menu

 予算審査最終日の3月14日は「ホワイトデー」。歯をなぞって(白)+胸のところで両手でハートを作り前へ…。ちなみに白を省くとバレンタインデー。キャンデーやチョコレートの手話表現もレッスン。
さて、予算審査は最後の総括的質疑結果的から。会派残り14分、多摩市が誇るみどりの管理についてと、公共施設の駐車場(キタカイ交流センターを例に)、そして防災についての3点に絞って質疑をさせていただきました。採決前に「連光寺6丁目農業公園(仮称)の新設」基本設計費用を削除する修正案が、ネット社民会派、3人の一人会派の方々6人の委員より出されました。連光寺・若葉台里山保全地域については、湿地内に希少な貝類が発見され平成26年11月に都が指定。将来にわたり保全することとなりました。議員になって初めて就いた生活環境委員会で、当時大騒ぎになったことを思いだしました。戸谷の湿地で開発計画が動き出していて、反対の市民運動も起こっていた記憶が。目に見えないほどの小さな貝で、当時は場所も名前も「秘すべし」(いたずらや調査に勝手に入入られるのを防ぐためだったかと)でした(;^ω^)。その湿地を守るためにも、農業公園の設置に関して環境の専門家の視点をしっかり入れるべきで、拙速ではないかといったことや、そもそも多くの人が関わることになる農業公園は不安で、湿地の「動植物保護区域」が守られないのでないかといった主張のようでしたが、子どものころからその地域で過ごしていた篠塚委員は、「そこはもともと農薬も使っていた農地だった」との発言は、インパクト大でした。
結果、修正案は否決され賛成多数で一般会計原案は可決しました。(特別会計は全会一致で可決)
いずれにしても、希少動物を多摩市として責任を持って守ることを根本に、農業公園の在り方をしっかり注視していかなければですね。

 今朝は恒例の駅頭から。風が強く、寒かったです。いつもと同じ日常があるというのは、幸せなことだとしみじみ感じ入りながらの一時間。
そんな3月13日は「サンドイッチの日」。「313」としたときに、1が3に挟まれている(イチ1をサンドしている)ことから「サンドイッチの日」…?「サンドウィッチ?」どちらが正しいのでしょうか。どちらも間違いではないようです(;^ω^) 何サンドが好き? タマゴ・カツ・ハム で展開。ホント、このテーマはつくづく良き良き。
お昼は「たまげんきお弁当フェスティバル」にて予約していたワークス多摩さんのカツ煮弁当をいただきました。いつもは持参してるので、議会中の楽しみの一つになっています。
予算審査はトントン進み…進み過ぎて、委員長に代わり議事進行している間に、予定していた教育費5項終わってしまった~っ(´;ω;`)
3時休憩後もあれよあれよという間に特別会計も終了…明日は再度の総括的質疑から。会派的には10数分残っているので、なんとか詰め込もうかな…

 今日は「さいふの日」。右手の親指と人差し指をつけて、お金(金)をつくり、左手の4指と親指の間に入れる動作で表現します(お財布にお金をしまう)。令和6年度は、公共施設のキャッシュレス化が進む予定なので、キャッシュレスの手話も(現金+いらない)(^_-)-☆

本日はお昼休みに、平和活動に取り組む支援団体の方々が、市長・教育長のもとに活動の報告と共に、冊子の贈呈に見えました。平和については今議会の一般質問で本間議員が取り上げ、教育的観点での提案、熱い思いを含めて語られました。

「平和ほど、尊きものはない。平和ほど、幸福なものはない。平和こそ人類の進むべき、根本の第一歩であらねばならない」
現実世界を見るにつけ、恩師の言葉が身に沁みます。

東日本大震災から13年。午後2時46分、議場にて黙とうを捧げました。
犠牲となった方々に回向をし、未だ見つかっていない方がとにかく1日もはやくご家族のもとに戻れるよう祈りました。
13年前のその時間、私は今日と同じく議場にいて(議員になる前、候補として)、先輩議員の様子を勉強させていただく思いで傍聴していました。

少しずつ記憶が薄れていく中では、いかに防災対策を行っているのか…過去の教訓に学び、しっかり計画に落として、安否確認・避難所訓練の実施していく。自助としては備蓄用品を揃え、家具の転倒防止対策もしっかり行い、備災の意識を常に持っておくことが大切だと思います。

そう、今日は「おくる防災の日」。東日本大震災を機に作られました。防ぐ災…手話では左手のひら前に出し(防ぐ)、右手三本指でくの字を書く。
防災士として、今月末から5カ所かでセミナーを予定しています。みんなで備えよう!です☆

総務費の「集会所管理について」、民生費の「手話言語条例の制定について(手話の普及)」二つ質問出させていただきました。
なんか疲れた~。緊張していたのでしょうか(;^ω^) 明日も頑張ります!

 

今日は「国際女性デー」、「みつばちの日」でもあり「エスカレーターの日」でもあり・・で、今日は欲張って3つの手話(*^-^*)
予算審査が始まりました。公明党を代表して荒谷議員が総括的質疑。予算自体は公明党が訴えてきたことが随所に盛り込まれ、よくできた予算だと評価。ただ、広報の予算の見せ方について、事例の事業選定など市民に間違った印象を与えると指摘。ちょっとエキサイティングし過ぎて反省をしておりました(;^ω^)、議場、一気に目が覚めた感じでしたね。
皆様から頂いた税金を、どのように使おうとしているのかを示すのは、多摩市はこんなまちにしていきたいという、アピールなわけです。行政は何も考えず、前年を踏襲して作成をしていることだということで、それは怠慢だといわざるをえないのかなと思います。
通常初日は正副チェンジはしないのですが、委員長の配慮で午後から委員長に代わって議事進行をさせていただきました☆次回以降は様子を見て調整かな。

今日は多摩市本庁舎建替基本計画特別委員会なので、ワンポイント手話はお休みでしたが、3月7日は「消防の日」。「消防」は、ホース―を持って火を消している様子、「記念日」は開いた右手をこめかみの横におろしながら握って、左手1・右手3をつけて漢字の日。
1948年消防組織法が施行されたことにちなんで設けられました。語呂合わせでは「さ(3)かな(7)の日」「みんなの銀行の日」なんかもあって、もうなんだかわかんない(;^ω^)

9時から、明日から始まる予算決算特別委員会の進行次第確認と、次回理事会について正副委員長の打合せ。
10時からは、本庁舎建替基本計画特別委員会を開催しました。2月22日に全議員で骨子案の説明を受けたので、それについての質疑や意見出し。「PFI手法を見送ると判断したVFI評価の根拠があいまいではないか」といったことや、やっぱり「駅近機能の規模などが具体的に示されていない」ことの意見が…。本庁に行かなくても駅近でできるようになる…そればかりがインプットされ過ぎて、「じゃあ、具体的に何ができるの」となるんだけど、あと6年もたてば手続きや申請なんかは、スマホ一つで全てできるようになって駅近にも行かなくて済むのではないかなあと考えたら、確かに機能や広さをはじめ、ハード面での具体的なことは決められないですね。また遠隔窓口・リアル窓口・オンラインサービス・自動交付機などの4つのサービス形態を組み合わせての展開も、どのようなニーズがあるのかによって変わってくるし…でも、オンラインが苦手な人や機器を持たない人も、職員が常駐してサポートを受けながらサービスを受けることができるようになるとか、将来は駅近以外のもっと身近なコミセン等で、サービスを受けることができるようにしていくとの考え方はわかりました。全体の庁舎の規模や事業手法、事業費等、もっと具体的なものが出てくる基本計画の素案が5月末に示されるので、次の議会も忙しくなりそうです。とりあえず3月22日の委員会は休会となりました。

今日のワンポイント手話は、語呂合わせで “産後(さん3ご5)”
産後の様々な悩みを持つママたちの悩みを分析し、課題を解決するための方法を考えるために制定された日です。ママスマイルっていうのがいいですね。人によって産後の状況は違うけど、ママが笑顔でいてくれることが一番。そのための産後ケアは国上げて対策を打っているところですが、今日の減額補正を見ると、子どもを産み育てることのハードルは、まだまだ下がらない感じです。

一方、昨年6月の補正予算審議で決まった、50歳以上を対象とした帯状疱疹ワクチンの接種率が、想定の約1500人を超えたので増額補正となりました。スタートした昨年8月から今年1月末まで、生ワクチン・不活化ワクチン合わせて3847人の方が接種をされたとのことが質疑で分かりました。会派で市長に要望書を提出したのは2022年12月。多くの方が希望されていたことが実現できたこと、改めて推し進めてきてよかったと思います。

来年度の当初予算と条例20件は各委員会に付託、本日予定の日程はすべて完了したので明日は休会になりました。
7日の庁舎建替え特別委員会後、8日から予算審査が始まります。
とりあえず、明日はかかりつけ医に行って、血圧の薬と花粉症の薬をもらってきます(;^ω^)

3月4日 今日は何の日?
「バウムクーヘンの日」…木のケーキという手話と、バウムクーヘンのカタチを表す手話の2通り。
「ミシンの日」…右手をどう使うかで歴史を感じる手話表現いろいろ(*^-^*)
本日の一般質問、2番手の荒谷議員からに続き私、そして本間議員へ3人が続きました。
今回の質疑で、東京都が4月から「市町村連携課」を設置し、市町村と連携を図るため保健所機能を強化すること、また動物支援体制事業でご協力をいただいている方々と、障害・高齢・介護などの福祉関係者、東京都動物愛護関係者などが一同に会しての会合を持つことも明らかになりました。
詳しくは↓「いけだより」でもご報告させていただきます。
今議会は大事な予算審査もあり、まだまだ続きますが、まずはひと段落…明日は補正条例。しっかり頑張ります☆

今日は「エイズ差別ゼロの日」 エイズは、指文字で「え」を作って額にトントン2回(病気)

病気といえば、出かける前に電話が入り、救急車を呼んだ方がいいのかどうかといったご相談あり。がんサバイバーの方なので、素人判断もでず、躊躇して取り返しがつかないことになったら危険ですので、状況をお聞きして#7119をご紹介しました。
そのご連絡がないので、どうされたのか明日電話してみようかしら…

さて、定例会4日目です。景観がとか、市民の財産だとかいって危険と思われる樹木の伐採や植え替えに反対をしていた会派の議員が、今日は打って変わって乞田川の老木化した桜を例にあげ、「事故が起きてからでは遅い」「安全が一番」なのでって、何があったのかしら…でも、そうそうその通りなので、レンガ坂の樹木みたいに残せなどともう言わないでほしいなあ。倒れそうな気を支えるためのワイヤー等どれだけのお金がかかっていることか…市民の安心安全が第一です!

四年に一度の「うるう年」(手話では左手でヨを作り、右手人差し指を立ててヨを一周)は「にんにくの日」(親指と人差し指で和を作り左手の平ですりおろす)。ついでにショウガとわさびもワンポイント手話☆
一般質問はしっかり5人でしたが、早く切り上げる議員が続き、17:30からの法人会合同勉強会には余裕で参加できました。きらぼし銀行さんによる事業継承、相続税、贈与税のお話の後の懇親会は、さすがに失礼しました。

委員会で所管事務調査にしているその事項を、一般質問に取り上げる事について。4つの常任委員会が今大切だと思うことを取り上げているわけなので、避けられないとは思いますし、ルールがあるわけでもないのでもちろんダメではないのですが、今現在委員会としてみんなで一緒に調査・研究している事業等を、所属委員がそのまま取り上げるとということについては、他の委員に一言あっても良いかなと思うのですが…そんな綺麗ごとを言っている場合ではない、言ったもん勝ち!みたいなことなのでしょうか…4日、荒谷議員が総務の所管事務調査となっている「DX」について一般質問に入れるにあたり、委員ではないけど大変気にして内容一つ一つ確認していたことを思うと、そのくらいの対応・配慮があった方がスマートのような気がします。
明日から3月。能登半島地震から2か月が経つのに、未だ一万人以上が避難生活を余儀なくされています。改めて一日も早い復旧復興を祈ります。

実現しました!
Twitter
ブログバックナンバー
カレンダー
2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
公明党広報
サイト管理者
公明党南多摩総支部 池田けい子