menu
バックナンバー 2016年 12月
image1_20.jpg

いよいよ明日は大晦日を迎えます。
年末の御用納め後にお受けしました市民相談は、明年の市役所の仕事始め後に対応し、ご報告いたします。

年明けの元旦は、10時より支援者の皆様の集まりでお出迎え挨拶をさせていただきます。

4日は「新春街頭挨拶活動」として、木更津駅東口にて朝7時~8時頃まで、公明党木更津市議4名で新春のご挨拶に立ちます。

6日は木更津商工会議所主催の賀詞交換会に参加予定です。

7日の朝は、300年の伝統を誇る国の無形民俗文化財「梵天立て」が私の自宅そばの さざなみ公園下の海岸にて7時から始まります。
10時からは、木更津市消防出初式の予定です。
両行事とも市民の皆さんの観覧をお待ちしています。

今年一年たいへんにお世話になりました。
明年も、可能な限り、タイムラインやブログ、ツイッターにて活動を発信してまいります。

明年もよろしくお願いいたします(^-^)/
皆さま良いお年をお迎えください(*^_^*)

iPhoneから送信

image1_19.jpg image2_10.jpg

昨日は、「木更津市議会広報委員会」の第2回目の編集会議が開かれました。

委員会メンバー7人は、全て1期と2期の議員で構成されています。

主な紙面内容は、毎号恒例ですが、12月定例会での審議や一般質問、陳情、発議案、委員会及び特別委員会等の結果報告です。

より市民の皆さんにとって、わかりやすい、読みやすい紙面となるよう、さまざま意見交換がされました。議会事務局の若い優秀な職員のサポートにも感謝しています。

今年最後の昨日午前中の会議は、嵐のような天候でした(^^;)
2月1日 発行を目指して、年明けも会議が続きます。
皆さんに親しみやすい広報紙作りに来年も挑戦します(#^.^#)
市役所は、今日で御用納めになります。市役所へ用事のある方は、今日中にお問い合わせください(^^)

※映像は、昨日の議会事務局の7階から撮った木更津駅西口(みなと口)ロータリーと、奥が東口(太田山口)です。

image1_18.jpg

きょう午前中は、地元の漁業組合主催の会議に地元市議の一人として参加しました。
ノリやアサリ漁業の現状や海水環境、東京湾漁業環境や後継者問題等、多岐に渡る問題点などを整理し、今後の対策等が話し合われました。

午後は、「広域行政特別委員会」の君津中央病院企業団議会定例会及び協議会に傍聴参加しました。
協議会では、病院棟の外壁損傷に伴う改修工事の概要や今後の経営改善の取り組みなど、3件の議案について質疑応答が行われました。
病院経営について、さまざま考えさせられました。

image1_17.jpg

クリスマス3連休の最終日、木更津市役所朝日庁舎前のJA木更津市本店様前をお借りして、街頭での年末のご挨拶をさせていただきました。

3日間、私の街頭活動に同行し支えてくれた主人にも感謝しなければいけませんね(^^)

※午前中は、岩根地域で日頃お世話になっております会場の年末大掃除に参加させていただきました。
作業終了後に会場宅のご厚意でご馳走になった甘く温かいお汁粉の味は真心の詰まった特別のお汁粉でした(#^.^#) ごちそうさまでした(*^o^*)
皆様お疲れさまでした!

image1_16.jpg image2_9.jpg

(12/24の活動報告です・・昨夜投稿しそびれました(^_^;) )

師走の連休2日目も、街頭にて年末のご挨拶&議会報告、公明党の実績等を訴えさせていただきました。

演説中、そばまで駆け寄ってくださった方や、最後まで聞いてくださった方、終了後に市民相談を持ちかけてくださったり・・「公明党 竹内のぶえ」の名前入りの 「のぼり旗」の効果を実感しました(*^o^*)

今日は昨日と違い寒い北風が吹いていましたが、風邪が治ったばかりの私にとって、木更津市のマスコットキャラクター「きさポン」のベンチコートの暖かさに助けられました(#^.^#)

image1_15.jpg image2_8.jpg

金田東地区において年末の街頭活動を行いました。
議会報告とともに、一年間の感謝のご挨拶をさせていただきました。

合わせて、公明党が推進し、今臨時国会で成立した生活関連の主な法律を紹介させていただきました。

改正ストーカー規制法・改正道路運送法・改正割賦販売法・自転車活用法・無電柱化法・休眠預金活用法・改正鳥獣特措法などです。

また、消費税率引き上げ延期法では、消費税率10%への引き上げと、酒類・外食を除く飲食料品と新聞に適用する軽減税率の同時実施の時期が2017年4月から2019年10月へ2年半延期になりました。軽減税率の円滑な導入に向けて万全を期してまいります。

車中よりクラクションやお手を振っての応援をいただき勇気百倍です!ありがとうございました!明日もガンバリます(*^_^*)

セブンイレブン金田東店様の駐車場前をお借りしました。いつもご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました!

image1_14.jpg image2_7.jpg

18日のラインで紹介しました、金田地区まちづくり協議会では、ふるさと安心安全のまちづくりの「啓発キャッチフレーズ」の募集を開始しました。

〜君のことばで、地域に安心安全の風を巻き起こそう!〜
締め切りは1月20日必着で、金田地区在住者、在勤者が応募できます。
優秀作品には表彰・賞品(商品券等)が授与されます。是非ご応募ください(^^)

今週は皆さんからのご要望事項の経過報告や、年末のご挨拶等に歩かせていただきました。

今夜は、支援者の皆様の集まりに参加させていただき、冒頭で今年一年のご支援に対し感謝のご挨拶と、活動報告を述べさせていただきました。
ありがとうございました(#^.^#)

image1_13.jpg image2_2.png image3_3.jpg

月曜日のきょうは、市民相談訪問→市役所朝日庁舎 市民活動支援課→保険年金課→土木課→土木管理課→公園課の順番で、市民の皆さんからの要望等の相談へ出向きました。

金田地域内で大型商業施設等の立地で、県外からの車も多くなり、通り抜けのできない道に車が進入する事によって、さまざまなトラブル等が発生しているとの相談がありました。
相談者から、「カーナビが案内してしまうので、案内しないようにして欲しい」との要望があり・・早速、土木課及び土木管理課へ相談したところ、「金田東地区が出来たときに、進入不可の道は調査して、ナビ協会に案内しないように 依頼済みだが、いまだに案内をしてしまうのは、カーナビの更新をしていない車があるためだと思われる」との説明でした。
対策として、現地を見て「車通り抜け不可」の看板等を目立つものに更新するなどを考えてくださることになりました。

※夜は木更津市議会の野球部とゴルフ部合同の懇親会へ参加(^^)
私は野球部のマネージャー兼練習要員です(*^_^*)
写真の3人の女性議員が野球部マネージャーです。
懇親会では、さまざまな市政情報を伺うことができ、一期議員の私にとって勉強の場です(^_^*)

image1_12.jpg

平成24年より木更津市内の各地域で、地域課題解決等を目標に「まちづくり協議会」が発足されています。
金田地区においても「金田地区まちづくり協議会」が7月に発足され、私も顧問の任に就いております。

当面の活動として、地域の安心安全のための事業充実を図れるような諸行事を展開しています。

来年2月には、金田地区で初めての「津波を想定した避難訓練」を実施します。詳細は、年明けに参加者募集チラシが配布される予定です。

金田地区まちづくり協議会では、ふるさと安心安全のまちづくり「キャッチフレーズ」の募集を予定しています。詳しくは、金田公民館までお問い合わせください。

※昼間は、高柳地域と中郷、長須賀、朝日地域の集まりに参加させていただきました。
お琴やフルートの演奏や男声合唱団の歌声、ビデオ上映など楽しく賑やかな集いで、たくさんの皆さんとも会話を交わすことができました(*^◯^*)

image1_11.jpg

昨日から今日にかけて、3件の市民相談に対応させていただきました。公明党伝統の市民相談は、市民生活でのさまざまな問題やご相談、ご意見、ご要望を議員が出向いてお伺いし、対応させていただく活動です。
明日も数件の市民相談にお伺いする予定です(*^_^*)

今夜は、岩根地域の集まりの冒頭に、ご挨拶をさせていただきました。寒い夜でしたが、集まられた皆さんの熱気と凝ったアトラクションや登壇された皆さんのお話しが素晴らしく、充実した夜を過ごすことができました!皆さんありがとうございました(^-^)/

☆長沢ひろあき参議院議員情報☆

長沢ひろあき通信vol.64より

昨日、第192臨時国会が事実上閉幕しました。臨時国会では、公明党の推進により改正ストーカー規制法や改正道路運送法、改正割賦販売法など、多くの生活関連の法律が成立。年金制度の長期安定のための改革法と参院選でお約束した無年金者救済法も成立させることができました。

無年金者救済法についていえば、法律施行後に新たに約64万人が年金を受け取れるようになります。これまで、頑張って保険料を納付し続けても25年間に達しない人は、結局、“掛け捨て”となり、無年金に陥る事態を招いていました。無年金を余儀なくされている高齢者の中には、生活が苦しくて、一時期、保険料を払いたくても払えず、免除手続きなどがあることすら知らなかった人もいらっしゃいます。国民年金の保険料を10年間納付した場合、受給額は年額19万5000円ほどで、「少ない」とのご意見も承知していますが、今回の法改正により、こうした方々に手を差し伸べる意義は大きいと信じてやみません。
当然、受給資格期間が短縮されたとはいえ、その「10年」は最低限の期間であり、目標ではありません。20歳~60歳までの40年間、保険料を納め続けていけるような環境づくりについて、引き続き全力を注いでまいります。

いよいよ師走12月も折り返し。被災地はもちろん、暮らしの現場に足を運び、本年の総仕上げをしてまいります。

【ホームページ】

http://www.nagasawa-hiroaki.jp/

【フェイスブック】

https://www.facebook.com/nagasawa.hiroaki.jp

iPhoneから送信

Twitter
ブログバックナンバー
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
竹内 伸江