去る、平成24年10月に東海村自治基本条例が施行された。しかし長い年月をかけて委員会が策定させたにもかかわらずあまり上手く活用がなされていないということからこの度、協働の指針策定委員会が発足。時間を掛け策定に向かうのかと思いきや、提示されたスケジュールは大変タイトなもので年内で決着を目指す様である。私も異例ではあるが、委員会に参画させていただいた。限られた時間ではあるが今後を見すえ素晴らしき指針を引き出したいと思います。
子どもたちの通学路において安全確保のため平成24年6月議会で提案した「ゾーン30」が東海村でも実施されました。早朝から公明とうかい通信を配布して歩いている時に発見。疲れが一気に吹きとびました。
本日、議案審議が行われましたが その前に請願審査でかなりの時間を費やされました。特に7月1日の閣議決定された安全保障については、感情に任せた不安を煽る討論に情けなく感じると同時に、岡崎議員の討論は理を尽くしたものとなり 閣議決定が如何に大事だったかを議会の皆で考える議論となりました。
本日は、東海文化センターにて ~こころと笑顔でつながる認知症ケア~と題し映画「毎日がアルツハイマー」の上映会とその映画監督をされた関口祐加さんの講演会が行われました。特に、私が共感したのは、「プランBを持つこと」「悲劇を喜劇にかえること」「使えるものは何でも使う気概を持つこと」で、ありました。講演を伺い今後、自分の人生にもこれが大事な視点だと感じました。
20日の19時から「絆」多目的ホールで岡本三成衆議院議員をお迎えし 公明党那珂市、東海村合同の党員会を盛大に開催しました。党の国際局次長である岡本議員から今般、閣議決定をされた安全保障について丁寧に分かりやすく説明をいただきました。また、ご自身の体験や並々ならぬ誓いの言葉、目指すべきビジョンを伺い 自身の心の充電もMAX状態になりました。何よりお集まりいただいた方たちに喜んでもらえたことを嬉しく思います。本当にありがとうございました。
東海村9月議会に付託をされた平成25年度会計決算委員会が設置され、私は、特別会計決算委員会に所属し、副委員長として携わらせていただきました。本日、委員会の皆様の了承を得て会計決算審査は、認定すべきものと回答がでました。
地域の老若男女が集い皆で励まし合う会合が行われ躍動感に包まれた。しかし、あるご婦人のところに本日、夕方6時ごろ「俺だけど」て電話がかかってきたが、これがニセ電話詐欺の電話と判明。明日、注意喚起の手を打ちたい。
今回は、新公会計に向け固定資産台帳の作成や取り組む体制整備を伺い、庁内での人材育成等の課題を明確化すると共に農業改革への村としての方向性を確認しました。また高齢者をニセ電話詐欺被害から守るために具体策を考えるように求め、野外イベント時に設置可能な移動式赤ちゃんの駅を導入させられるようにはたらきかけた。
お盆でお墓参りに行ってきました。暑さも少しは収まってきたようです。レストラン七会での食事も、美味しかったです。
8月17日までの期間限定で海浜公園みはらしの丘にありますコキアのライトアップがされ、多くの観光客が訪れ幻想的な風景に魅了されておりました。
Copyright © 2010 植木 伸寿. All Rights Reserved.