11月22日はいい夫婦の日です。朝から市役所の方に婚姻届を提出に来られる方もみえます。
11時22分には3組の方が婚姻届を提出に来られたそうです。
今年は市役所ではご夫婦の記念に少しでもなればとの思いで企画がされております。
本日婚姻届けを出された方おめでとうございます。今日のこの良き日を忘れず末永くお幸せに!!
昨日、今日と 第10回 全国市議会議長会研究フォーラムで福島市の文化センターに来ております。
最初に五百旗頭先生の基調講演大変に素晴らしいものでした。
また、復興の現場からの報告で、陸前高田市・気仙沼市・南相馬市の各議長からの被災時その直後から現在に至るまで、また未来に渡る課題についてのお話を伺いました。地震と津波、また原発の事故等々震災復興と議会の役割、発災時の議会、議員の対応についてのディスカッション等 大変中身の濃い有意義なものでした。
来年の開催地は静岡県です。
本日夜7時から文化会館のギャラリーで第3回議会報告会を行いました。総務委員会、福祉文教委員会、建設消防委員会、議会改革推進協議会の報告の後各委員会に別れ皆様のご意見を伺いました。生憎の雨の中ご参加を頂きました皆様には大変にありがとうございました。
午後から第44回 豊明市社会福祉大会が行われました。
豊明市長表彰、感謝状、社会福祉協議会会長表彰、感謝状、8020表彰がありました。表彰を受けられた皆様おめでとうございます。日夜豊明市の福祉にご尽力を頂きありがとうございます。
バイオガスエネルギーは、生ゴミや植物などの原料から作り出され、メタン発酵させることで、バイオガスを生み出します。
バイオガスは太陽光や風力発電と同じように再生可能な自然エネルギーです。最先端の素晴らしい技術が施された施設でした。ほとんど匂いもしませんでした。
いcr
「平和の文化フォーラム」が瀬戸市で行われました。豊明市の女性の代表の方と参加をさせて頂きました。
21世紀を平和の世紀にするためには、人間の価値観や行動を変革し「平和の文化」を築くことが大切です。そのために平和・文化・教育運動を推進して、母と子どもたちの笑顔が輝く社会をめざし、一人ひとりの心の中に「平和の文化」を築いていかなければなりません。身近なところから草の根の平和運動を広げてまいります。
公明党愛知県本部主催勉強会に行ってきました。
「愛知県の観光施策について」と題して愛知県振興観光局長の加納國雄氏から2時間にわたってお話を伺いました。
民間から登用された加納局長、英語と日本語が入り混じり、時々ダジャレが入る楽しい方であっという間の2時間でした。大変内容の濃いものでした。
訪日外国人旅行者の急増は、経済成長や地域経済の活性化に貢献しているが、観光産業を担う人材不足(ツアーオペレーターが育っていない)宿泊施設の需給ひっ迫、フリーWiーFiや多言語表示サービス対応の遅れなど課題も見えている。との事です。
Copyright © 2010 一色 美智子. All Rights Reserved.