豊明市と友好自治体の豊根村へ
豊根村さんとは毎年議員間交流を行っております。
今年は、9月に豊明市の方へ来ていただける事になっております。
今回の訪問は、先の6月議会のおり、小浮市長から提案をされた、豊根村の野外教育センターの建替えを中止したことにより、今までの友好関係がこわれない様に、今後も友好を深めていくために伺いました。
豊根村の野外教育センターは、豊明市内の小学校5年生・中学校2年生がキャンプに行くところです。この建物が老朽化で立て直しに3億円ほどかかるとの事で、財政面を考え、そのお金を子どもたちの児童生徒の学習充実の費用として充てるとして、建替えを中止しました。
新たな支援策として、豊根村の温泉「ゆ~らんどパル豊根」の券が7月18日より豊明市民は無料になります。
名古屋市の城西病院にて総合窓口の視察と、桜美林大学加齢・発達研究所、国立長寿医療研究センター所長の鈴木隆雄先生による「科学的根拠で取り組む認知症予防・介護予防」の講演を伺いました。高齢化がこれからますます進む社会で、認知症のかたも増えていくことが予想されます。認知症の予備軍のときにどう回復へ向けて生活を送るのかがいかに大切であるかという講演をユーモアたっぷりの先生のお話で伺うことができました。改めて認知症にならないための日々の生活習慣の大切さを実感いたしました。城西病院はまさに地域包括ケアシステムを担った機能を持った病院で、療養病棟、地域包括ケア病棟、在宅療養支援を備えています。医療と介護、予防から退院後の社会復帰までを支援する仕組みが構築され、最新の透析医療機器が設置され今の高齢社会と医療のニーズを全て請け負っていると実感致しました。