市議団が一般質問や予算要望などで訴えてきた「不妊治療費の助成」について本日の公明新聞に掲載していただきました。 昨年から公明党の国会議員が訴えてきた体外受精などの基本不妊治療については保険が適用となりました。
基本不妊治療のほかにも、国に認められた先進医療がありますが、先進医療については、現在は全額が自費診療となっています。
戸田市では県内初の取組みとして、この全額自己負担となっている先進医療に係る経済的な負担を軽減し、不妊治療における選択肢を広げていただけるよう支援してまいります(保険適用の基本不妊治療と併せて実施された先進医療の自己負担額の7割及び医師の証明書にかかる費用・上限15万円までを助成)。
「小さな声を聴く力」を発揮しさらに皆様の声にお応えして参ります。
成人式を迎えられた方、ご家族の皆さま、
おめでとうございます。公明党戸田市議団として、戸田公園駅前にて「成人の日街頭演説」を行いました。
「青年の声が社会を変える」。コロナや物価高騰などで大変な中ですが、みなさまの希望となるように、青年、若者の声を届ける党として政策実現に全力を尽くして参ります。
本年は青年部長の三浦伸雄市議と共に、「小さな声を聴く力」を発揮して青年の声をたくさん聴かせていただく一年として参ります。
※民法の一部改正により、令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、戸田市では今まで通り、その年度に20歳となる方を対象に「成人式~はたちの集い~」として実施となりました。(昨年は私も祝辞を送りました。いつも思いは同じです。10:47)。
昨日大前緑地で開催された「TODArt.Park(トダアートパーク)」に参加。
私も一般質問で取り上げた「公園リニューアル計画」の社会実験の一つでもあります。「公園リニューアル計画」は戸田市にある160の公園。賑わいを生み出し新たな公園づくりを目指す取り組みです。
木に巻きつけたタイベック紙へのアクションペインティング、子ども達それぞれの個性で身体にも絵具つけながら自由に堂々と描いていました。廃車アート、編み物アート、段ボールカホンでのリズム遊びなど、子どもの心に大切な取り組みがいっぱいでした。コロナ禍ではこのようなことがとても重要になってくると考えます。
一つ一つの公園に着目して、アートで解決できることを深堀りしていくという素晴らしい「公園アートプロジェクト」。ずっと応援しています。
トダアートラボさん、みどり公園課職員の皆さん、ナックプランニングさん、スタッフの皆さま、ありがとうございました。