こんにちは。佐井昭子です。
1月24日、25日、議会運営委員会の視察に行ってまいりました。
視察の内容は「議会改革」。1日目は、全国市議会議長会において、議会改革の全国の動向や議会中継、一般質問等について。2日目は、小金井市視察。実施された議会改革等についての報告をお聞かせ頂きました。
市民の皆さまの福祉の向上のための改革とは?ご説明を伺いながら考えておりました。質問の一問一答方式や、議会のネット中継、出前議会など手法や制度の改正などありますが、方法には一長一短があります。また、議員の権能の拡大や、市民参画等々、何のための改革であり、そのために何が必要なのか、さらにしっかり研究してまいりたいと思います。
1日目の視察の場所が、永田町で皇居の近くでしたので、視察後の夕方、皇居の周りを散歩しました。ランニングや散歩のコースになっているとの事で、何人かの走っている方や散歩の方に出会いました。気持ちがよかったですね。
いつも東京に来て思う事ですが、電車の乗り換えで本当によく歩きます。日頃バイクや車で走っていると目的地まで歩く事なく、着いてしまうため、本当に歩いてないなあと都会に来て実感させられます。いい運動になります。
そして今回のもう一つの収穫。「スイカ」(プリペイドカード)を使っての電車の乗り換え。1回1回切符を買う必要がなく、本当に便利でした。