本日、山田修村長に岡崎悟議員と一緒に来年度予算に対する意見を要望書にして提出しました。私からは、さらなる子育て支援の充実と地域防災への人材育成に強化デジタルディバイド解消への取り組みなどを求めました。
駐輪場利用者や管理者から、樹木が目隠し状態であるし歩きづらいとの要望を受け、関係部署に相談し対応してもらいました。駅前は、不特定多数の方が行きかう場所であることから、これにより生活上の治安維持や安全を担保できるものと考えます。
過日、住民の方から要望のあった東海駅西前通りに面した、交差点横断歩道の白線を引き直してもらいました。役場の方による早速の対応に要望された方が感嘆されてました。
本日は、「広域避難計画策定について」専門家を招いて聞き取り調査が実施されました。私からは、村民の身体、生命、財産を守る観点からの視点で質問した。その内容は、緊急時対応に備えるため避難計画を住民に対し事前に内容を周知することが大切であると考える」との意見を述べた上で招致者の考えを伺った。その結果、計画の策定・公表に対する事前の周知は必要であるとの認識が示されたと考える。
本日は先週末、ICTを効果的に活用した授業づくり研究発表の石神小学校での授業状況を拝見したのに引き続き、舟石川小学校や東海中学校の施設設備の確認のため訪問しました。コロナ禍により途絶えていた先生方との交流や情報の共有も図れ貴重な視察になったと感じた。
本日、日立シビックセンタ―で防災講演会が開催されました。体験発表をされた皆さんからは3.11の災害対応や、避難所運営の状況を鮮明に語られ当時のことを思い起しました。災害に備え今、出来得る限りの準備を!
私は、本年6月議会の一般質問で男性用トイレにもサニタリーボックスを設置するよう求めてきました。図書館に行くと設置がなされ、案内表記もありました。利用者に対するあたたかな心遣いを感じます。
Copyright © 2010 植木 伸寿. All Rights Reserved.