Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 議会報告

豊山町議会議員 岩村みゆき(公明党)

自主防災会 防災訓練に参加!

2012年6月29日

6月24日 新栄小学校区自主防災会の防災訓練に参加しました。当日は、90名を超える方が参加されました。

訓練はスタンプラリー方式で行われいろいろなことが経験できるようになっていました。

私たちのグループはまず、AEDを使った救命講習からはじめ、起震車「なまず号」の体験、水消火器による消火訓練、簡易担架訓練、防災クイズ、救急止血法を学びました。本当に、盛りだくさんでした。途中で、備蓄品の試食もさせてもらい、水で10秒つけるだけのきなこもち、おいしかったです。

今年、初めて参加される方も多く、皆さんの防災に対する意識の高まりを感じました。いざという時、なかなか体は動けないかもしれませんが、訓練をしなければもっと動けないのだと講師の方はおっしゃていました。

 

 

 

 

 

 

起震車なまず号

試食のきなこもち

6月議会閉会

2012年6月15日

6月15日 第2回定例会が閉会しました。24年度の一般会計補正予算の14,332千円を追加。

名古屋空港利用促進事業を豊山町商工会会員に対しても助成を拡大した。金額は片道3000円。
事前登録者は各事業所1名、1年に6回までとする。町民利用促進と併用はできない。
要は、豊山町に勤めている町外の方にも対象を広げ、取引、営業にも名古屋空港を使っていただく。
その予算を組みました。7月1日からです。

その他、豊山町における企業立地条件の分析、検討の予算などです。

財源を増やす、収入を増やすにはどうしたらよいか、議員の間でも意見が分かれるところです。
少ない予算で町の活性化ができれば一番良いのですけれど…

6月本会議  一般質問

2012年6月11日

6月11日 本会議 一般質問であった。議長、副議長を除く10人が質問にたちました。
私は5番目、昼休憩後のすぐあと、2点の質問を行いました。

1、防災会議に女性委員の積極的登用を。
2、防災士の活用で地域の防災力のアップを。

町長からはおおむね前向きな答弁をいただいた。人選や条例の改正も必要になるかもしれないので今少し時間をいただきたいとのこと。
防災士についても、地域での防災リーダーを育成していく必要性から、防災士資格取得に対する補助制度の導入に向けた検討をおこなっていきます。との答弁でした。

昨年12月に引き続き、女性委員の登用の質問でしたので前向きな答弁になりうれしく思います。これからの防災対策には女性ならではの視点を取り入れることは、非常に重要なことだと思っています。

ブルーインパルス飛行訓練視察

2012年6月7日

6月6日 自衛隊小牧基地より輸送機C-130Hに乗り福岡築城基地へ行き「ブルーインパルス」の展示飛行訓練を視察しました。
「ブルーインパルス」は宮城松島基地が母基地、東日本大震災で松島基地は壊滅。帰る基地を失った彼らは福岡 芦屋基地に仮住まい。家族と離れ訓練をしている。

震災後、半年は訓練も行えなかったということだが、演技はすばらしいものであった。機体と機体の距離1メートル!やはり、練習をたくさんこなさなければできない。チーム員同士の信頼と絆のなせる業でしょうか。

C-130H輸送機 

防災設備点検

2012年6月6日

6月5日 控室で先輩議員と打ち合わせ中に「ちょうど今、避難設備の点検してます。見ておかれるといいですよ。」と議会事務局長が、、

議場となり、理事控室から外へ脱出!一度やったほうがよいですよと言われたものの4階からロープ一本!どうしても勇気がでなかった。

やらなければ訓練にはならないのに、、

でも、これはこわいなあ~!

         

6月議会が始まりました

2012年6月4日

本日、第2回定例会、初日でした。
会期を6月15日までの12日間とし、議案39号、40号 工事請負契約の締結を可決。議案40号、41号の上程、提案説明がありました。
また、一般質問は11日(月) 9:30分から、公明今村議員は4番目、私はその次5番目の発言となります。
私は、1、防災会議に女性委員の積極的登用を。
    2、防災士の活用で地域の防災力のアップを。
の2点を質問いたします。

認定状が届きました!

2012年6月1日

5月に受けた防災士の試験に合格し、認定状と防災士証が本日、届きました。
合否を関係なくと言っていたが、やはり、うれしい。

これから、地域に貢献していきたいと決意しています。
6月議会にも防災士推進を訴えます。

 

最近の記事
  • 令和6年度へむけた予算要望書提出
  • 夏季議員研修会
  • みゆきニュース26が完成
  • 6月議会開会
  • 令和5年6月定例会 議案説明
ブログバックナンバー
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年6月 (4)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (10)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年3月 (4)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (8)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (5)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (5)
  • 2015年1月 (8)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (10)
  • 2014年9月 (16)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (14)
  • 2014年5月 (9)
  • 2014年4月 (6)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (8)
  • 2014年1月 (6)
  • 2013年12月 (6)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (8)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (7)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (5)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (5)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年9月 (4)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (8)
サイト管理者
  • 豊山町 岩村みゆき
  • miyuki.i@krf.biglobe.ne.jp

Copyright c 2010 岩村 みゆき. All Rights Reserved.