Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 議会報告

豊山町議会議員 岩村みゆき(公明党)

議会だより取材!

2013年12月21日

前回より、議会だよりにボランティアの特集を組んでいます。今回も中学生のボランティアを取材させてもらいました。12月20日 中学生有志が各保育園にて大掃除を行いました。私は青山保育園におじゃましました青山保育園には13人が来てくれました。園庭、教室に分かれ作業開始。大きな窓、水拭きの後乾拭き、水がとってもつめたそうでした。((+_+))

少しお話を伺いたかったですが、黙々と作業してるので何か邪魔をしているようで…
聞けば、生徒会の主催で毎年、12月に各保育園での作業を行っているとのこと、子供たちもお姉さんたちが来てくれてうれしそうでした。「募集してたので来ました。特に理由はないです。」とさらりと言ってくれましたが、寒い中、なかなかできることではないと思います。自然体でできているのが素晴らしいなあ~

風も強く冷たい日でしたが、心はあったかになりました。

12月議会が閉会しました!

2013年12月13日

12月13日 第4回定例会が閉会しました。

豊山町消防団条例を一部改正し、任命しやすくするため団員の年齢条件、その他の項目をを撤廃。現在、定数に達していないが広く団員を求めることになった。有識者懇談会で指摘のあった、稼働率の低い新栄テニスコートを廃止。

消費税率の改定に伴い料金を改定した。
粗大ごみ処理券  500円→510円     動物死体処理手数料 2830円→2910円  町営住宅駐車場使用料 3090円→3170円
豊山町指定ゴミ袋Lサイズ 294円→302円 Mサイズ210円→216円 Sサイズ189円→194円 不燃ゴミ袋210円→216円
小学校給食費3900円→4150円 中学校給食費4500円→4750円 保育園給食費検討中(3800円を予定) 給食費は消費税値上げ分と主食、副食の単価上昇分も含む。なお、社会教育センター使用料は現在、料金改定周知期間により改定しないこととする。

一般会計補正予算(第4号) 町で使用しているXPパソコン83台をWindows7へリース変更する約2000万円の債務負担行為補正を行った。大手企業の法人税1億2875万円を今年度申告なしのため減額、財政調整基金より繰り入れた。豊山町の蓄えもいよいよ10億を切ってしまった。企業が風邪をひくと豊山町もひとたまりもなくなる。来年度の見込みも聞いたが企業からはまだ返答はないとのこと。航空産業が何とか軌道に乗ってほしい!それと、あらたな歳入方法を考えなくてはならない。

請願のあった新聞の軽減税率に関する意見書を提出し閉会となった。

うれしいお知らせ

2013年12月12日

12月議会も終盤、今日は総務文教委員会。委員会では活発な意見が飛び交っています。広報委員は同時に議会だより原稿も作っています。そんな中、広報委員長よりうれしいことを聞いた。豊山町の議会だよりを名古屋市議が見てくださり、「追跡!1年前のあの質問」の企画がとても良いと、事務局からどのように書いているのか問い合わせの手紙が来たとのこと。普段、あまり反応がないので(1年に数回、お叱りが…)見ていただき、お褒めの言葉もいただき、とてもうれしかったです。さあ、今回も頑張るぞ~!

12月議会一般質問終わる

2013年12月9日

12月9日 一般質問が終わりました。今議会から一括質問方式と一問一答方式との選択制になりました。私は初めてでしたが一問一答方式を選択しました。当局とのやり取りが明確になり、傍聴する方もわかりやすいと思ったからです。

「異常気象時代、ゲリラ豪雨時代の浸水冠水対策、要援護者避難支援計画について質問しました。

現在、町には1万2千トン貯留できる雨水貯留地が11ヶ所あり、9月4日の浸水は一時的排水不良が原因と考えている。排水路のゴミの除去で対応した。東海豪雨の後、大雨が降るたびに不安に思う方の対策に、土嚢を自分で取りに行ったり自治会単位での対策ができるように要請しました。
土嚢は、役場倉庫、磯吉浦倉庫、スカイプールに分けて保管している、平常時は総務課に災害時は災害担当に電話すればもらえるそうです。あと、置き場所も考え、吸水性土嚢も購入を考えているとのこと。

要援護者対策は(災害時自ら避難することが困難で支援が必要とされる方)同意が得られれば名簿に掲載し地域と(消防、警察、社会福祉協議会、民生委員、自主防災会)情報共有する。避難支援計画は今後の地域防災計画で考えていく。情報の共有に関しては、自治会長へは多くの地区で一年交代でもあり個人情報を考え情報の提供は考えていないとのことでした。今後、自主防災会への啓発活動を行っていくとのこと。

初めての一問一答方式、少し詰めが甘かったなと反省です。せっかくの一問一答、もう少し細かく具体的な答弁を引き出せたかも…と反省しています。

9人の一般質問者のうち4人が一問一答を選択しました。やはり、一問一答のほうが聞いているほうにはわかりやすい気がしました。先輩議員のやり取りも面白かったし…議会改革の一環で取り入れたので、もう少したくさんの方に選択してほしかったです。次回はどうなるでしょうか!

救援募金活動

2013年12月8日

12月7日 ナフコ師勝中央店前、ヨシズヤ師勝店前にて、伊豆大島台風、フィリピン台風被害への救援募金を豊山町今村議員と北名古屋市塩木、金崎、猶木議員と行いました。

たくさんの方に募金いただきありがとうございました。通りかかった小学生の男の子は自分のおこずかいを入れてくれました。「素通りできないわ~」「少ないですけど…」と温かい心でたくさん募金いただきました。

伊豆大島へ21,941円、フィリピンへは35,245円集まりました。愛知県民の会、日本赤十字を通じて届けられます。

皆さま、ありがとうございました。

12月議会始まる!

2013年12月2日

12月2日 豊山町第4回定例会が開会しました。会期を12日間と決め、人事案件を承認、議案第66号から第79号の上程、提案説明でした。

一般質問は9日(月) 12月議会より質問方法が一問一答方式と一括方式を選べることになった。私は、4番目、一問一答方式を選択しました。今回、9人が一般質問しますが、一問一答方式を選択した人は4人。私は、初めての方式になるので、結構、緊張しております。時間制限はありますが、質問回数制限はないので、こちらを選びました。ぜひ、傍聴に来ていただきどちらが分かりやすいか、感想をうかがいたいです。

午後より一般質問についてのヒヤリング。
1、今後の浸水、冠水対策について 2、洪水ハザードマップの有効性について 3、要援護者避難支援計画について を質問するので建設部、総務部、福祉部と各課でヒヤリングを行いました。住民の方の不安をなくす対策や地域の連携強化を訴えていきます。

最近の記事
  • 令和6年度へむけた予算要望書提出
  • 夏季議員研修会
  • みゆきニュース26が完成
  • 6月議会開会
  • 令和5年6月定例会 議案説明
ブログバックナンバー
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年3月 (4)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (8)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (9)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (8)
サイト管理者
  • 豊山町 岩村みゆき
  • miyuki.i@krf.biglobe.ne.jp

Copyright c 2010 岩村 みゆき. All Rights Reserved.