午前中量子ビームで柏市豊四季台地域での地域包括ケアシステムの先進事例の講演会が開催されました。木村晴一さんのバイタリー溢れる講演でみなさん驚いていました。地域でシステムが構築されますことを祈りたいたいと思います。
今回の一般質問は、第6期高齢者福祉・介護保険事業計画の内容から現状を確認しながらこれまでの村の取り組みを確認しながら、今後、認知症に対する考え方や施策について、ユマニチュードを取り入れるよう提案致しました。また、難聴障害児への助成事業にあっては、9月議会に補正予算として提出しますとの答弁を引き出しました。最後に生活困窮者自立支援事業をどの様に展開していくのか確認するとともに貧困の連鎖を防ぐ取り組みとして、学校でしっかりと取り組むと答えを出してもらいました。今日から9月議会に向け出発です。
私は約30年間にわたり大手電機メーカーに勤務してきた。その間、労働組合でその党を応援してきた事もあり自分でも出来うる限りの応援をしてきた。かつての仕事仲間だった皆さんに会うと口を揃えて「あの党は、もうダメだ」と言っていた。その意味がこの数日の国会審議での行動から読み取れる。誠に残念な限りである。いっその事党名を変更して国会論戦に取り組んでは如何か。「反対のための反対」を掲げた「新日本何とか党?」なんてぴったりだと思います。
地域の防災訓練が開催されました。地震の体感コーナーや初期消火のための消化器の取り扱い。そして、搬送用のリヤカーを使い歩道等公道を実際に人を乗せて体験する訓練を行いました。
Copyright © 2010 植木 伸寿. All Rights Reserved.