Archive for 2007年 3月 29日

3月議会最終日

長丁場の3月議会の最終日です。 平成19年度予算を可決し、追加議案では副市長に現丸山収入役を選任しました。 合併から3年たち十日町市がさらに一つになるよう市長をはじめ全職員が努力を重ねて頂きたいと思います。

3月度公明党十日町支部会

年度末の慌しい中でしたが開催させて頂きました。 雪まつりの実行委員会と重なり支部会は遅刻をしてしまいました。 いよいよ30日告示が迫っている統一地方選の県議選と新潟市議選、2週間送れて告示になる一般市議選での全員当選を目指して、決意を固める支部会となりました。 また、党員の皆さんから多くの意見、要望、苦情もお聞きしました。 出来るだけ早く回答するよう努めます。

第58回十日町雪まつり実行委員会(反省会)

クロス10にて雪まつりの反省会が開催されました。 小雪の中でのゆきまつり、各部会の総括及び決算見込みについて報告がありました。 私もミスコン部会長として経過報告と共に反省点を話させていただきました。 今年の反省を踏まえ来年にむかい更にすばらしいミスコンが開催出来ますよう頑張りたいと思います。 残念なのはカーニバルのチケットの販売が予想を大きく下回り600万の補正予算を組まざるを得なかったことです。

森の保育園卒園・修了式

卒業シーズンの最後を飾る保育園の卒園式に参列させて頂きました。 終始にこやかな雰囲気の中、顔がほころびっぱなしでした。 4月からランドセルを背負い登校するピカピカの1年生とお約束をしました。 「朝ごはんを食べましょう」「早く寝ましょう」「早く起きましょう」みんなが「ハーイ」と元気に応えてくれました。 「はぐくみのまちづくり運動」を通して青少年の健全育成に家庭・地域・学校が連携をとりましょう。 

社会文教常任委員会・予算第4分科会

26,27日と2日間に渡り、社会文教常任委員会と予算審査第4分科会が開催されました。 9件の付託された議案と1件の請願が審議されました。 その中でも、老人福祉センターの条例の改正では利用料が100円から300円に値上がりすることを、市民特に地元住民に充分説明し、ご理解を得られるよう努力をして頂きたい。 福祉や健康増進を考えれば値上げをしたくないのですが、民間と比べても安価でバスも無料で運行している、施設の維持管理、運営のためにお願いしたいとの答弁がありました。

女子バスケットボール八紘閣カップ2007

南魚沼市のホテル八紘閣様の後援をいただき、大会及び強化練習会が24,25日と2日間に渡り水沢中学校を会場に開催されました。 市内のみならず県内外の有力チームが参加し、熱気あふれる気合のこもりった大会となりました。 主催をされた保護者会の皆さん、ご苦労様でした。 そして、伝統を受け継いでいただきました事に感謝いたします。 

水沢小学校卒業式

市内すべての小学校の卒業式が行われました。 中学校の制服を着た卒業生の皆さんは、どの子も輝いて見えました。 新しい制服、大きめのサイズに親の成長を願う思いを感じ、我が子の頃を少し懐かしく思い出しました。

平成19年度予算審査

本日より4分科会にて、それぞれの所管の審査が始まります。 田口市政3年目は、地震、水害、豪雪と災害が続き、厳しい財政状況の中で「選択と集中」の予算です。 その中でも市民生活にも負担を強いるところは、声を上げて行きたいと思います。

3月議会一般質問

23人の一般質問通告者の7番目として「食育の推進について」と「魅力ある地方の創出について」一般質問をし、市長及び教育長のご見解を伺いました。 全市をあげて取り組んでいる「はぐくみのまちづくり運動」と食育白書がどのようにリンクし推進されるのか。 学校給食を活用した高齢者の食事提供についてでは、市長より前向きな答弁をいただきました。 「頑張る地方応援プログラム」の取り組みと共に行政、地域住民の協働で事業が展開するよう検討をして頂きたいと思います。

公明党時局講演会

新潟テルサにて午後13時半より冬柴国土交通大臣をお迎えして、時局講演会が開催されました。 夕方16時と19時は浜四津代表代行より講演していただき、志田県代表と共に、地域の声を国政に届ける公明党のネットワークと政策実現政党公明党の実績をわかりやすく話していただきました。