昨日、3月定例会が閉会となりました。
改選後最初の議会、私も副議長として初の議会を
皆様のおかげで無事に終えることができました。
最後に菅原市長から報告があり
ロイヤルホームセンター株式会社と
「一時避難場所の提供等に関する協定の締結」
というお話がありました。
これは、一昨年の台風19号の際、私も車が水没の被害。
市民の方からたくさんの被害状況を伺い、
一般質問で訴え
「屋上駐車場を市民に緊急一時避難場所として開放」と
実現することができました。
※竹内正明一般質問 令和元年12月・令和2年9月定例会
https://www.city.toda.saitama.jp/site/press/hisyo-press2021-royalhome-kyotei.html
これからも「小さな声を聴く力」を磨き
市民の皆様の為に全力を尽くして参ります。
実績のご報告を致します。
昨年の12月議会で取り上げた
「視覚障がい者用音声信号機」について
改善していただきました。
※市役所前交差点
昨年、視覚障がいの方からご相談があり
「音声を頼りにしているが音が小さくて怖い」とのこと。
私も何度も現場を調査し、一般質問で取り上げ、
職員さんが警察と一緒に対応してくださいました。
音量を計測し、地域の方が音が大きすぎず、
かつ障がい者の方も聞こえるように
現場で調整してくださり感謝です。
本日、一般質問の5人目に登壇しました。
先の選挙で公約として掲げたこと、
市民の皆様とのお約束を果たすために
任期最初の質問で3件取り上げました。
子ども食堂に関係して
コロナ禍では食の提供のみの
フードパントリーについて、
昨年9月に取り上げてから
半年間で大きく進んだことを
確認させていただきました。
職員の皆様、そして主催団体や
ボランティアの皆様、
関係者の皆様に感謝です。
子ども達の為にも、
早くコロナが落ち着いて
「子ども食堂」が再開できることを願います。
傍聴に来ていただきましたご婦人、
緊急事態宣言が再延長となりました。
市内公共施設の状況については 戸田市のホームページより各施設の状況をご確認下さい。
私事ですが 先日、スマホが画面破損してしまい 久し振りに新しく買い換えました。
今のスマホはすごいですね。仕事でも有効活用していきます。
さあ、戸田市議会は明日が「質疑」、 明後日が一般質問初日で私も5番目に登壇致します。
子ども食堂やデジタル市役所など選挙期間に皆様とお約束した事を
感謝の思いで取り上げさせていただきます。