menu
バックナンバー 2015年 7月

本日、船場 舟石川 安心安全部会の主催によります普通救命講習1を受けて来ました。大半の時間を胸部圧迫、AEDの使用について実践形式で行われ、しっかりと体で覚えてくる事が出来ました。

本日は、石井啓一政調会長、長沢広明参議院議員をはじめ、頑張っている議員の皆様から活動の一端であると思いますが、素晴らしい気持ちが晴れ渡るような報告を伺う事が出来ました。私たちの「議員力アップ」こそが、師や一生懸命応援してくれている同志の皆様に、お応えするものと改めて肝に銘じました。また地方創生に向けても、藤原浩氏と取出新吾氏のお2人から貴重な経験をもとに話を伺い「我が郷土を愛する事」や「情報発信」の大切さを学びました。

image本日は海の日、岡崎悟議員と午前中の限られた時間となってしまいましたが、ひたちなか市の雨沢市議会議員にも応援をいただき東海村の街頭遊説を行ないました。安全平和法制について丁寧に内容を説明させていただきました。太陽の日差しが強くかなり暑かったです。午後は、石井政調会長をお迎えして学習会が行われ、終了後ある壮年の方と一緒に平和安全法制について、質疑応答を行なっていただきました。その壮年の方も昨年から胸につかえたものを吐き出したようで、帰宅後 お礼の電話をいただきました。

image美術館で開催中のやなせたかしさんの特別展示がなされています。長年の創作活動の中で培われた氏の功績を目の当たりにいたしました。子どもたちからの不動の人気を得ている理由を知った気がします。

image本日は、ホテルレイクビュー水戸で自治振興セミナーが開催されました。茨城県と一般財団法人地方自治研究機構が主催で毎年、年に2回行なっているそうですが今回は今までにない大規模なものであるとして3人の講師をお迎えして13時から17時までたっぷりと充実した講義を受けることができました。1,人口急減社会の処方箋として増田 寛也氏2,空家対策特措法への対応と政策法務 北村 善宣氏 3,持続可能なまちづくり 大杉 覚氏と以上の内容でした。昨年から東海議会でも取り上げてきた内容を確認し、更に専門的な知見を見聞きすることができ参考になりました。

image本日、10時から東海村のプレミアム付き地域商品券の販売が開始されました。
早朝から並んだ方々、役員としてあたられた皆様に感謝申し上げます。

image視察4日目、兵庫県朝来市に来ました。昨日から自治推進課の係長も合流した事から竹田城跡を視察しましょうと提案され、朝一番早起きして皆で山登りを敢行雨模様の中登り切りました。その後、身体中の汗も乾かぬまま公務に挑みました。そして、電車の時間まで小一時間ほどあった事から竹田城跡との対面する山に登り「雲海に浮かぶ城」のアングルで有名なスポットに足を運びました。

image昨日に引き続き、岡山県 笠岡市を視察いたしました。まちづくりが成功している場所として取り上げられますが、実はその中身の真実としては、長年にわたる取り組みがなされており、公明党の議員で現在議長をおつとめの金頭議員がまちづくり協議会の副会長先頭に立って頑張っているその実績であると感じました。やはり、当然な事として課題もあるとのことでしたがそれでも目標に向かい堅実に一歩ずつ前進している様子に触発を受けてまいりました。

image東海村建設農政委員会で、財政力1位の飛島村を視察いたしました。村自体が海抜が低いこともあり防災対策に向け全力を注いでいる様子を伺いしる事が出来ました。また小中一貫教育や健康長寿を目指す取り組みなど大変参考になりました。何より村長自身が忙しい中を時間を割いて受け入れに心を砕いていただいた事に委員会一同感銘を受けました。本当にありがとうございました。

今日は、急遽でしたが先輩の大内さんにも手伝っていただき街宣カーを使い遊説をすることができました。時間的にも限られていたため7箇所ほどでしたが、先月行えなかった分行うことができホッとしています。

ブログバックナンバー
サイト管理者
東海村 植木伸寿
1928@mua.biglobe.ne.jp