政策

活力あふれる働く場づくりを推進します

子育て
楽しくなる地域を目指します

人に優しい福祉・医療の街づくりを推進します

信濃川・清津川の水
と自然をとりもどそう

さわやかな風が吹き、若葉の芽吹くころ、ふるさとを見守り続けてきた桜の大木に、今年も花が咲く。 行き交う人々は、つややかな桜に目を細める。 白倉のカ スミザクラは推定樹齢300年、周囲約3.6メートル。 市の天然記念物にも指定されている。 山桜の一種であるカスミ桜がこれほど大きいのはまれで、全 国でも有数の大きさ。

.

2000年もの間何を思い、何を見てきたのだろう。 膨大な時間を経て、奇跡的にひらいた蓮の花。 時の流れに思いをはせる夏のひととき。 二ツ屋の弁天池の蓮 は、蓮の権威であった大賀博士が千葉県の検見川遺跡から発見し、発芽させた苗を植えたもの。 毎年夏になると多くの見学者が訪れる。

.

秋の日差しを受け、黄金に輝く稲。 豊かな実りはふるさとを包み、人々の心を満たしてくれる。 四季折々の美しい光景が見られる松代地域。 秋は日本一の 「魚沼産コシヒカリ」が収穫され、はさがけによって自然乾燥された米は、甘さと味の深みを増す。 多くの地域で失われつつあるこの光景は、松代の人々と自 然の共有財産だ。

.

冬の棚田は、一日を通して幻想的だ。 冷え込んだ朝は霧に包まれ、日中はひっそりとたたずみ、夜は月明りに照らされる。 松代は、人々が守り受け継いだ里山 がある。 ふるさとの誇りがあるから、厳しい自然とも対じしてきた。 厳冬から雪解けまで、棚田は新しい季節に備え、大地の養分をたっぷりと吸収してい る。

.

新市建設計画 まちづくりの基本理念は

夢を耕しつづける感動と創造のまちづくりです。

自立した市民の知恵と協働で、地震、豪雪を乗

り越え、元気あふれ夢を語れる十日町市に全

力で取り組みます。