Archive for 2010年 11月

 こんにちは。佐井昭子です。

 今日は、和歌山市において、「県女性局研修会」が開催されました。山本かなえ女性局長を迎え、密度の濃い研修会でありました。2人の女性党員さんの活動報告、山本かなえ女性局長から、昨日の補正予算、問責決議から、最近の国会の動き等についてお話がありました。

 国民の生活や安全よりも政権の延命を優先するかのような管政権。その中で、キャスティングボードを握る公明党の責任の重さ。

 公明党の議員として本当に信頼され必要とされる議員として成長しなければと決意を新たにする。

こんにちは。佐井 昭子です。

10月、11月は「秋祭り」。今日は、龍神「丹生神社」の祭りにご案内を頂き、行ってきました。昨晩の宵宮からだそうですが、境内は人と熱気にあふれていました。

 この祭りは、飾られた地域ごとの屋台が練り歩き、激しくぶつかり合うのが特徴だそうです。 「すみません、すみません」と人を掻き分け、前の方まで行って押し倒されないよう気をつけながら、押し合いを眺めてきました。

 若い人が多いのに驚きました。屋台を引いたり、笛を吹いたりしている方が、ほとんど若者でした。20代くらいの方も多かったように思いますし、女性も大勢いました。獅子舞を廻していたのも若者でした。地域の名前の入ったハッピを着た若衆ら、女性も、ほんとにカッコイイ!!と思いました。

   「祭り」はハレですね。皆さんの顔が華やいでいました。エネルギーにあふれていました。私も、笛や太鼓の祭囃子に足取りも軽く、一緒に屋形を引き回してみたい気分でした。

 このお祭りのために、故郷を離れている人たちも帰ってくるとお聞きしました。祭りのような老若男女が集える「ハレ」の場は本当に大事だと思いました。

 こんにちは。佐井 昭子です。

 今日は、芸術の秋の話題を。

 先日、開会中の瀬戸内国際芸術祭のひとつの島、直島に行ってまいりました。日帰りの研修会があると言うことで便乗させていただきました。

 目当ては安藤忠雄氏の「地中美術館」だったのですが、来場者が多く整理券を手にすることが出来ませんでした。残念ながら「地中美術館」は入れませんでした。

 しかし、安藤さんが設計された「ベネッセ・ハウス」を訪れ、「家プロジェクト(使われなくなった家屋を改修して現代アートにしようと言う試み)」などを見ることが出来ました。

 何も下調べせず出かけてしまったので、なんとなくブラブラ、雰囲気を味わうだけだったので、後で「もったいないことをした」と少し後悔しながらも、反面「先入観や思い込みがなかったのでよかったかな」とも思った次第です。

 10月末で閉幕を迎え、大成功だったと報道されています。「105日間の海の冒険が大成功。 来場者は当初の予想の3倍を超える、約94万人だった」。 「高齢化が進む島に活気が戻った。若い人との交流は、島民にとって大きな財産」。「おもてなしの心 共感呼ぶ 知事、次回開催に意欲」
 
 知事は「当初見込みの3倍を超える人が来場。皆さんのおもてなしの心が多くの共感を呼んだ」と評価し、実行委の総会で、2013年の開催に向けて協議を進める考えを示されたそうです。

 田辺を朝5時に出発し、帰宅は午後11時過ぎ。ほとんどバスの中と言うハードなスケジュールでも行きたいと思わせる吸引力。もちろん、私が訪れた時も外国の方も多かったです。

 この成功の要因をしっかり学び、さらに今後の展開に注目したいと思います。

 。

 こんにちは。佐井 昭子です。

 昨日は、「文化の日」。午後から「近露まるかじり体験」初体験のため、近露へ。

 初めに「熊野古道なかへち美術館」へ。「渡瀬凌運雲展」が開催中。館内で思わぬ人と出会って会話に花が咲いたり、華やいだ雰囲気でした。しかし、例年に比べると「今日は人が少ない」そうでした。

 美術館で出会った友人たちと和歌山県指定無形文化財である「野中の獅子舞」を見に車で野中へ。一緒にいたアメリカ人の友人は、「海外の友人に見せたい」と熱心に動画を撮っていました。光の具合を心配していたけれどきれいに撮れて、囃子の音が臨場感を増していました。

 その後、近くの同級生が営んでいる「宿や」へ。イベントがあり忙しかったようだ。ランチの時間も終わり、お客も帰り、やれやれと言う頃に私たちがお邪魔。自前のお茶を振舞っていただき、しばし歓談。

 寄り道をしたせいで、肝心の地元産品を見たり、体験をする時間がなく、陽が落ちてしましました。今年は人の入りはどうだったのだろうか。宿の主人の同級生は「出した品物は全部売れた!」と言ってました。他もそうだと嬉しいのですが。

Twitter
サイト管理者
田辺市 佐井昭子
saichan830@yahoo.co.jp