menu
バックナンバー 2019年 1月

大村知事の個人演説会が18:30から豊明市の文化会館で行われました。

公明党からは東郷長の箕浦議長が応援弁士をされました。

文化会館の小ホールがいっぱいになり賑やかになり とっても活気がありました。

闘いは活気があるところが勝つと言われています。

2月3日の投票日まで 最後の最後まで走り抜いて下さい。 頑張って下さい。
AFA7DB86-6FD8-4A8E-8AAB-D738EE8BF474 FE542CA1-2166-408F-8AE2-AFDBD2A60293

愛知県知事選挙が始まっております。

先日大村さんが、豊明市にも遊説に来て下さいました。

「人が輝く愛知」「日本一元気な愛知」

皆さん投票に行って下さい。

 

ECB4277B-BCC9-435C-8659-FCF21811AC8270778E8B-1B27-44D5-99FE-0FC6B9155E87東郷町民会館2階の大会議室で行いました。

関西学院大学・経営戦略科教授の松藤保孝氏の講演で

「住民の夢をかなえる議員活動」と題して講義を受けました。

 

議員の役割・使命・考え方を学びました。

議員は「質問」から「提案」へ提言を行わなければならない。

過去ではなく、現在、未来を考える。

現在の常識は、未来の非常識。

とても勉強になりました。

 

F923A16E-3DC5-47CF-A5CF-646E0F13B6BD 6F3B8241-4D85-4A3F-A325-E22E8A1D6F98千葉県にある市町村職員中央研究所(市町村アカデミー)に

研修に行って参りました。

1日目の15日は

「2019年政治の行方」と題しTBS「NEWS23」のキャスターでおなじみの星浩さんからの講演と市町村職員中央研修所の副学長で総務省地域力創造アドバイザーの牧慎太郎さんから、「ITで変わる地域社会の展望」と題し講演がありました。

2日目16日は「転換期の日本経済~自己責任社会をこえるために~」と題し慶應義塾大学経済学部教授の井出栄作様からの講演と地域包括ケアシステムとまちづくりと題して埼玉県立大学理事長・慶應義塾大学名誉教授からの講演がありました。

どの講演も素晴らしくとても勉強になりました。今後の議会活動に活かしていきたいと思いました。

 

19BB67BA-F37F-43E7-B5F9-45A41F267E98豊明市の成人式が文化会館で行われました。

豊明市の成人者数は785人です。

小浮市長からは、ネルソン・マンデラ氏の話がありました。

ネルソン・マンデラさんは、南アフリカで初めて民主的に選ばれた大統領で、ノーベル平和賞の受賞者でもあり、弁護士でもあります。アパルトヘイトとして南アフリカの人種隔離政策に反対する闘争活動をし、27年間を刑務所過ごされ、世界中から愛された政治家であります。

今年は12年に1度の亥年の選挙の年です。

日本の未来がかかった大切な選挙の年です。

何を言ったかではなく、何をしてきたかを良く見て、大切な1票を投じて下さい。

今日の成人式、とても明るく元気な皆さんでした。

これまで支えて下さった、ご両親様に感謝の気持ちを忘れず、懐かしい友人、恩師との再会を楽しんで下さい。

平成最後の新成人これからの人生に幸多かれと心からエールを送らさせて頂きます。

19BB67BA-F37F-43E7-B5F9-45A41F267E98豊明市商工会の新年賀詞交換会に出席をいたしました。

市長始め来賓の皆様の挨拶があり、本年も元気一杯に新年の出発を致しました。

本年も良い出発ができました事に感謝いたします。

皆様のご健勝と益々のご活躍をご祈念申し上げます。

F479EF71-A0ED-44B5-86A8-3709C8DDCEDF

新しい年を迎え 最初の行事が豊明市文化会館で消防出初式が挙行されました。

毎年中央公園で行われておりますが、今年度は文化会館で行われました。

いざという時のための日頃からの活動に心から感謝をいたします。

地域の安全・安心を守るために毎日気が休まる日がないと思います。

ご家族のご協力がないと消防団は務まりません。

団員の方々やご家族の皆様に感謝と敬意を表します。

私たちも日頃から防災・減災の取組みを忘れない一年として参りたいとおもいます。

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
本年も初日の出と共に新しい年の出発を致しました。
本年は決戦の年。新たな決意で、感謝の思いで行動をし、すべてに大勝利の一年にしてまいります。
今年も皆様の心暖かな励ましと勇気を頂き精一杯頑張ってまいります。
皆様にとって素晴らしい一年となりますようご祈念申し上げます。