Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 議会報告

豊山町議会議員 岩村みゆき(公明党)

長期欠席の議員報酬削減条例を制定

2014年3月21日

3月20日 午後より本会議、議案4号から議案23号までを採決。26年度予算を含め、すべて全員賛成で可決。教育委員の任命のあと長期欠席の議員の報酬を削減する条例を上程、全員賛成にて可決されました。

26年度予算では財政力指数が1.0を切り、財源の不足分を交付税と財政調整基金を取り崩しての予算になりましたが、県営名古屋空港の利用者も順調に伸びており、隣接地の県の企業誘致も26年度には進出企業が決定する予定と、明るい兆しがあります。

長期欠席の議員報酬の削減条例は、全員協議会でも何回も話し合いました。定例会に長期間出ないということは、やはり議員活動をしていないということであるので、定例会を2回連続して休んだ場合は半減、4回連続して休んだ場合は報酬なし、としました。今まで、病気などで長期欠席をすることを想定していなかったので、今回、議員提案で条例を策定しました。

18日間の会期を終え第1回定例会は閉会しました。

第42回 新栄小学校卒業証書授与式

2014年3月21日

3月20日 豊山町立新栄小学校の卒業式に来賓として参加させていただきました。お天気はあいにくの雨… 平成25年度は32名の卒業生です。ひとりひとり将来の夢を語り卒業証書をもらっていました。お別れの言葉では、みんなたくさん練習したのでしょうね、卒業生も在校生もとても心のこもった合唱をしてくれました。聴いているだけで涙がうるうる…

優しい暖かな気持ちになりました。卒業生の皆さん!ご卒業おめでとう!

豊山町議会定例会ー議案質疑

2014年3月11日

東日本大震災よりちょうど3年。あらためて亡くなられた方へのご冥福と1日も早い復興をお祈りいたします。

定例会、本日は議案質疑でした。始めに町長の施政方針に対する質問。二十数年ぶりに財政力指数が1.0を切り交付団体になってしまった豊山町。議長を除く10人の議員のうち9人が質問に立ちました。

企業誘致は順調にいっていて工場を建てるため条件整備をしているところと聞いている、工場が建てば豊山町に固定資産税が入ってくる。住民も増えていて、住民税、固定資産税の増収が見込まれる。三菱はMRJを29年6月に生産を開始すると聞いている。納品収益が上がってくると予想。消費税についても増収が見込まれる。FDAの乗客については、豊山町は観光地がないため近隣自治体と協力して何かできないかと考えている。なお、FDAの搭乗率については2月末で55万3300人、今年度、最終的には60万人を突破する見込みである。平均搭乗率は70.3%、採算ラインを超えているとの答弁でした。

その後、26年度予算の質疑、総務文教委員は委員会で質疑することになっているため、私の質問は委員会までお預けです。(-_-;)

午後2時46分、審議を一時中断し全員で黙とう。国保、介護保険など特別会計の議案質疑を経て、各議案は委員会へ付託されました。

26年度、介護保険特別会計予算に公明党の主張していたロコモ対策予算が計上されました!65歳~74歳までの方を対象に月1回教室を開く予定です。3月号「広報とよやま」にお知らせが載っています。皆様、ぜひお越しください<m(__)m>

胃がん検診にピロリ菌検査を!

2014年3月10日

3月10日 定例会一般質問でした。今回は8人が質問しました。私は5番目「とよやま健康づくり21計画について」と「がん検診推進について」を質問しました。

この26年度から第2次の計画が始まる「とよやま健康づくり21計画」ではどこに重点が置かれているのか、何を目指していくのかを質問。予防、重症化予防に力を入れていくとのこと。ここは私と認識が同じでした。

予防に力を入れると言っていましたが、昨年まで乳がん検診は40歳および45歳~60歳までの方を無料としていましたが、26年度は国の無料クーポンの縮小を受け40歳と50歳のみとすると、受診者も前年度より1月末現在で134人増えているにもかかわらず、財政が厳しいので無料範囲を縮小するとのこと。乳がんは2年に1度の検診の方も見えることもあり、不公平感が非常に残るもので再考の検討を促しました。

また、子宮がん検診の受診率は全然伸びておらず、策も何も考えていない状態。本気で女性のいのちを守ろうとは考えていないと同じです。無料とは言いませんが、乳がん、子宮がんともにワンコイン検診の導入を提案しました。これからはもっと予防に力やお金をかけるべきです。

胃がん検診にはピロリ菌検査も追加するべきと訴えました。胃がんの原因の95%はピロリ菌感染によるものといわれています。昨年2月には、慢性胃炎でのピロリ菌除菌が保険適用になりました。胃がんの前段階での予防ができるようになったのですから、検診にもぜひ取り入れるべきだと思います。

国の推奨が行われてから考えるとの消極的な答弁でした。私はできるまで言いますよと宣言して一般質問を終えました。

少し、消化不良な感じでした。

開会前に

平成26年第1回定例会始まる

2014年3月4日

3月3日 平成26年豊山町議会第1回定例会が始まりました。会期は20日までの18日間。町長の施政方針にもありましたが、財政力指数が1.0を切るという厳しい事態での予算審議となります。しっかりと取り組んでまいります。

ブラジル音楽

2014年3月1日

3月1日 多文化共生交流会が社会教育センターにて行われました。今回は4回目、日系ブラジル人のマルセロさんと友人のゼジさん(ゼジさんは日本人です)にきていただきブラジル音楽とお話をしていただきました。

地球上では日本の真裏になるブラジル、サッカーとサンバぐらいで、知っているようであまり知らない。まず、国土の大きさに驚きました。アラスカをのぞいたアメリカと同じくらいの大きさで多民族国家。南から北まで飛行機で8時間ほどかかる。有名なサンバカーニバル、実は、コンセプト、テーマを持って行われていて、芸術性がとても高いものだそうです。

音楽もサンバやボサノバだけではなく、楽器のみのショーロ、泣きの音楽といわれるものが150年くらい前からあり、そのショーロに歌、打楽器、リズムを載せたものがサンバだそうです。

マルセロさんとゼジさんがショーロを披露してくださいました。にぎやかなサンバのイメージと随分違いました。サンバも明るくにぎやかなものばかりではないとのこと、素晴らしい演奏でした。楽しかったです。

豊山町まで来ていただきありがとうございました。

最近の記事
  • 令和6年度へむけた予算要望書提出
  • 夏季議員研修会
  • みゆきニュース26が完成
  • 6月議会開会
  • 令和5年6月定例会 議案説明
ブログバックナンバー
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年3月 (4)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (8)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (9)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (8)
サイト管理者
  • 豊山町 岩村みゆき
  • miyuki.i@krf.biglobe.ne.jp

Copyright c 2010 岩村 みゆき. All Rights Reserved.