水沢地区ラジオ体操千人集会も30回目の開催となりました。眠い 目をこすりながら老若男女の大集合です。市長、教育長も毎年参加 をしての水沢中学校グランド。昨年より大勢の皆さんが参加されてました。少し肌寒く感じた朝の風も吹き飛ぶほど元気いっぱいのラジオ体操、今日も一日、頑張るぞー。
10月28日から30日の3日間瀬戸内国際芸術祭を視察して来ました。 会期終盤の混雑にも関わらず予定していた行程をスムーズに見学出来ましたのも、関係各位のご努力と感謝いたします。 とくに里山協働機構の山田さん、現地でガイドをしてくれた「こえび隊」の4名の皆さん、ありがとうございました。 入れ込み客の予想を大きく上回る大成功の陰にボランティアと国県との連携、地域との協働を強く感じて参りました。 次回妻有の大地の芸術祭にも参考にし取り入れなければならないと思います。
毎年、体育の日には市内各会場にて様々なスポーツ競技が開催されます。 そして1年間の成績優秀な方を表彰する体育祭が盛大に開催されました。 西方勝一郎協会長の元気な声で開会し、体育功労賞9名をはじめ表彰されました事に敬意を表します。 日頃の鍛錬の成果が素晴らしい成績に繋がりました事、また支えてくれた家族や指導者の皆さま方のお陰と思います。 益々精進しこれからも頑張っていただきたいと思います。
水 沢地域の伝統芸能といえば、石場かち、からすおどりです。 昭和47年に発会しお休みをした年を引き30年間守り発展させてきた会員の皆様のご苦労と熱意 に敬意を表します。 特に金沢会長の熱い思いとリーダーシップは素晴らしく、挨拶の中で伺ったその行動力は国内はもとより香港までも行き公演をするなど広 域に活動されております。伝統継承と後継者の育成のため小学校の授業のなかで先生となり頑張って頂いている事は頭が下がります。
久しぶりに十日町市と津南町を街宣車にて走りました。 参議院選挙が夏に迫っていますので一人でも多くの方に聞いて頂きたいと思い街宣車を進めました。 桜のつぼみや田んぼの畦に咲くふきのとうに越後妻有の遅い春を感じました。
ク ロス10十日町にて4月度の支部会を行いました。 いつものように公明新聞の勉強会を南十日町支部の青年部金井さんからして頂き、夏の参議院選挙の支援拡 大を図るべく皆さんで活動報告や意見を伺いました。 これからの活動はゴールデンウィークもまじかに迫っていますので、友人との友好を大いに深められるよ う頑張りましょう。
新年度をむかえ恒例の総会と要望 会が開催されました。 水沢25集落と各種団体の代表一同に集結しての総会は毎年の事ですが地域団結の表れであります。 引き続き行われた要望会は関口十 日町市長をはじめ尾身県議、県市の部長より出席いただき日頃より地域要望の多くある河川、道路など水沢地域の振興に欠かせない事案の推進をお願い致しまし た。
新 年度の常任委員会での管内視察を環境に絞り行いました。 市のスクールバスにのりお隣の津南町へ。 津南衛星施設組合で有価物リサイクル、分別収集及び補 完業務の実態についてお話を伺い、施設を見学してきました。 その後、十日町市の冬季保管庫、ストックヤードなど視察して両方のゴミ処理の大きな違い、ゴ ミから有価物を生むのか、委託料を払い処理をするのか、行政として何処に何の行程に税金を投入するのがいいのか研究しなければならないと思いました。
新 潟ユニゾンプラザで古屋範子女性局長をお迎えし女性フォーラムが開催されました。当日は大ホールが500人を超える女性で埋まり熱気あふれる会となりまし た。 国政を分かりやすく、公明党が推し進めている政策を講演いただきました。 とくに福祉、子育て、介護、健康支援は女性の一番身近な問題ですので、皆 さん熱心に聞かれてました。
3 人のミスが勢ぞろいするイベントが少ないため毎回のポスター写真を撮影するのに日程調整が大変でしたが、今年は織物組合の[十日町きものフェスタ 2010]に2人招聘されたのを機会にポスター写真を撮りました。 丸林カメラマンのお力で即席スタジオをつくり撮影が終了しました事に感謝感謝です。
Copyright © 2010 宮沢 幸子. All Rights Reserved.