menu

あなたの声を実現しました

 

三期(平成27年~平成31年)

★運転免許証の自主返納事業の推進

★認知症カフェの実施

★ヘルプマーク・介護マークの配布推進

エンディングノートの配布

★ネウボラ事業の実施・病後児保育の実施

★不妊治療費助成の拡大(5万円~10万円)

★ロタウイルスワクチンの助成

★産後ケア事業の実施(宿泊型)

★移動式赤ちゃん駅の導入

(各避難所に設置)

★災害時用バンダナの配布・避難所への設置

★市役所・公共施設にベビーカーの設置

★子ども食堂の開始・推進

★図書館の本の返却ボックスを市役所等に設置

★LLブックの配置推進

(障がいのある方への理解促進)

★胃カメラ(内視鏡)の検査導入

★乳がんセルフチェックシート・グローブの配布

★食品ロスの削減(30・20運動の推進)

★LGBTの理解促進の支援

(平成29年8月22日 LGBTともに生きる宣言を行いました)

★生活習慣病・糖尿病予防対策の指針・減塩対策の推進

 

二期 (平成23年~平成26年)

★ 災害時対応の自販機を設置

★ 小中学校に熱中症対策としてミストシャワーの設置

★ 高齢者支援隊事業の実施

★ 介護支援ボランティアポイント事業導入

★ 介護マークの配布

★ 期日前投票の簡略化

★ 役所の入り口に電光掲示板の設置

★ ウォーキングマップの作成

★ ウォーキングのイベントの実施

★ 命のボトル(情報キット)を高齢者に配布

★ 黄色いハンカチ 万が一チーフを高齢者宅に配布

★ 高齢者の運転免許証返納事業の実施

★ 子ども・子育て支援事業計画の策定

★ がんの早期発見のためHPV検査導入

★ 図書館に雑誌スポンサー制度を導入

★ 封筒・広報に企業広告を掲載

★ 全小中学校の非構造部材の耐震化実施

★ 全小中学校・公共施設の耐震化実施 

★  生活道路の舗装整備・カーブミラーの設置

★ 公園遊具の補修点検

 

一期 (平成19年~22年)

★  妊婦検診の公費負担回数の拡大 (2回→5回→14回)

★子ども医療助成制度の拡充

  (通院入院ともに中3まで無料)

★  小中学校へのカウンセラーを拡充(全小中学校に配置)

★ 市役所の窓口に杖置き場を設置

★  22年4月より市民税・国保税のコンビニ収納が可能に

  りました。

★  役所の受付に「早分かり!とよあけ市役所案内」が設置

★  市長への手紙が広報に掲載

★  市役所の2階に授乳室の設置(赤ちゃん室設置)

★  国保ジュネリック医療品希望カードの配布

★ ジュネリック医薬品促進のための差額通知を発送

★  女性健康相談窓口設置

★  思いやりの窓口行政を、役所の窓口に杖置き場を設置

★  乳がん・子宮頸がんの無料クーポン券の実施

★ ワンコインサービス(高齢者の困りごと)

★  生活道路の舗装整備・カーブミラーの設置

★  公園遊具の補修点検