Menu

  • Home
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績

東京都議会議員(公明党)  たちばな正剛

●小池知事が来訪(1月4日)

2019年1月5日

仕事始めの4日、小池知事が都議会公明党を訪れ、新年の挨拶を交わしました。この日は、東京都手をつなぐ育成会、日本こども育成協議会、東京バス協会など諸団体も都議会公明党に来訪し、新年の挨拶を交わしました。

●新春街頭演説会を開催(1月2日)

2019年1月2日

都営地下鉄三田線・西台駅前で公明党板橋総支部の街頭演説会を行いました。これには現職12名の板橋区議会公明党議員と、4月の区議選に挑む新人予定候補2人が出席しました。
挨拶では、地域に密着して一人ひとりの声を政治に反映している公明党議員の役割を強調し、今年も板橋総支部が一致結束して活動していく決意を表明しました。

●公社住宅の居室修繕負担軽減を申し入れ

2018年12月28日

 都議会公明党は28日午前、東京都住宅供給公社(JKK)に対し、公社賃貸住宅における居住室内の修繕費用負担の見直しに関する申し入れを行いました(写真中央右)。
 席上、公明党は、居住中に室内設備の修繕が必要になった場合の居住者負担について、対象となる設備を見直して居住者の負担をさらに軽減するよう求めました。また、共用部分のLED化の促進も要望しました。

●小池都知事に予算要望

2018年12月21日

都議会公明党は20日、都庁で小池都知事と会い、東京都の平成31年度予算編成に関する要望書を手渡しました。
要望では①災害時の避難所となる学校体育館や公共の体育館への空調設置の着実な実施②都内全域での防犯カメラの増設③幼児教育無償化について住民税課税世帯への支援④福祉避難所等への非常用電源の確保ーーなどをはじめ、広範な分野にわたる要望項目の実現を求めました。
小池都知事は「安全・安心な東京を感じていただけるような新年度予算をつくりたい」と述べました。

●都医師会懇親会に出席

2018年12月18日

 東京都医師会の年末懇親会が12月17日都内で開かれ、都議会公明党の同僚議員とともに出席しました。
 あいさつでは、今年7月に制定された東京都受動喫煙防止条例を東京都医師会と都議会公明党が連携して実現することができたことを紹介。来年は、災害医療政策に力を入れて取り組む決意を述べました。
=写真左から2人目が橘、同3人目が東京都医師会の尾﨑治夫会長

●本会議代表質問で学校体育館の空調整備促進を訴え

2018年12月18日

 12月11日の都議会本会議代表質問で公明党を代表して質問に立ち、小池都知事が第4回定例会に提出した区市町村立学校体育館への空調設置補助を柱とする補正予算を中心に質問しました。
 全国各地で頻発している地震、風水害や、災害級ともいわれた猛暑への対策として、教育の場であるとともに災害時の避難所でもある学校体育館への空調設置は緊急課題です。
 このため、都議会公明党は議会質問や知事への直接の申し入れを通し、補正予算を編成して迅速に整備を進めるよう提案してきました。今回の第4回定例会の代表質問では、区市町村が補正予算を活用しやすいように①断熱工事、電源工事など付帯工事も補助対象にすること②リースによる整備にも支援すること③都立高校体育館への設置が速やかに進むよう計画を策定すること――などを主張。
 小池知事は、補正予算について「区市町村立学校の体育館への空調設置を来年の夏までに間に合わせるように、公明党からの強い要望を受けまして、今回の補正予算案を編成したものでございます」と発言。
 代表質問での具体的な提案に対しては、公明党の主張に沿う形で実現していく考えを表明しました。
 代表質問ではこのほか、①偏在是正を名目にした地方法人課税への国の新たな措置について②築地市場跡地の有償所管換え③水害避難対策の強化④福祉施設の非常用電源確保⑤プラスチックごみの削減⑥障害者雇用の充実強化⑦東京2020大会に向けた文化プログラムの推進――などについて質問しました。

少女バレーボール大会に出席

2018年12月3日

板橋区赤塚、徳丸、成増地域の少女バレーボール大会が2日行われ、開会式に出席しました。これには区議会公明党の大田ひろし区議も出席しました(写真)。
この地域は地域住民の協力による青少年健全育成の活動が活発で、同大会でも選手の保護者をはじめ多くのスポーツ指導員などが運営に取り組んでいました。子どもたちと地域住民が一緒に参加することが、健全育成につながることを実感する大会でした。

もちつき大会に参加

2018年12月3日

年末の風物詩であるもちつき大会が区内各地の公園などで行われています。2日は、蓮沼仲町会と蓮沼東町会のもちつき大会に参加しました(写真)。多くの地域住民や子どもたちが公園に来て、つきたてのやわらかいもちに、ほっこりと温まっていました。
私も杵を持って挑戦しましたが、ぎこちなさは明らか。役員の皆さんのつきかたはさすがで、力をそれほど入れなくても手際よく、やわらかいもちに仕上げていました。

「民踊のつどい」に山形県人会が参加

2018年11月26日

板橋区民文化祭の「民踊のつどい」が23日、区立板橋文化会館で行われ、区内の踊りの会などが日頃の稽古の成果を発表しました。出演した皆さんは、日々稽古を重ねているだけに、いずれも素晴らしい発表で、観客席から盛んな拍手が寄せられていました。私もしばし鑑賞し楽しませていただきました。
「民踊のつどい」には板橋区山形県人会の女性部有志も参加し、この日のためにアレンジした花笠踊りを披露。観客席からは「振りが揃っていて、とてもきれい」「よく練習しているね」などの声が聞かれ、県人会会長としてとても嬉しく思いました。

JA東京あおば農業祭を訪問

2018年11月19日

JA東京あおば農業祭が17日~18日の日程で開催され、大勢の来訪者でにぎわっていました。都立光が丘公園内の会場には地元で収穫された野菜などの品評会も行われているほか、全国各地の特産野菜や果物の出店も多彩で大いに楽しめました。
会場を訪れ、東京あおば農業協同組合の榎本高一代表理事組合長(写真中央)らと種々懇談しました。

  • 前へ
  • 次へ
東京ボイスアクション
Tweets by voiceaction2016
最近の活動報告
  • 町連板橋支部の桜まつりに出席
  • ●蓮根地区合同新年会に出席(1月12日)
  • ●板橋区歯科医師会の新年祝賀会に出席(1月12日)
  • ●志村消防団が始式(1月12日)
  • ●公明党都本部賀詞交歓会(1月11日)
カテゴリー
  • 未分類 (23)
  • 活動報告 (116)
これまでの履歴
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (5)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (14)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (19)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (15)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (2)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (1)
サイト管理者
  • たちばな 正剛
  • tachibana@togikai-komei.gr.jp

Copyright c 2010 たちばな 正剛. All Rights Reserved.