menu
バックナンバー 2020年 7月
image0_18.jpeg

昨日の午前は誤報でしたが緊急地震速報が流れました。ちょうど基地政策特別委員会協議会前で会派室にいたのですが、一斉に警報音が鳴り響いたため、ロッカー内のヘルメットを確認し、いつ揺れが来ても大丈夫なように身構え地震情報を検索していました。結果震度1以下との情報にあの警報音はなんだったのかしら?と複雑な気持ちはありましたが、何事も無かった事でひとまず安心しました。

夕方保育園に通っている孫が、「地震が来るから先生と一緒にみんなで外に出たよ」と話してくれました。避難行動に移してくださった保育園の危機管理体制は安心に繋がります。先生方ありがとうございます。

皆さんは警報が鳴ったとき、どんな行動をされましたか?誤報ではありましたが、突発的に実践さながらの避難訓練ができたと考えれば無駄にはなりませんね。

また昨日は物騒にも木更津市役所に爆破予告があり、市では庁舎警備を強化しています。詳しくは市ホームページをご覧くださいhttps://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/anzen/1005574/1007227.html

image0_17.jpeg
image1_7.jpeg

明日のグランドオープンを前に18時からの内覧会に行ってまいりました。

オープンセレモニーで渡辺市長からは、昨年の台風時にコストコさんから物資提供を受けたこと、7月21日に災害時物資調達の協定締結を取り交わしたこと、木更津倉庫店での雇用380人のうち、300人が地元雇用であることが紹介されました。

女性店長さんからは全国27店目、関東では12店目であることが紹介されました。千葉県では幕張、印西に続き3店目のオープンだそうです。

店内は報道関係者以外は撮影禁止でしたので外観から撮影してまいりました。

明日のオープン情報はこちらからご覧くださいhttps://www.costco.co.jp/News2020

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9736b0f51ed65ed5762c390ac37506f12de9d1

image0_16.jpeg

永年の地域要望が実現しました!
場所は中里1丁目の路地からメイン道路へ出る間口が狭く、しかも交差点のすぐそばなので危険も伴っていたため、自治会では毎年のように拡幅工事の要望書を提出されていました。用地取得も経て、先日拡幅工事が完了しました。

3年前から相談を受けていましたが、代々の区長さんの熱意のお陰だと思います。これで左右の見通しも良くなり、クランクのブロック塀に車を接触させてしまう事も防げます。

3本のカラーコーンが気になりますが(無ければいいのに)とのご意見もいただきましたが、安全のために立てなければならないそうです。通行の際には気をつけてください。

image0_15.jpeg

今朝は久しぶりに太陽が顔を出しました。今週も登校見守り活動から元気にスタートしました。

昨日の連休最終日は、「ひまわり通信」のお届けへ。午前中は愛車にて。午後は晴れ上がった2時過ぎから徒歩にて地元町内を回りました。暑さの中でのマスクを着けてのウォーキングは意外にキツく、高校時代の部活動で炎天下の中ノックを受けていた頃の息苦しさを思い出しました。

蒸し暑い日が続いていますので、熱中症予防をお願いします。私も気をつけます。

image0_14.jpeg

昨日きょうと激しい雨が降ったり止んだりと気の抜けない日が続いています。突然襲ってくる雨に打たれながら「ひまわり通信」をお届けに伺いました。訪問先で、「竹内さんの投稿を毎日楽しみに見ています。SNSでの発信は議員の活動がタイムリーにわかり、議員と市民を繋ぐ一番早い方法だと思います」との嬉しいお言葉をいただきました。私はブログの他にツイッター・ライン・フェイスブック・インスタグラムでも皆さんにお伝えしたい情報を発信しています。もちろん大勢の方々に見ていただければ幸せですが、日々「ひとり」に話しかけるつもりで投稿しています。

行く先々で地域課題や要望なども頂戴しました。途中、改善要望をしておいたJA金田支店近くの消えた横断歩道が引き直されていました。通行量も多い場所なので安心しました。この要望は市民活動支援課の交通防犯担当へ申し出ると警察との調整を行なってくれます。昨日は生活道路でのスピード超過車が多いとの相談を受けたので、休み明けには市民活動支援課の窓口へ出向く予定です。

image0_13.jpeg
image1_6.jpeg

昨日から4連休が始まりましたので、「竹内のぶえひまわり通信夏号」の配布計画を立てました。きょう連休2日目の金田地区は、やはり車が多くなっています。午前中は車で活動しましたが、午後は渋滞を避けるため自転車のカゴに「ひまわり通信」を乗せて始動開始。運動も兼ねて一石二鳥かしら(笑)三井アウトレットの駐車場は満車のようで海側の駐車場へ誘導されていました。

「アウトレット周辺の歩道に大きな水たまりができてしまい歩けない」との相談を過去に何度か受けていましたが、なかなか改善までは難しいようです。以前に担当課に相談した際にアウトレット駐車場周辺に限っては、三井アウトレット側の対応となるとも聞いていたので、経済部を通して企業側にお願いするべきなのか・・大雨の日が多いせいか最近もそのような相談が増えています。改めて現場を確認したところ、雑草も結構すごかったです。梅雨が明けなければ手を付けられない状況もあると考えられますが、連休明けに相談してみたいと思います。

image0_12.jpeg

木更津市とコストコホールセールジャパン(株)は「災害時における物資調達に関する協定」を21日締結しました。

大規模災害等が発生した場合(おそれがある場合)に、7月末オープン予定の木更津倉庫店から食糧・医療用品・寝具・衣料・日用品等の供給について協力いただくとのことです。

7月30日には金田西地区内で木更津倉庫店のグランドオープンが目前です。今回の協定は頻発する大規模災害発生に備え、市民の安心に繋がることと思います。

Yahooニュースより

https://news.yahoo.co.jp/articles/1abc0bb9fd71848edade99c69d61d45d62599d94

image3.jpeg

昨日の登校見守りは、朝から蒸し暑く子どもたちの額から汗が流れていました。「水筒のお水飲んでね!」と声をかけながら見守り活動を終えました。

帰宅後は、ポロシャツとジーンズからスーツに着替えて臨時会出席のため駅前庁舎へ。議案は専決処分の承認、一般会計補正予算、条例の一部改正の3議案です。私が所属する総務常任委員会では専決及び補正の分割付託議案について審議が行われ、本会議にて全議案とも承認及び可決されました。

本会議後は市庁舎整備特別委員会協議会に出席し、民間事業者提案募集事業要項(案)や委員会からの提言についての協議を。特別委員会後は、市民相談案件で複数の担当部署とのやり取りを終え会派室を後にしました。

image0_11.jpeg

昨年の台風による「被災住宅修繕緊急支援事業」について、先月ご高齢世帯の方から、「昨年の台風で被災した住宅修繕費用の補助が受けられると聞きました。すでに屋根の修理は終わっているのですが申請できますか?」と相談を受けました。

早速市役所の災害復興支援課へ問い合わせたところ、「色々なケースがあるので先ずは相談に来てください」との事でしたのでご相談者にお伝えしました。数日後ご相談から連絡が入り、「市役所ではわからない事に対してとても親切丁寧に説明してくれ、おかげさまで高齢者でも安心して相談する事ができました。市役所職員の教育が良くできていますね。」とお褒めのお言葉をいただきました。私も自分が褒められているようでとても嬉しかったです。市職員の皆さんありがとうございます。

○被災住宅修繕緊急支援事業とは
昨年の台風15号、19号及び10月の大雨により、屋根又は外壁等が被災した市内の住宅で、り災証明書の判定結果が半壊(既に応急修理を受けたものを除く)又は半壊に至らないものが対象で工事費の20%(上限50万円)の支援が受けられます。現時点では本年12月までに申請を、令和3年2月までに修繕工事を終えて実績報告を提出していただきたいと考えているそうです。尚、修繕工事が完了していても補助金の申請はできます。
詳しくは木更津市ホームページをご覧くいhttps://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/anzen/1005576/1005858.html

※画像は昨年の台風時に地元で撮影したものです

image5.jpeg
image6.jpeg
image7.jpeg
image8.jpeg

「盤洲干潟の事でお話がしたいので時間をいただきたい」との連絡がありましたので訪問したところ、「子どもの頃からある地元の干潟を守っていきたい」との熱い思いを伺いました。お話しを伺ったあと、改めて盤洲干潟について調べてみました。

東京湾で唯一の自然干潟(盤洲干潟)は
「まもる会」の皆さんの主催で毎年5月を中心にクリーン活動が行われいます。最近では会員の高齢化がご苦労の種になっているそうです。今年はコロナの影響でクリーン活動もできないようです。千葉県のホームページには、「力を貸して」とスタッフ募集の記載もありました。

https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/chiikizukuri/hiroba/kisaradu2019-01.html

木更津市のホームページでは昨年の「干潟クリーン作戦に参加してみませんか」の掲載がありましたが、まもる会のホームページはリンクされていましたがたどりつけなかったので、先に千葉県のホームページを載せました。市ホームページには次のような記載もありました→ 「盤洲干潟の千葉県自然環境保全地域の指定に向け、関係機関、自然保護団体と協議を行っています。」

参考までに木更津市ホームページ https://www.city.kisarazu.lg.jp/eventcalendar/kankyo/kanri/1004421.html

地元の金田小学校では全校児童による干潟学習が毎年行われ、その際に高学年はクリーン活動をしながらゴミの種類や量の調査を実施しています。今年はコロナの影響で今のところ行われていませんが、毎年数回干潟学習があります。

画像は以前に学校支援ボランティアで子どもたちと干潟学習に参加した時のものです。プラスチックゴミが目立ちましたが、一升ビン、野球やテニスボール、バケツ、タイヤまで・・
学校に帰ったらどこから来たゴミなのか勉強するそうです。

Twitter
ブログバックナンバー
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
竹内 伸江