Archive for 2006年 8月 23日

8月度公明党十日町支部会

8月23日漆原衆議院をお迎えして支部会を開催致しました。 支部会に国会議員から出席していただき、現在国会で議論されている数々の問題を分かりやすく話していただきました。

[中里なかよし保育園」園舎見学会

中里地域統合保育所が10月より開園します。 建築素材に木材を多く使用し、新築の香りが漂う中見学させて頂きました。 保育内容も充実し、子育て支援センターも併設されます。

原水爆禁止十日町市民大会

第52回原水爆禁止十日町市民大会がキナーレ「平和の火」前で開催されました。 朝8:00から照りつける日差しをあびて開会し、会長・来賓の挨拶の後8:15にアンジュラスの鐘の合図で黙とうをし、テレビからの広島市長の平和宣言を聴取しました。 

原水爆禁止十日町市協議会では、広島・長崎の両市と赤十字病院、被爆者施設に義援金を送り続けております。 私も2年前派遣団の一員として市内の中学生の代表と共に平和祈念式典に参加し、施設訪問では被爆者から生の声で戦争の恐ろしさ、悲惨さをお聞きしました。 公明党十日町支部も原水爆禁止十日町市協議会の加盟団体として、今後も平和活動の推進に力を入れて参ります。

社会福祉法人妻有福祉会 役職員等研修会

午後2時より土市の二葉家を会場に研修会が開催されました。 毎年開催される研修会は時流にあった内容で、妻有福祉会の役職員だけでなく行政の担当課や他の福祉会の職員の方々も参加されました。

講師は東日本国際大学 福祉環境部 精神保健福祉学科教授、池末亨様 演題は「平成18年4月に施行された、障害者自立支援法の内容と課題について」

一般国道253号八箇峠道路起工式典参列

地域の悲願であり上越魚沼地域振興快速道路の難所である八箇峠のトンネル工事の起工式典が南魚沼市で行われました。 全線開通にはまだまだ遠い道のりですが、豪雪、地震、山間地の十日町市にとっては命綱になる道路です。 一日も早い完成を願うものです。