menu

●通学路安全確保「ゾーン30」車両スピード制限区域の設定を提案、実現!
平成24年に連続して通学児童に車が突っ込む事故が発生。これを受け教育委員会が中心となり全通学路の総点検が行われました。その事を踏まえながら、H24年6月の質問で「ゾーン30」を提案。その後も、通学路の安全確保に向けた質問を行い東海駅東周辺の通学路に案が採用され、道路表記され制限速度30キロ規制区域の設定がされ子どもたちの安全を確保する取り組みがなされている。
●信号機の移設を推進!
船場地内(マラソン道路)の通学路として信号機のない横断歩道を渡っていたため保護者などから危ぶむ声が出ており、毎朝交代で立哨当番が行われていた。そこで、信号機と合わせられるよう横断歩道もずらし押しボタン式信号を活用して横断歩道を渡れるように改善をした。image

ブログバックナンバー
サイト管理者
東海村 植木伸寿
1928@mua.biglobe.ne.jp