ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com

 

・こどもたちに読書の意欲を高める「読書手帳」を市内の図書館に導入

読書手帳

 

・節電対策、電力供給について
既存の東電からPPS(特定規模電気事業者)へ移行で年間4300万円削減

 

 

「振り込め詐欺対策」 

=平成26年度より平成27年度に被害減少

・高齢者(老人クラブ連合会)へのアンケート調査を実施し意識啓発

・警察からの犯罪予兆情報を迅速に市民に伝えられるように改善 

>戸田ピースガードメール、防災無線などで、その日(約2時間以内)に伝えることが可能に。

 

・公用車へドライブレコーダーを搭載し「動く防犯カメラ」としての防犯対策を強化 また「ドライブレコーダー録画中」のマグネット式掲示物を作成し、協定を結ぶ関係団体の車両(タクシーやtocoバス)にも掲示

https://www.city.toda.saitama.jp/site/press/hisyo-press2015-driverecorder.html

https://www.city.toda.saitama.jp/koho-toda/150901/today04.html

 

 

・本町4丁目児童公園へソーラー時計の設置

HAS_5623

 

・上戸田グリーンフォレスト前の通学路に注意看板設置

 

 

・緊急時連絡システムを携帯電話しかない家庭でも利用可能に

 

・要介護等認定者の住宅改修、及び福祉用具購入について
「見積書の提出は2社以上」→1社でも可能に改善

 

・新曽第二区画整理中内へこどもの一時遊び場を設置 スポーツセンター北側「藤和シティコープ」付近

 

・市民農園(土に親しむ広場) の盗難防止対策

20161028_土に親しむ広場盗難対策

 

・通学路の危険地帯(南町11)への対策 

>注意喚起の看板設置(2か所)、自発光廟の修理、路面標示の再塗装(計画中)

20160922_南町飛び出し注意看板①戸田中に向かう側

 

・戸田公園駅西口の街灯の暗さを改善

>8か所をLEDに交換

20161028_戸田公園駅前街灯

 

・事故多発地点(上戸田5丁目交差点=篠医院付近)へ対策を実施 >イメージハンプ路面標示導入

 

 

・戸田第一小裏門入り口の冠水対策を実施

>雨水桝を2か所設置

20160827_戸一小裏門側の冠水