ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com
バックナンバー 2022年 6月

本日の公明新聞(7面)に掲載していただきました。
「医療的ケア児への支援」については、
まだ「医療的ケア児」という言葉を今ほど多くの方が知らない時に、当事者からの切実な訴えを伺い、平成29年6月議会戸田市議会では初となる一般質問として取り上げさせていただきました(※令和3年12月議会でも一般質問)。

実現していただきました市のご担当者の皆様、ご苦労をお掛けしている現場の関係者の皆様に心から感謝致します。

これからも「小さな声を聴く力」を磨き、現場の声を第一にして、目の前の一人に全力で寄り添って参ります。

2公明新聞電子版

戸田市議会は昨日から一般質問がスタート。
私は3番目に登壇しました。

今回は「不登校対策」など3件を取り上げました。
戸田市はこれまでも先生をはじめとする学校現場、教育委員会、関係者の皆さんのご尽力で本当に子ども達の為に全力を尽くされております。

今回はさらに新しい取り組み「戸田型オルタナティブ・プラン」、戸田翔陽高校内に開設した不登校中学生支援教室「いっぽ」などについて確認致しました。

私は常に2つのことを思っています。
〇子ども達、保護者に寄り添っていく大人を増やすこと。
〇日々全力の学校の先生方を地域・社会で支えていく仕組みをつくること。

私も本年3月まで小中学校でPTAの副会長を拝命。5年間見てきた学校現場の先生たちは日々全力で子ども達に向き合っています。

特定の役割の人がすべての責任を負うのではなく、「宝」である子ども達の為に、みんなで考え支えていくあたたかい社会をつくっていくこと。コロナ禍を経験しさらに重要だと考えます。

今議会の一般質問はコロナ感染防止対策で通常より持ち時間を10分短縮。もう少し時間が欲しかったですが、「小さな声を聴く力」、大事なことは伝えました。
録画中継を見ていただければ幸いです。

https://www2.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_Shitsumon.asp?kword1=&kaigi=&giin1=%92%7C%93%E0%90%B3%96%BE&kubun=3

IMG00245

息子と一緒に参加してきました。
高校生になって初。530運動続けてくれるようです。身長がほぼ私と変わらなくなりました。タバコの吸い殻を見つけるのは本当に得意です。ありがとう。

あいパルで開催の「ウイング祭」に参加してきました。たくさんの方と出会えて嬉しかったです。

コロナ禍でも少しずつ動いてきました。皆さんが笑顔になる活動が増えますように。

行事の他に市民相談、武蔵浦和駅では先輩の「西田まこと街頭演説会」等、朝からたくさんの方との出会いに感謝です!
西田まこと先輩の全力の訴えにも心震えました!!

戸田市議会は明日から常任委員会、特別委員会と続き、8日からは、いよいよ一般質問になります。

IMG00184 IMG00187_HDR IMG00207_HDR IMG00223_HDR 広と出発