menu
バックナンバー 2024年 7月

2024/07/28 中部版
 子どもの幸せ最優先の社会をめざし活動する犬かい明佳党地方議会局次長(衆院選予定候補=愛知16区)はこのほど、日本大学の末冨芳教授と対談。子育て支援などについて語り合った。要旨を紹介する。犬かい氏のYouTubeチャンネルで対談の一部(約11分)を視聴できる。めざ

次期衆議院選挙の愛知16区の公明党公認の予定候補者の犬かいあきよしさんの応援に朝から小牧市に行って来ましたq

10時から市役所2階の中央公民館で、UR都市機構による防災講演会が行われました。

「能登半島地震から学ぶ豊明市で備えること~行政と現場運営の視点から」

能登半島地震での課題、地震での災害廃棄物について、水道における課題等について講演をいただきました。

また、南海トラフ地震臨時情報等のお話も伺い、とても勉強になりました。

いつも地域のために頑張っている方、今は地域の防災のために活躍してみえる方にお会い致しました。

先日リモートで勉強会を行いました

認知症の人に寄り添う「ユマニチュード」普及へ

HPVワクチン子宮頸がんワクチン、議会でも一般質問で何度も取り上げてまいりました。
HPVワクチンの接種機会を逃した方( 1997年度〜2007年度生まれの女子)が無料のキャッチアップ接種ができるのは2025年3月末までです。
それ以降は1回約3万円、最大で約110万円の自己負担となります。
3回の接種スケジュールだと、1回目は遅くとも2024年9月までに接種する必要があります。
打つ、打たないはもちろん自由で強要されるべきものではありません。
それでも、「知らなかった…」ということがないように、対象の方は家族で相談をしてください。
日本ではHPVワクチンを子宮頚がんワクチンとも言われるため、女性特有のように聞こえますが、HPVは男性でも罹患します。有料ですが、男性でも接種できます。
数少ない予防できるガンです

昨日は10時から、豊明市自主防災連合会理事の皆様との意見交換会を行いました。

「平時における市・議会・地域の役割」というテーマで様々なご意見を頂きました。

今回で3回目になる意見交換会でした。まだまだ課題も多く今後について市議会としても考えていかなければなりません。

ご参加いただいた各区の理事の皆様本当に貴重なご意見ありがとうございました。

昨日は1日忙しい日となりました。

意見交換会がおわり、昼1で市民相談、所用をすませ、夕方からは、リモートで勉強会等

バタバタと動き回る日でした。