーになったお母様の日常のドキュメンタリーの続編として作られました。今回はイギリスの「パーソン・センタード・ケア」の取材の様子でした。「認知症の方の行動には、なにかしら意味がある。その人その人の生きてきた道があるので、マニュアルなどあてはまらない。その人にあったケアがあるはず。働いている看護師の話も心に刺さりました。プロなのだから自分が最後まで面倒を見なければならないと、思い優しくなれなかったと、施設のほうが幸せに暮らしているようだ。いつ、どのように選択するか、難しい。」

介護するほうもされるほうも、どちらも考えさせられました。「誰のために、何のためにするか。」これを見失わないように…これが難しい。関口監督のお母様は引きこもり症状、良妻賢母だった自分が、どんどん何もできなくなることが怖いのでしょうと話してみえましたが、映画の最後に3年半ぶりに湯船に入れたことが、良かった!

平成26年豊山町議会第3回定例会開会

2014年9月2日

9月1日 豊山町議会の第3回定例会が開会しました。会期を19日間と決め、議案が上程されました。
日程は次の通り

次回は9月8日 一般質問です。議長をのぞく10人の通告があります。私は6番目。午後2時半ごろかな~
一般質問は一問一答方式と一括方式と選択できますが、今回、一問一答方式は私と同僚今村議員の二人だけ…
昨年12月に議会改革の一環で一問一答方式を取り入れましたが、もう、皆さん元に戻されるとは…
住民の方の意見も聞いてみたいですね。  皆さん!傍聴にいらしてくださいね!ご意見をお待ちしております。

  • 前へ
最近の記事
  • 令和6年度へむけた予算要望書提出
  • 夏季議員研修会
  • みゆきニュース26が完成
  • 6月議会開会
  • 令和5年6月定例会 議案説明
ブログバックナンバー
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年3月 (4)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (8)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (9)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (8)
サイト管理者
  • 豊山町 岩村みゆき
  • miyuki.i@krf.biglobe.ne.jp

Copyright c 2010 岩村 みゆき. All Rights Reserved.