ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com
バックナンバー 2020年 10月

道満で開催された「プレーパーク」に

今月も参加してきました。

 

先月の一般質問でも取り上げましたが、

コロナ禍でストレスがたまった子ども達も

自然の中ですべてを発散できる居場所です。

 

スタッフさんが真心で手作りで提供していまして

何かお役にたてることはないか、

「まずは現場に自分が参加すること」と決めて

今回は3回目の参加となります。

 

さすがに今回は水は浴びなくて済みました。

こどもは遊びの天才です!

子ども大好きな私自身が癒されました。

 

子ども食堂やフードパントリーと同様に

これからもボランティアさんや

団体さんを支援していきたいと思います。

 

IMG_20201018_112816 IMG_20201018_111544 IMG_20201018_112427

本日さいたま市文化センターにて
「第13回公明党埼玉県本部大会」が開催。
県代表に西田まこと参議院議員が
再任されました。

私自身、埼玉県遊説局長に再任。
最後に明年1月の
戸田市議選の候補5名が登壇し
西田代表からご紹介していただきました。

第2部(研修)として、
国交省の課長さんから
建設業の現状や品質確保法について
ご説明をいただき、大変勉強になりました。

明年の決戦まで
「小さな声を聴く力」を発揮し
現場の目の前の一人を大事に、
そして実現力で勝負して
大勝利へ全力を尽くして参ります。

 

121972364_258749728889892_18288634241365923_n

IMG_20201017_142633 IMG_20201017_151213

【戸田っ子の居場所づくりコミュニティ】
9月の一般質問で取り上げた
「子どもの居場所づくり」や団体さんの支援。
ご答弁をいただいた内田副市長が
まさに「スピード感」で動いて下さいました。
私も子ども達、保護者、支援団体さんの為に
全力を尽くして参ります。
感謝の思いでシェアさせていただきます。
内田副市長のメッセージも
ご確認ただければ幸いです。

委員長として出席致しました。

 

年間活動テーマに関わる

「オンライン学習」に関連する内容について

戸田第一小学校の高橋校長先生から

現状をご説明していただきました。

 

コロナ禍において学校現場の

学びの保障についてのご苦労のお話しや、

ハイブリッド学習、オンラインでの授業参観など

多様な取り組み一つ一つに

新しい広がりや可能性を感じました。

子ども達の将来にとても重要なツールだと感じました。

 

高橋校長先生、教育委員会の皆様、

ご多忙なところありがとうございました。

 

IMG_20201015_231258

文教・建設常任委員会として

さいたま市にある関東地方整備局

荒川調節池工事事務所を訪問しました。

 

昨年の台風19号災害からちょうど一年。

本市でも大きな被害となりましたが、

先日ご報告した雨水枡など

地域のハード整備も大事です。

 

そして国の大規模事業である

荒川治水ための抜本的な対策

「荒川第二・第三調節池」事業は

本当に重要であります。

 

台風19号では

第一調節池である「彩湖」の機能が

荒川の決壊を防いでくれました。

 

令和12年完了予定の事業ですが

早期の実現を願います。

 

所長様から現状をご説明いただき

大変勉強になりました。

委員長としてしっかり次に生かして参ります。

ありがとうございました。

 

IMG_20201013_134249 IMG_20201013_143552 IMG_20201013_143836 IMG_20201013_144245 IMG_20201013_144250

台風14号が近づき心配ですが

戸田市でも被害が大きかった

昨年の台風19号災害について

行政では一年の間に多くの対策を

実施していただきました。

 

私も被害が大きかった地域の代表として

昨年の12月議会で対策を要望し、

本年9月議会で確認を致しました。

 

雨水枡の設置や下水管の清掃、

新たな情報の発信や県への要望など

様々な対策が実施されています。

 

行政の関係者の皆様に感謝致します。

菅原市長の発信をシェアさせていただきます。

 

地域の方からいただいた課題について

進捗をご報告致します。

 

上戸田の新田口公園について

「凸凹が多く危険」とのことでした。

市の担当部署に相談し

早速工事をしていただき解消致しました。

 

『小さな声がカタチに!』

毎日の市民相談、現場の声が一番重要です。

これからも皆さんの声を聴いて

スピード解決へ全力を尽くします!

 

担当部署のみなさん、関係者の皆さん、

ありがとうございました。

 

新田口公園①

新田口公園2