バックナンバー: 2023年 2月

冬場の回収は量が減りますが、それでも、こんなにもたくさんのキャップが回収出来ました。加須市では、プラスチックごみとして処分されますが、地域の皆さまにお声かけして集め、途上国へポリオワクチンとして、また、キャップを分別してくれる障がい者の方のたの賃金にもなります。

昨年の3月議会で要望していたユニバーサルデザイン遊具(ブランコ)が、騎西地域の玉敷公園に設置されていました。今後交換する遊具や新しい公園に、さらに活用して頂きたいと思います。

JAほくさい大利根中央支店から南に走る道路のセンターラインを引いて頂きました。要望から4年もたちましたが、交通安全対策としては需要です。

「みんなが平等な社会について考えよう~性の多様性、LGBTQ+~」の講演会に参加致しました。講師は、埼玉大学基盤教育研究センター准教授、博士(教育学)の渡辺大輔先生。3月23日(加須市民の日)から開始される「加須市パートナーシップ制度」を深く理解できる講演で、大変勉強になりました。

高齢者等、買い物に行きたくても行けない方のために、「移動スーパー」を要望し、昨年11月から加須市内を回って頂いています。

昨年交通事故の合った場所への対策をご要望され、先日この交差点を通り気づいたのですが、「交差点注意」の路面標示を行って頂きました。

溢水対策としてご要望頂いていた排水溝の蓋をグレーチングに変えて頂きました。水はけが一段と良くなる事を期待したいと思います。