Archive for 2013年 11月

 今日は。佐井 昭子です。今日は寒さが見にしみましたね。

 こんな寒い日に田辺・西牟婁合同の支部会を開催させていただきました。党員の皆様には、党員登録後初めての支部会、大勢の皆様にご参加いただき、本当に有難うございました。一年間どうぞよろしくお願いいたします。

 角田県本部代表から、TPP、特定秘密保護法案についての分かりやすい説明がありました。批判的な報道が目立ち、党員の皆様の中には、「なぜ、公明党が賛成するのか」疑問を持たれている方もいらっしゃったかと思いますが、噛み砕いた説明で納得していただけたのではないでしょうか。

 ともあれ、これから3年は国政選挙はないだろうと言われておりますので、落ち着いて、しっかりと議員活動に励み、議員としての力をつけ、公明新聞を通して、公明党の理解者を作り、大衆に根差した大衆のための政治の実現にまい進したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 昨日、教育委員会で、給食センター、ALTの活動、逞しい子供を育てるには等等、意見を交換させていただきました。子どもたち、田辺市民の皆様、お一人、お一人の力をどう伸ばし、発揮していただくか、そのことに真剣に取り組ませていただきたいと決意をしております。皆様のご意見もしっかり聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 日に日に寒さが増してまいります。皆様、風邪をひかれませんように、うがい、手洗い、くれぐれもご自愛くださいね。

 今日は。佐井 昭子です。

 先日から、私の周りで「熊野古道」の話題が頻繁に。昨日、財務省の事務次官を務められた真砂靖氏のお話を聞く機会がありました。高校の1年先輩に当たる方だという事で、親近感もわき、興味深々で出かけました。温和な、それでいて、大変お仕事の出来る方のお話でしたので、有意義な時間を持たせて頂きました。

 そのお話の中で、個人的な見解だと断られながら、「高度成長期は地方から都会へ。今度は、都会から地方へと人の流れが逆流するのでは」とおっしゃられておりました。そのようなご意見は、よく目や耳にする所ですし、私自身もそうあって欲しいと願い、そうだと思っている訳です。

 その中で、「へえっ!!」と思ったのは、真砂氏は「中学校時代に、『テント』を担いで熊野古道を歩かれた」と語られた時でした。私は中学時代は熊野古道の存在を知りませんでした。驚きと真砂氏への親近感が増しました。これは、田辺市の持つ大きな財産、「自然と言う財産」の話の中の事でした。

 これより、少し前、田辺市立美術館の協議会の折、ある委員さんから「熊野古道の本質は」と言うような問いかけがありました。 そしてその少しあと、田辺国際交流協会主催の講演会で、講師のアメリカ人ジェフ・バーグランド氏のお話の中でも「熊野古道」が。バーグランド氏も世界遺産登録以前に歩かれた事があるとか。(記憶違いだとすみません)簡単に紹介しますと「人間にとって一番大切なものが熊野にある。それは空気と水。もちろん食べ物もおいしい。熊野古道には宗教心を起こす何かがある。」と。

 さて、熊野古道の本質は?

 12月に、大河のメンバーと「塩見峠」を歩かせて頂くことになってます。月2回のウォークもなかなか参加出来ないのですが、健康のためにも出来るだけ一緒に歩こうと思っています。参加出来たら、また、報告しますね。

 今日は。佐井 昭子です。

 温かい日が続いたと思うと急に寒くなったりしながら、一日一日と秋が深まってますね。空気が乾燥し、喉の弱い私は、イガイガ感がちょっとうっとしいです。皆さん、いかがお過ごしですか?

 昨日は紀ノ川市議会議員選挙の投票日でした。皆さんの献身的なご支援をいただき、公明党3人の候補者、見事当選させていただく事が出来ました。本当に有難うございました。

 さて、田辺市議会では、初めての議員発議の条例として9月に「梅に関する条例案策定協議会」を立ち上げ、協議を重ねてまいりました。本日、条例案が決定し、12月議会に提出の運びとなりました。内容は、田辺市の基幹産業であり、全国トップブランドを誇る梅について、梅酒や梅ジュースによる乾杯の奨励と、市、生産者、事業者、市民が連携、協力しながら、梅製品の普及、健康増進に努めるというものです。

 おにぎりには欠かせない梅ぼし、健康食品であり、保存食であります。最近は、たいていの居酒屋さんに「梅酒」があります。梅ジュースも驚くほどおいしいです。以前、知り合いの方のお家で、手作りの梅ジュースをご馳走になり、そのあまりの美味しさに感動したものでした。

 と言いながら、生まれてから今まで、自分で梅干しを漬けたり、梅酒を作ったりした事がないので、来年はぜひ挑戦したいと思うようになりました。日頃の料理には、結構使っています。チャーハンに梅、スープに梅、梅肉の和え物、入れるだけでいいのでとても使い易いのです。

 先日、「梅の機能性の研究報告」で「梅に含まれるポリフェノールにインフルエンザ等に対する抗ウイルス効果がある事が発見された事が発表されました。皆さん、うがい、手洗いはもちろんですが、出来るだけ毎日梅を食べて、インフルエンザ等にかからないようにしませんか?
 

 今日は。佐井 昭子です。一日一日、冬が近づいてくるようですね。皆さん、体調は大丈夫ですか。私はおかげさまで、ここ何年か、風邪を引ひたことがないようです。インフルエンザの予防接種はしたことはありませんが、うがい、手洗いはしっかりやってますよ。そのおかげでしょうか・・・。皆さんも気をつけて、健康でいてくださいね。

 さて、昨日、今日と防災についての講演会、シンポジウムに参加しました。群馬大学の片田教授のご講演です。昨日は生涯学習の「まちづくりカレッジ」でのご講演、今日は市内の小中学校での防災教育の取り組みの発表でした。

 ご講演は、最初に先日の大島の台風被害の話から、今後も温暖化の影響で、巨大な台風が発生する恐れがり、紀伊半島から、関東が「台風銀座」になるという嬉しくないお話でした。

 それから、巨大地震の被害想定について先生のご意見ということでお話されました。それは「想定を正しく理解し、しっかり前向きに向き合う。右往左往するな」と言う先生の叱咤激励でした。

 内容を詳しく報告をしますと時間がかかり過ぎますので、結論だけ書きます。「逃げて生き延びろ」と言うことにつきます。そのためには何が必要か?避難路、避難場所。先生のお話を伺いながら、赤ちゃんでも、高齢者の方でも逃げ延びられる避難場所が何よりも必要だと痛感しました。

 市街地の避難場所の確保。実効性のある訓練。「一人の犠牲者も出さない」と改めて決意をしました。

 防災教育と子供たちの事は、また改めて書きますね。

Twitter
サイト管理者
田辺市 佐井昭子
saichan830@yahoo.co.jp