昨年、自治会より「止まれ」の標識設置要望が出された高柳地区の住吉四つ角(住吉児童遊園そば)は、警察の判断ではスピードを出せる場所ではないので現状のままとの回答が市役所担当係への聞き取りで判明しました。結論が出るまで随分と時間がかかりました。きっと調査・検討を重ねていたのでしょうか。この場所は私もよく利用しますが、国道16号若葉町交差点から入って来ると変則な四つ角になっているため、地域住民から心配のお声があがっていました。
「止まれ」の規制標識はありませんが、ドライバーは横断歩道手前の停止線で一時停止をして、歩行者に道をゆずらなければなりません。歩行者がいないことが明らかな場合以外は、その手前で停まれるような速度で走行をお願いします。
「ゼブラストップ活動」とは
https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/kotsu/anzen/1001872.html
皆さん無事故で有意義な連休をお過ごしください。
第110回木更津市都市計画審議会へ市議会選出の審議委員として出席しました。本日は、「立地適正化計画(案)」の中間報告を受けました。この計画は10年後の人口減少、少子高齢化に備え、日常生活の利便性を維持するためにコンパクトなまちづくりを進めていくというものです。
委員からさまざまな意見や質問があったあと、審議会会長の日本大学北野教授より、「木更津市としてのポテンシャルやバックグラウンドがあってこの計画がある‥」等のコメントを伺い、立地適正化計画の前にもっと我が市の潜在力や可能性、背景についても理解を深め、来たるべき人口減少時代へ備えなければと思いながら会場をあとにしました。
画像は今朝の登校見守りの帰りに、さざなみ公園に寄り道をして撮りました。
昨日11月15日は「七五三」でした。我が家の5歳の孫も記念行事に参加させていただきました。画像がママから送られてきたのでよく見ると、クマさんが着ている男の子のベストとジャケットは、私の2人の息子が着たもので、クマさんに差し上げてから20年以上が経過します。今も使っていただいている事にビックリしました。孫が帰宅してから「クマさんが着ていたスーツはパパが着ていたをんだよ」と教えてあげました。ちなみに孫のマスクは「鬼滅ブーム」で買えないそうでママの手作りです。
11月15日は「家族の日」でもあるそうです。生命を次代に伝え育んでいくことや、子育てを支える家族と地域の大切さを再認識するため、2007年に設けられた記念日との事です。