公明党
広島市議会議員(西区)
田中まさる

#参院選 へ全国遊説 第一声 危機打開し新時代へ #物価高対 策 で安心確保。#コロナ克服、経済・社会を活発に/兵庫で山口代 表、伊藤(た)氏

未分類 / 2022年4月30日

1651266457210.jpg

#参院選 へ全国遊説 第一声 危機打開し新時代へ #物価高対策 で安心確保。#コロナ克服、経済・社会を活発に/兵庫で山口代表、伊藤(た)氏(公明新聞2022/04/30 1面より)

 公明党の #山口那津男代表 は29日、兵庫県の神戸、尼崎、宝塚各市で街頭演説を行い、今夏の参院選に向けた全国遊説の第一声を放った。参院選で公明党は、兵庫をはじめ埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡の7選挙区の全員当選と比例区800万票獲得・7人当選をめざす。街頭演説で山口代表は今回の参院選の意義について「コロナの感染拡大、ロシアのウクライナ侵略という大きな課題を乗り越えて次の時代をどの候補、どの政党に託すかが問われる選挙だ」と力説。危機を打開し「国民の暮らしを本気になって守り抜くのが公明党だ」と強調した。#伊藤たかえ参院議員(参院選予定候補=兵庫選挙区、自民党推薦)は必勝の決意を訴えた。=3面に山口代表の演説要旨

 山口代表は、コロナ禍克服に向け、ワクチン3回目接種や国産飲み薬の実用化を進めて「コロナを乗り越え、経済社会活動を活発にする道を開いていく」と力説。社会のデジタル化と脱炭素化を進める中で「新しい技術を生み出し、働く場を増やして、若い方々の所得を増やす。そういう時代を切り開いていく」と訴えた。

 ウクライナ危機が追い打ちを掛ける物価高騰対策では、国民生活総点検運動などを通して寄せられた現場の要望を提言として政府に申し入れた公明党の取り組みを強調。これを踏まえ政府が決定した総合緊急対策では、石油元売り事業者への補助金といった原油高対策や、地方自治体が学校給食費の値上げ抑制などに活用できる地方創生臨時交付金の拡充が盛り込まれたと報告し、公明党が国民生活を守る取り組みの先頭に立つと訴えた。

 ロシアによるウクライナ侵略では、プーチン大統領による核の威嚇を非難した上で、米国の核兵器を日米で共同運用する「核共有」を求める意見があることに対し「日本の非核三原則をゆるがせにすることがあれば、日本に対する国際社会の信頼を失いかねない。核の拡散を招けば、かえってリスクが高まってしまう」と指摘。非核三原則を堅持し、「核兵器のない世界」をリードすることが「唯一の戦争被爆国である日本の責任だ」と力説した。

 日本の安全保障を巡っては、日米同盟による抑止力の強化とともに、対話による外交の必要性を指摘。「アジアで安全保障の対話の仕組みをつくり上げ、武力を使わせない世界をつくるべきだ」との考えを示した。

 伊藤氏は、弁護士の経験を生かし、1期6年間、「一人に寄り添う仕事に走り抜いてきた」と力説。家族の世話を担っている18歳未満の子ども「#ヤングケアラー」支援などを巡る自身の実績を報告し、「皆さんの生活を守り抜き、安心と希望の社会をつくる」と決意を訴えた。

#アカデミー賞国際長編映画賞 『ドライブ・マイ・カー』ロ ケ地 安公民館

未分類 / 2022年4月29日

20220428_132251~2.jpg
20220428_132537~2.jpg
20220428_132215~4.jpg
20220428_132309~2.jpg

#アカデミー賞国際長編映画賞 を受賞した濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』。ロケ地となった広島では、『#ドライブマイカー』#ロケ地めぐり が人気で、民間でも #ロケ地ツアー 企画などが行われています。

映画では、広島市内のいくつかの公共施設がロケ地として使用されており、「#平和の軸線」が語られた広島市環境局 #中工場 をはじめ、広島市安佐南区にある「#安公民館」(広島市安佐南区上安2-2-46)の駐車場などがあります。

その「安公民館」の駐車場では、#SAAB(サーブ)の車を挟んで俳優が立つ印象的なシーンがあり、公民館の配慮で、俳優の立ち位置にステッカーが貼られ、その場面の写真パネルもフェンスに取り付けられていましたが、一般車両がそこに駐車した場合、見えにくくなっていました。

ロケ地めぐりをされた市民の方から、せっかく俳優の立ち位置にステッカーも貼っているので、気運を盛り上げるためにも何らか配慮ができないでしょうかとの相談で、早速、現地確認したところ、やはり一般車両が駐車してあり、看板やステッカーが見えにくくなっていました。

公民館及び担当課へ相談し、検討してもらった結果、このたび5月30日まで、映画のシーンに使用された駐車場1台部分を「#見学スペース」として配慮されることとなりました。迅速な対応とお声に感謝です。ありがとうございました!

◆なお、安公民館のロビーでは、「映画『ドライブ・マイ・カー』ロケ地を巡るスケッチ展」が5/2(月)~/30(月)(休館日を除く)で開催されます!ぜひ、どうぞ!

#避難民、受け入れ強化を 生活支援の充実や教育提供も/党 対策本部が提言(公明新聞2022/04/29 1面より)

未分類 / 2022年4月29日

1651178510953.jpg

#避難民、受け入れ強化を 生活支援の充実や教育提供も/党対策本部が提言(公明新聞2022/04/29 1面より)

 公明党のウクライナ避難民支援対策本部(本部長=谷あい正明参院幹事長)は28日、法務省で古川禎久法相に対し、ロシアの侵略に伴うウクライナ避難民の受け入れ体制の抜本強化や、きめ細かな生活支援などを求める緊急提言を申し入れた。

 谷あい本部長は「避難民が安心・安全に暮らせる環境整備の強化が必要だ」と強調。追加財政措置を講じつつ、受け入れ自治体への財政支援を要請した。自治体との連携強化を図るための説明会の実施なども求めた。

 また提言では、日本で生活しやすくなるよう政府が避難民に発行する証明カードの早期交付を要望。生活・就労に必要な日本語教育支援や子どもに対する教育提供なども盛り込んだ。

 古川法相は「提言の趣旨を踏まえて対応していく」と答えた。

#広島市 #ウクライナから避難して来られた方 への対応につい て

未分類 / 2022年4月28日

20220428_184448.jpg

3月8日の広島市の予算特別委員会で強く訴えてきました #ウクライナ難民・#避難民 の方への支援について、本日、#広島市 が下記の発表を行いました。

その委員会では、市営住宅等を無償提供するなど、住居や教育、就労の面についての包括的な支援を訴え、その後、公明党の難民政策プロジェクトチーム座長の #谷あい正明 参議院議員へ自治体が受け入れできる体制を講じてほしいことを伝え、内閣官房長官への緊急提言の中に「受入れ自治体等に対する十分な財政措置を講ずること」などが明記されました。

広島市医師会もいち早く協力を表明してくださったと伺っています。始まりの一歩ですが、一つ一つ前に進むように、公明党は国県市の連携で取り組んで参ります!

—————————————
#ウクライナから避難して来られた方 への対応について(市民局国際化推進課)

1 広島市への転入件数等

(1)転入件数:1件
【女性1人(35歳)、子ども2人(9歳と6歳)】(4月27日に転入)

(2)相談件数:10件
(1)の、本市に既に転入している案件を含みます。

2 広島市に避難して来られた方に実施する支援等
本市では、避難者が転入する前から、可能な限り本人・家族の状況や生活上の希望等を把握し、広島県等と連携して広島市民として安心して生活できるよう準備を進めた上で、受入れを行います。提供する主な支援等は次のとおりです。

(1)広島市等が実施又は対応するもの

① 行政手続きにおける通訳・サポート
・ウクライナ語の通訳対応(民間会社による電話通訳サービス)※予約制
・ロシア語の通訳ボランティア(2名)
・本市外国人相談窓口の相談員による行政手続きのサポート(手続きへの同行など)

② 日本語教育
・本市が運営する日本語教室での受入れ

③ 居住支援
・市営住宅の提供
・広島市内の県営住宅又は広島県住宅供給公社の住宅の提供

④ 生活用品
・日本赤十字社による救援物資(毛布等)提供

⑤ 教育
・市立小・中学校等での日本語指導が必要な児童・生徒への目本語教育支援
・その他、義務教育諸学校・高等学校等・幼稚園等における就学促進、授業料や就学援助等への配慮、大学等への柔軟な受入れ

⑥ その他
・国民健康保険や介護保険など、従来外国人市民にも適用されてきた制度については円滑に手続きが進むよう、本市外国人相談窓口の相談員が支援します。
・就労支援についても、ハローワーク等と連携しながら、避難者の希望に応じ実施する予定です。

(2)民間企業等の御協力により実施するもの
民間企業等からの支援については、本市が避難者の希望を聴取した上で提供していただくことになります。

現時点で広島市に対し、家具・家電や生活用品、食料品、医療などの提供に御協力いただけると回答された民間企業、NPO等は6者です。このうち、社名、団体名の公表に同意されているのは次のとおりです(50音順)。

・社会福祉法人 正仁会 あいあいねっと
・生協ひろしま
・特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター
・一般社団法人 広島市医師会

折り鶴と平和 誰もがメッセンジャーに

未分類 / 2022年4月28日

2017-03-900.jpg

ロシア軍の侵攻による、戦火から逃れた #ウクライナ難民・避難民の方々について、公明党国際委員長で、同難民政策プロジェクトチーム(PT)座長として奔走する #谷あい正明 参院議員。

谷あい議員は、議員になる前に、国際医療ボランティア「AMDA」の職員として紛争地域で難民支援に当たり、私たちに「難民にとって1番辛いことは、『誰からも関心を受けていない』『誰からも必要とされていない』『やがて忘れられていくこと』」と教えてくれています。

支援には、経済的支援をはじめ、さまざまな人道支援策があり、その中で、忘れてはならない大切な部分を谷あい議員は教えてくれています。その意味において、『#折り鶴』が果たす平和への役割もあります。

下記は、2016年の原爆祈念日の8月6日に、大学教員時代に中国新聞に寄稿させていただいたオピニオン記事(小論)です。

◆ヒロシマ平和メディアセンター『今を読む』京都造形芸術大准教授・#田中勝
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=62913

作品写真は、米国人画家ベッツィ・ミラー・キュウズと共同制作した作品で、バラク・オバマ氏が米国の現職大統領として初めて被爆地広島を訪れ、届けられた『折り鶴』をモチーフに制作したものです。

——————————
折り鶴と平和 誰もがメッセンジャーに

京都造形芸術大学 准教授
田中勝(たなか・まさる)

バラク・オバマ氏は米国の現職大統領として初めて被爆地広島を訪れ、4羽の折り鶴を残した。「少し手伝ってもらったけれど自分で作りました」と述べたという。早速、原爆資料館に見に行った。

美しく折られた折り鶴の周りには「めっちゃうまい!」と修学旅行の子どもの声が響いていた。そして、ある男性が独り言のように「オバマさん、よく来てくれはったな」とつぶやいていた。もしこの折り鶴がなかったら、オバマ大統領の思いやメッセージが人々の心に深く届いていただろうかと考えた。

私は被爆2世のアーティストとして原爆開発に携わった物理学者の娘の画家と共同作品制作のプロジェクトを1999年から行ってきた。国内外の教育機関、美術館で作品展や講演会、ワークショップなどを開催し、2009年にはニューヨークの国連本部で作品展示を行った。ヒロシマの心を継ぐアーティストとして、芸術平和の研究者として折り鶴は考察しておきたい造形作品であった。

折り鶴が日本の文献上に表れるのは1682年に出版された井原西鶴の「好色一代男」である。その後、着物の図柄の雛形本に図と言葉が表れるが、誰が考案者かは定かではない。

鶴そのものは中国最古の詩篇「詩経」に詠われ、前漢代の思想書「淮南子」でも長寿の象徴として用いられる。神仙思想に影響を受けた石庭では長寿や繁栄の吉慶の象徴として表現されてきた。そのイメージは日本の折り鶴にも受け継がれたのではないか。

そして佐々木禎子という一人の少女との出合いによってさらなる意味を持つことになる。小学6年生になるまで普通の健康な少女だった禎子は白血病と診断され入院。病院で愛知から贈られてきた千羽鶴と出合い、鶴を折る。病気が治るようにと切に願った鶴のメッセージは国内外へ伝わり、特に海外では出版物を通して「サダコストーリー」が広がっていった。

平和の象徴としての折り鶴は、国境や文化の違いを乗り越えて受け入れられてきた稀有な創作品といえる。平和創出のツールとして、公の式典や平和教育で、そしてアートとして数々の表現がなされてきた。イギリスの詩人で美術評論家でもあるハーバート・リードは「芸術の真の機能は感情を表現し、理解を伝えることである」と述べている。折り鶴の存在は単なる遊戯としての「折り紙」遊びにとどまる創作物ではなく、リードの定義通りの造形作品となっている。つまり折り鶴を制作する誰もが平和のメッセンジャーとしての役割を果たしているといえる。

折り鶴に魅せられたアーティストは多い。その一人がオノ・ヨーコである。広島で折り鶴をモチーフに参加型アート作品を発表したオノは「折り鶴に込めた『祈り』が世界中に広がればいい」と述べている。他者の痛みに寄り添うモチーフは今後も新たな絵の具の一色として輝き、さまざまに表現されるに違いない。

禎子の行為は何も知らずに浴びさせられた放射能による苦しみへの克服と人間が「生きたい」という生存の権利の意味が含まれている。それは単に長寿や繁栄としての象徴に留まらず、生存の権利への主張というメッセージでもある。非戦闘員をも含む市民への無差別大量虐殺時代の幕開けとなった20世紀以降、折り鶴は原爆被害者だけでなく、世界のいずこであろうとも、人間として生きる生存の権利の主張の意味を持ち合わせることとなったのである。

サダコストーリーでは「生きたい」という思いが描かれる禎子だが、父の事業回復のためにも折り鶴を折った。家族のため、他者のために生きた証しであり、禎子自身が平和のメッセンジャーであったことを付け加えておきたい。

オバマ大統領の広島訪問の意味を折り鶴の翼に乗せて、キノコ雲の下の出来事が新たに発信され始めた意義は大きい。来年3月に原子爆弾製造の地、米国ロスアラモスで父親が被爆体験を語るドキュメンタリー映画「ノーモア広島ノーモア長崎」の上映会と合わせて新作を発表する予定である。大統領の折り鶴をテーマにしたい。

——————————————————————-
1969年広島市生まれ。現代美術作家。東京造形大造形学部卒、東北芸術工科大学大学院修了。父親が爆心地から2.5キロで被爆。米核物理学者を父に持つ画家ベッツィ・ミラー・キューズさんとの共同制作で知られる。「芸術平和学」の研究者でもあり、2015年から京都造形芸術大文明哲学研究所准教授。

(中国新聞 オピニオン面 2016年8月6日に掲載)

命つなぐ #ドクターヘリ 全都道府県で運航実現 今月から、 計56機の体制に/22年間で28万件出動 救命率3割向上(公 明新聞2022/04/28 1面)

未分類 / 2022年4月28日

1651092648905.jpg

広島市内では、広島県ドクターヘリが、広島市西区にある広島ヘリポート(旧広島西飛行場)に医師、看護師が待機し、運航されています。

——————————
命つなぐ #ドクターヘリ 全都道府県で運航実現 今月から、計56機の体制に/22年間で28万件出動 救命率3割向上(公明新聞2022/04/28 1面より)

 “空飛ぶ救命救急室”が、ついに日本全国の空をカバー――。医師や看護師を乗せて傷病者のもとに急行するドクターヘリが今月18日に香川県に導入されたことで、全都道府県での運航が実現。計56機を運用するまでに広がった。公明党が国と地方のネットワークの力を生かし、強力に推進した。

 ドクターヘリは、人工呼吸器などの医療機器や医薬品を装備したヘリコプター。消防機関などから要請があれば数分以内に基地病院を離陸し、時速200~250キロで、へき地や離島を含む救急現場に急行する。道路事情に左右されないため、陸路などに比べて搬送時間を大幅に短縮できる。

 搬送中に機内で治療できるのも特長で、後遺症の軽減や救命率の向上にも貢献してきた。厚生労働科学研究によると、ドクターヘリの出動で治療開始が早まることにより、地上での救急活動に比べて救命率が約3割向上し、社会復帰できた人は約1・5倍に上ると推定されている。

 2020年度には全国で年間2万5469件の出動があった。過去22年間の出動件数は累計で28万件を突破している。

 なお、47都道府県のうち京都府のみ単独での導入ではなく、所属する関西広域連合のドクターヘリ3機によって府内全域をカバーしている。

 東京都は、長距離飛行が可能な東京消防庁の中・大型機を用いた独自の“東京型ドクターヘリ”を運航してきたが、機動力が高く、全国的に普及している小型機も今年3月末に新しく導入した。

 中国5県などでは、いち早い患者の治療が可能となるよう、ドクターヘリが県境をまたいで相互に乗り入れ、患者を搬送できる広域連携体制を構築している。全国運航により、弾力的な運用の一層の拡大が期待される。

■特措法制定で導入加速

 ドクターヘリは、1999年に国のモデル事業が実施され、2001年度から5県で本格運航が始まった。

 しかし、導入したくても財政負担が厳しい自治体もあったことから、公明党は04年にプロジェクトチームを設置し、全国的な配備を促進する法案作りに着手。07年の特別措置法制定を主導した。これを機に自治体への財政支援が整い、地方議会での公明党の粘り強い主張もあって、導入が加速した。

 13年には公明党の推進で航空法が改正され、大規模災害時などに消防機関からの通報・要請がなくても迅速に出動できるように。これにより16年の熊本地震では、救命活動でドクターヘリが大きな力を発揮した。

■国・地方での推進に感謝。公明は大変に心強い味方/認定NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク 篠田伸夫理事長

 今回、ドクターヘリ特措法の目的に掲げられた「全国的な確保」が達成され、普及に努力してきたわれわれも、うれしく思っている。

 全国導入に向けて、公明党は国政での推進はもとより、各都道府県議会でも知事に必要性を力説し、端緒を開いたケースが多い。本当に命を尊ぶ党として、大変に心強い味方だと思っており、感謝している。

 ドクターヘリの先進国ドイツでは、15分以内に適切な初期治療を行う「15分ルール」がある。日本でもこのルールを確立するには、自治体によっては複数機の導入や、都道府県の枠を超える広域連携が重要になる。実現に向けた公明党の尽力を期待している。

主張 #児童虐待対策 #一時保護 で子どもの意見尊重へ(公明 新聞2022/04/27 2面より)

未分類 / 2022年4月27日

1651005100426.jpg

主張 #児童虐待対策 #一時保護 で子どもの意見尊重へ(公明新聞2022/04/27 2面より)

 虐待を受けている子どもを守る取り組みを前進させたい。

 衆院で14日、児童福祉法改正案が審議入りした。虐待を受けた子どもを保護者から引き離す「一時保護」の要否を裁判所が判断する司法審査制度の導入が柱の一つで、公明党の主張が反映されている。

 一時保護については、保護者の同意が得られずに子どもを返した結果、虐待が深刻化するケースが問題となっている。

 このため今回の改正案では、一時保護に対して親の同意がない場合に、児童相談所(児相)が裁判所に一時保護状を請求するよう義務付けた。請求を受けて裁判所が審査し、必要性を認めれば一時保護状が発行される。

 注目したいのは、裁判所の審査で子どもの意見を尊重することが盛り込まれている点だ。

 2019年に千葉県で小学4年生の女児が虐待を受けて亡くなった事件では、女児が「家に帰りたくない」と話したり、父親による性的虐待を打ち明けていたが、児相は一時保護を解除していた。

 取り返しのつかない事態を未然に防ぐために、子どもの意見や意向を丁寧に確認することは重要だ。

 また、1989年の国連総会で採択された「子どもの権利条約」は「子どもの意見の尊重」が原則の一つである。日本は同条約を94年に批准したが、国内外から取り組みが不十分と指摘されていた。今回の改正案は、こうした点からも意義がある。

 ただ、虐待を受けて心身ともに傷つき、自分の気持ちや考えを正確に伝えることが難しい子どもは少なくないはずだ。意見聴取に際しては、児童心理の専門家などによるサポートが必要となろう。

 警察庁によると、全国の警察が2021年に摘発した虐待事件で被害に遭った18歳未満の子どもは2219人に上り、過去最多となった。

 痛ましい事件が繰り返されぬよう、今国会での法案成立を期したい。

NEWS ここがポイント #ヤングケアラー(公明新聞2022/04/25 3面より)

未分類 / 2022年4月26日

1650920925561.jpg

#ヤングケアラー について、#広島市議会 で初めて取り上げ、訴えたのが2020年11月でした。公明党は、この課題について、しっかり取り組ん参ります!

◆田中まさるHP:安心社会づくり対策特別委員会「子ども・子育て支援施策の推 進について」(2020年11月17日)
https://www.komei.or.jp/km/tanaka-masaru-hiroshima/2020/11/17/215649/

——————————
NEWS ここがポイント #ヤングケアラー(公明新聞2022/04/25 3面より)

■小学6年生対象の初の調査で15人に1人が家族の世話をしていると回答。政府、集中取り組み期間を設定し対策推進

 Q 家族の世話を担っている18歳未満の子ども「ヤングケアラー」について、小学6年生を対象にした初の厚生労働省の実態調査(回答者9759人)の結果が7日、公表された。

 A 約15人に1人に当たる6・5%が、世話をしている家族が「いる」と答えた。昨年4月に調査結果が公表された中学2年生の5・7%、全日制高校2年生の4・1%と比べて多い。

 世話をする家族の内訳は、複数回答で「きょうだい」が71%と最も多く、平日1日に世話に費やす時間は「3時間未満」が5割を超え、「7時間以上」との回答は7・1%に上っている。

 Q 生活への影響は。

 A 世話をしている家族がいる児童は、いない児童よりも欠席や遅刻、早退をすると答えた割合が高かった。不登校や学業不振につながったり、健康面への影響が強く懸念されている。また、調査の自由記述欄には「いつでも頼っていい人がほしい」といった切実な声も寄せられている。

 Q 大学3年生の調査結果も併せて公表された。

 A インターネット調査で9679人が回答。このうち、世話をしている家族が「いる」、あるいは「過去にいた」のは約1割に上っている。家族の内訳は複数回答で「母親」が最も多く、長期にわたる介護などで学業や就職活動への影響が心配されている。

 Q 公明党の取り組みは。

 A ヤングケアラー支援を強力に推進している。2021年3月には、伊藤たかえ参院議員が国会質疑で対策を訴えたのに対し、当時の菅義偉首相が「省庁横断のチームで寄り添った支援に取り組む」と答弁、政府の取り組み強化につながった。

 具体的には、22年度から3年間を「集中取組期間」に設定し、社会的認知度の向上を推進。行政と支援機関とのつなぎ役である「ヤングケアラー・コーディネーター」の配置や、自治体による職員研修などに対する補助も行う。21年度補正予算や22年度予算に必要経費が盛り込まれた。

 今回の調査で深刻な実態が改めて浮き彫りになっており、着実な対策実施が求められる。

#広島市所蔵 #市民球団 「#広島東洋カープ」に関する #文化財 133点

未分類 / 2022年4月25日

20220425_101418~2.jpg
20220425_100241~2.jpg
20220425_100724~2.jpg
20220425_100415~2.jpg
20220425_100248~2.jpg

#広島市所蔵 の文化財に、#市民球団 として誕生した「#広島東洋カープ」に関するものが133点あります。

カープに関する文化財は、カープ球団や市民の方から寄贈していただいたもので、本市の収蔵資料室に保存管理されており、大変に貴重なものを広く市民に公開してもらえないかとのお声をいただき、このたび、約40点の資料を、田川寿一県議、碓氷芳雄市議(幹事長)、西田浩市議らと私で、見せてもらいました。

その中には、1954(昭和29)年1月に「日比親善」で #フィリピン遠征 をしたときのフェルト生地のユニフォームや、選手たちが球団存続のために広島市の繁華街の本通りで販売したという「#鉛筆」などがありました。1951(昭和26)年に生まれた「カープグッズ」の第1号が、この「#カープ鉛筆」だと言われている貴重なものです。

市民球団のカープは、被爆地ヒロシマから、広島市民、県民、野球ファンのみならず、多くの人々にとっての希望の象徴として活躍してきました。復興への活力、そして平和への希望として、スポーツが果たしてきたこれら貴重な文化財を、市民の方に何らかのかたちで公開ができるよう、公明党は県と市の連携で、取り組ん参ります!

#コロナウイルス、#後遺症 の仕組み 脳など臓器に侵入し障害  慢性的な炎症、神経傷つけ多様な症状/長崎大学大学院・迎寛教 授の講演から

未分類 / 2022年4月25日

1650832518953.jpg

#コロナウイルス、#後遺症 の仕組み 脳など臓器に侵入し障害 慢性的な炎症、神経傷つけ多様な症状/長崎大学大学院・迎寛教授の講演から(公明新聞2022/04/25 2面より)

 体のだるさや息切れ、嗅覚・味覚障害など症状が多岐にわたる新型コロナウイルス感染症の後遺症。現状で定まった定義はなく、感染後から継続する症状のほか、新たに現れる症状も見られている。4月13日に開かれた公明党の会合で長崎大学大学院の迎寛教授(呼吸器内科)が講演した内容から、後遺症の仕組みや対策についてまとめた。

 後遺症を引き起こす原因は▽ウイルスそのものによる各臓器への長期的な障害▽体を守る免疫の調節不全と炎症の進行▽感染によって血が固まりやすい状態となることや、血の塊が血管をふさぐ血栓症の影響▽集中治療室(ICU)の退室後に生じる集中治療後症候群――などが挙げられる。

 【ウイルス侵入】呼吸器感染症は、気道にある細胞表面の受容体にウイルスが結合して人体に侵入し、感染することで発症する。その上で、コロナが結合する受容体「ACE2」は肺や心臓、脳、胃腸、血管など多くの臓器に存在しており、コロナ特有のタンパク質が各臓器から検出されている。各臓器に侵入したウイルスの慢性的な直接攻撃が、後遺症を引き起こすのではないか。

 なお、季節性インフルエンザのウイルスが結合する受容体は気道に存在するが、肺に侵入することはまれで、この点がコロナと大きく異なる。

 【免疫の働き】生体防御の反応として、ウイルスに応答して「サイトカイン」と呼ばれるタンパク質が細胞から産生され、炎症が引き起こされる。コロナでは、感染後も長時間持続して産生されることが確認されており、慢性的な炎症やサイトカインの過剰な産生によって、多様な症状が持続すると考えられる。

 長期間の生体防御反応は、神経も傷つけている可能性がある。現在、後遺症で最も問題なのは脳神経系への影響で、多彩な症状が出る原因の一つでもある。慢性的な脳内の炎症により、自律神経障害や一部の認知機能障害が生じる。

 疲労感やだるさも、中枢神経や末梢神経などの慢性的な炎症で、脳からの信号が筋肉に伝わりにくくなっていることが原因ではないか。一方、不安や焦燥感、抑うつなど心理的な要因が背景に存在していることもある。

 【血栓症の影響】感染により血が固まりやすい状態が続き、血栓症リスクが高まることは、よく知られている。血が固まりやすい状態は肺塞栓や脳梗塞の要因になる。各臓器に微小な血栓が生じれば、多様な症状が引き起こされる。

 【集中治療後症候群】コロナに限らないが、ICUから退室した後に身体、認知、精神の各障害が起こることが多い。集中治療後症候群と呼ばれるが、病床に長く寝ていれば筋力は低下し、治療室の孤独な状況がストレスを生む。

 【治療と対策】呼吸器症状には、禁煙などで肺への刺激を避けることや、呼吸器リハビリテーションなどが推奨されているが、確立された治療はない。肺が硬くなる線維化を起こす一部の患者には、抗線維化薬が有効との報告がある。

 心血管系は症状に応じた対症療法を行う。精神・神経関連の症状を訴える患者への有効な治療はエビデンス(科学的根拠)が乏しく、患者の不安や苦痛を傾聴して、共感することが重要だ。

 国や地域、流行中の株によって症状なども変化する可能性がある。多彩な症状が現れるため、コロナ診療に当たる呼吸器や感染症の専門医だけでなく、精神科医など幅広い診療科で対応する必要がある。

 かかりつけ医や地域の総合病院、大学病院などが連携した診療体制の構築が求められる。