公明党
広島市議会議員(西区)
田中まさる

公明党広島県本部 平和創出行動

未分類 / 2019年7月31日

fb_img_1564554967808.jpg
fb_img_1564554986982.jpg
20190731_134941~2.jpg
20190731_135012~2.jpg

本日は、公明党広島県本部の平和創出行動として、山本ひろし参議院議員をはじめ、広島の議員で、広島赤十字・原爆病院や被爆者のおられる施設へ慰問をさせて頂きました。その後、原爆死没者慰霊碑と韓国人原爆犠牲者慰霊碑への献花へ。平和への誓いを新たにする日にして参ります。

「核廃絶、日本が推進役に 平和利用へ教訓発信も/党委員会 で山口代表 ■外務省「賢人会議」後継設置を表明」

未分類 / 2019年7月30日

1564436105621.jpg

「核廃絶、日本が推進役に 平和利用へ教訓発信も/党委員会で山口代表 ■外務省「賢人会議」後継設置を表明」(公明新聞より)

昨日7月29日、参議院議員会館にて開催された「公明党核廃絶推進委員会・青年委員会 合同会議」の記事です。

「会合では、公明党の田中勝・広島市議、向山宗子・長崎市議が出席し、次々回2025年のNPT再検討会議に向けた準備会合を被爆地の広島、長崎で開催するよう要請。広島市と長崎市が来年の東京五輪・パラリンピックに合わせて都内で共催する方針の原爆展への政府の協力を求めた。」(記事より)

「公明党核廃絶推進委員会・青年委員会 合同会議」

未分類 / 2019年7月29日

20190729_202122~2.jpg
20190729_202015~2.jpg

今日は、東京の参議院議員会館にて、「公明党核廃絶推進委員会・青年委員会 合同会議」に、参加させて頂きました。

外務省の軍縮不拡散・科学部長と軍備管理軍縮課長から「核軍縮の実質的な進展のための賢人会議」と2020年NPT運用検討会議に向けたプロセスについて伺いました。

質疑では、ヒロシマからの声として、被爆者の声に耳を傾けることを土台とした議論を行う為にヒロシマでの開催や訪問の意義を語らせて頂きました。また、2020年の東京五輪・パラリンピックに合わせて東京で行う原爆・平和展にて、核廃絶と軍縮への声を発信していきたいので、協力して頂きたいとお願いさせて頂きました。また、緊迫するイラン対米国の国際情勢について、日本だからこそなし得る橋渡し役の平和外交を、更に展開して頂きたいと申し上げました。

夏祭り・盆踊り

未分類 / 2019年7月28日

20190728_204616~2.jpg

各地の町内会で、夏祭り、盆踊りの季節となり、広島市西区内で寄らせて頂けるところに伺っています。表面はカリッと中身がとろりの本格的なたこ焼きや、子ども達のお楽しみコーナーの工夫など、地域の方々の準備、ご尽力に感謝。せっかくの夏祭り、雨が降りませんように!

大竹市議選(定数16)無投票で新議員確定

未分類 / 2019年7月28日

本日、告示された大竹市議選(定数16)は、無投票で新議員16人が決まりました。1954年に大竹市が誕生して以来初めてとのこと。公明党「中川ともゆき」さん!よろしくお願いいたします。

広島県大竹市議選 新人「中川ともゆき」候補

未分類 / 2019年7月28日

20190728_114118~2.jpg
20190728_115659.jpg
20190728_115823~3.jpg
20190728_115447.jpg

本日、広島県大竹市議選が告示され、公明党の新人「中川ともゆき」候補が街頭演説。大崎 勇一廿日市市議の司会で、田川 寿一県代表が応援演説。多くの方が集ってくださり感謝。

大竹市生まれの防災士で、何より誠実なお人柄の「中川ともゆき」候補は、小さな声も聴く力を持った素晴らしい候補。ぜひ!「中川ともゆき」を、よろしくお願いいたします!

俳句「風蘭や小さき声の艶姿」

未分類 / 2019年7月28日

img_20190728_101840_398.jpg

「風蘭や小さき声の艶姿」勝
先日、広島市西区己斐の歴史を学ぶ研究会に参加。己斐は植木と花卉(観賞用植物等)で栄えた町。参加者の方が、東洋に咲く風蘭を持ってきてくださった。可憐な小さき蘭は、自分らしく輝いていた。
#風蘭 #俳句

「国際平和シンポジウム2019 核兵器廃絶への道~大国の暴走 を許さない~」

未分類 / 2019年7月27日

20190727_172023.jpg
20190727_165508~2.jpg

今日は、広島国際会議場にて、「国際平和シンポジウム2019 核兵器廃絶への道~大国の暴走を許さない~」を聴講。

映画作家の大林宣彦氏と俳優の東ちづる氏の特別対談をはじめ、元外務省主任分析官の佐藤優氏の講演や、ボニー・ドチェルティ氏(米国・ハーバード大学法科大学院講師)、荊尾遥氏(国際協力機構(JICA)インド常駐コーディネーター)、コーディネーター・ 吉田文彦氏(長崎大学核兵器廃絶研究センター長)など、核問題専門家等によるパネル討論。

佐藤優氏は、「核戦争にならないように努力している政治家の良心を過小評価してはならない。」「核兵器廃絶は、可能であるという理想を失ってはならない。」「核大国の横暴を許さないためには、核廃絶に向けた対話を失わせないことである。」「核抑止力の理論を、核兵器を使用せずにどう転換させるか。」「イランとの対話の窓口を維持すること。」等が語られた。

「学校体育館の老朽化における建て替えについて」

未分類 / 2019年7月27日

20190727_091442.jpg
20190607_132731~2.jpg
20190607_132507~2.jpg
20190607_132622~2.jpg

先月6月7日が大雨で、広島市西区は新たな制度になって初めての【警戒レベル4】避難勧告の発令され、小中学校等をまわらせて頂きました。

その中で、己斐中学校の体育館が、老朽化における雨漏りが発生し、市による緊急対応で補修工事をして頂きました。

その後、6月の本会議で「防災・減災対策」についての質問を行い、「学校体育館の老朽化における建て替えについて」取り上げさせて頂きました。

市からの答弁では、令和2年度までに「学校施設の長寿命化計画」を策定し、応急的な事後保全から予防保全という考え方に転換し、対応していくこととなりました。

下記、「学校体育館の老朽化における建て替えについて」の質問と答弁の全文です。
————————————————————–
公明党 市議会議員 田中勝
6月本会議(令和元年第2回定例会)一般質問より

■防災・減災対策について:学校体育館の老朽化における建て替えについて

◆質問:田中勝
「学校体育館の老朽化における建て替えについて」お伺いいたします。

今月6月7日に、大雨による避難勧告が広島市内各地に発令されました。西区におきましては、大きな被害はありませんでしたが、己斐中学校の体育館は、老朽化における雨漏り等が発生いたしました。現在、広島市内の小学校・中学校の体育館は202施設あり、建築後40年以上経過したものは全体の43%で、己斐中学校も含め87施設あります。

己斐中学校・体育館の雨漏りについては、市で緊急対応をしていただきましたが、教育施設における安全性と、災害時の指定緊急避難場所としての安全確保のために、建て替えも視野に入れた対応を、検討頂きたく、お考えをお聞かせください。

◆答弁:教育長
○学校施設の安全性確保については、これまで喫緊の課題であった耐震化を最優先として集中的に取り組み、平成30年度までに一部を除き完了しました。
また、日常においては、学校による安全点検を行いつつ、外壁の剥離や雨漏りなど老朽化に起因した突発的に起きる事象に対してはその都度、応急措置、いわゆる事後保全を行いながら安全性を確保しています。とりわけ、外壁については、危険性をあらかじめ除去するため、予防保全を行うこととし、今年度から計画的な改修に取り組んでいるところです。

○こうした中、本市の小中学校は、議員御指摘の体育館と主要校舎を合わせますと644施設あり、そのうち建築後40年以上を経過したものは346施設と全体の約54%を締めています。

○このため、本市では、令和2年度までに「学校施設の長寿命化計画」を策定し、計画的に整備をすすめることとしているところであり、その中で、体育館や校舎等の学校施設毎に劣化状況を踏まえつつ、外壁や屋上防水等の改修については応急的な事後保全から予防保全という考え方に転換し、また、劣化の著しい施設については建て替えを行うという観点に立って、財政負担の平準化を考慮した対応方針を定めることとしています。

「美化推進及び喫煙制限区域図」看板リニューアル

未分類 / 2019年7月24日

20190724_093327~2.jpg

広島市内に80箇所ある「美化推進及び喫煙制限区域図」の看板が古い情報のままで、禁煙エリア、喫煙ブース表示が誤っており、市民や観光客の方が困るので、全てリニューアルしてもらいました。