ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com
バックナンバー 2021年 9月
コロナ禍の影響で行事が減り、以前ほど議員が一日に複数の行事に参加することも少なくなっております。
今日はしばらく振りに朝からいくつかの行事に参加したり、数十名の方との出会いがありました。
学生さんたちとの懇談。戸田交響楽団による定期演奏会。住宅展示場での「WaRauマルシェ」そして市民相談、と。たくさんの方とご縁ができた一日でした。
妻のお気に入りのお店「flagsflag」さん。スタッフさんが明るくてとても良い方です。
もうすぐ3周年ということでした。おめでとうございます!
人のあたたかさ、励ましの力で、みんなでコロナを乗り越えていきたいです。
本日無事に閉会致しました。
大事な「令和2年度決算認定」もありましたが
一般質問では、コロナ対策で初めて「10分時間短縮」の中、2件について取り上げました。
※よろしければ中継を見て下さい。25分50秒くらいから
「特別支援教育」については「スクールワイドPBS」について確認しました。
これは「叱責や罰で問題行動を減らすのではなく、できている行動に着目し、認めたり褒めたりすることで望ましい行動を育てていく」支援方法。まさに子どもは「褒めて伸ばす!」。私が一番大事にしている考え方です。
コロナ禍の中、日々子ども達の為に奮闘されている学校現場の先生、教育委員会の皆様にあらためて感謝致します。社会全体で支え、困難を一緒に乗り越えていきたいと思います。
明日は子ども食堂、頑張ります!
2 キャプチャ

戸田市の「パルスオキシメーター」について
本日の公明新聞(7面)に掲載していただきました。

https://www.city.toda.saitama.jp/site/press/hisyo-press2021-pulse-kasidasi.html

先日は「入院待機ステーション」の掲載時にもご報告致しましたが、コロナ対策についてはこれまで、公明党戸田市議団として菅原市長へ5回の緊急要望を実施。計77項目について市民の声を届け、前に進めて参りました。

コロナ禍で政治がやるべきことは「批判より提案」「前に進め市民に応えること」です。
私も含め市議団全員が、自宅療養者の切実な声を聴き、具体例を市に届けて参りました。

これからも「小さな声を聴く力」と「ネットワーク力」で、現場で日々全力で頑張っている行政の職員さんと力を合わせ、生命を守る政策形成にさらに全力を尽くして参ります。

#戸田市
#戸田市議会
#コロナ対策
#パルスオキシメーター
#小さな声を聴く力
#公明党

20210827緊急要望 キャプチャ

戸田市の「入院待機ステーション」について
本日の公明新聞(7面)に掲載していただきました。

コロナ対策についてはこれまで、公明党戸田市議団として菅原市長へ5回の緊急要望を実施。計77項目について市民の声を届け、前に進めて参りました。また市長からは「現場で動いている公明党さんの声は貴重です。どんどん伝えて下さい。」と。

コロナ禍を乗り越える為に政治がやるべきことは「批判より提案」です。
これからも「小さな声を聴く力」と「ネットワーク力」で、市長をはじめ現場で日々全力で頑張っている行政の職員さんと力を合わせ、生命を守る政策形成に全力を尽くして参ります。

https://www.fnn.jp/articles/-/226660?fbclid=IwAR0Jwa_2bia0dKGEyHI1Gyw0giV_jvOOEYvPF9PRKZBG4HE4FwO4VnrlTkU

#戸田市
#戸田市議会
#コロナ対策
#待機ステーション
#小さな声を聴く力
#公明党戸田市議団

 

20210902公明新聞 20210827緊急要望