新栄小学校区防災訓練参加
6月議会終わりました!
ミスさんさ踊り
愛知県腎臓病協議会
健康寿命の延伸について
6月10日、本会議、一般質問でした。事務局の手違いで開会が遅れ、一人目の質問が終わったところでまた休憩と、少しばたばたした感じでした。
私は、健康寿命の延伸について、要介護予防、要支援予防のため、運動と栄養、高齢者の引きこもり予防、社会参加促進のためシニアピア傾聴ボランティアについて質問しました。
高齢者の食生活では、要支援予防の観点でみると、メタボよりも低栄養に気を付けなければならないのです。東京都老人総合研究所の「食品摂取多様性スコア」は非常にわかりやすくチェック出来るので、活用を提案しました。
運動器症候群…ロコモティブシンドローム、要介護になる四分の一は転倒による骨折や関節疾患などの運動器の疾患によるものです。広く普及活動をするとともに、今行っている健康教室がすぐ定員いっぱいになるようです。教室を増やすなど対策を考えるとお答えをもらいました。ロコモ体操も教室の皆さんに上映したいということでした。(本当はとよやまチャンネルで大々的にやってほしかったのですが…)
シニアピア傾聴ボランティアは高齢者の社会参加のため、必ず、重要な役割を果たすと思いますが、まずは、傾聴とは何かという講習を開いてくださることになりました。第一歩は踏み出せそうです。