ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com
バックナンバー 2020年 6月

戸田市内で子ども食堂の活動を立ち上げられた

「とだっ子食堂」さんの「スマイルパントリー」へ

見学に行かせていただきました。

 

介護事業に取り組んで来られたスタッフの皆様が

コロナの影響で困難な方の為に「食」をサポートしたい!と。

 

これまでも発信させていただきましたが

子ども食堂は「食」「子どもの居場所」

親以外の大人も社会も子どもに関わり

そして支援していくことの重要性、等々、

様々な環境におかれた子ども達の為に

とても意義のある取り組みだと考えます。

 

コロナ時代における今こそ、

「子ども食堂」が戸田市いっぱいに

拡がっていくように心から願っております!

 

これからも私自身が現場に足を運び、

たくさんの人と繋がって、学んで、

子ども達の希望となれるように

日々努力して参ります。

 

スタッフの皆様に感謝です。

ありがとうございました!!

 

103622477_2547069235623959_1105866976429743240_o IMG_20200627_132543

 

本日、戸田市議会が閉会致しました。

 

一般質問、

コロナの件については

公明党から会派を代表して

三浦団長が質問されました。

 

私は「SDGsの推進」や

来年戸田市内に新設される

「特別支援学校」について

取り上げさせていただきました。

 

コロナ禍での議会、

私も普段よりなるべく短く、ということで

10分くらいの短縮版での質問となりました。

特に公明党が推進している「SDGs」については

お伝えしたいことがたくさんありましたが、

またの機会に、必ず第2弾をやりたいと思います。

 

請願では、

LGBTの団体の方からご相談があり、

先輩議員と一緒に「紹介議員」になり、

みなさまのおかげで本日無事に

採択していただくことができました。

 

明日からは「小さな声を聴く力」。

一人一人を大切にし、励まし合う社会の為に

さらに現場の声を聴きに歩きます!

 

IMG_20200623_213801

 

今日は父の日。

コロナ禍の中、日々一生懸命闘っている

すべての「父」「お父さん」に

感謝を申し上げたいと思います。

 

亡くなった実父や妻の義父。

父親として家庭を支える友人。

お世話になったご近所のお父さん.

師匠と慕う大恩ある父・・・。

お父さん、ありがとうございます!

 

さて、竹内家では

家族からプレゼントは

息子が選んだ「メガネケース」。

実は、大好きな「無印良品」に行くたびに、

「お父さんへのプレゼントは何にしようか?」と

悩んで、選んでくれていたようです。

 

家族に感謝して今日からまた頑張ります!

 

NHKの日曜討論では赤羽大臣が出演して

観光などの動きも語っておられましたが、

他県への移動など、人も経済も

少しづつ動き出しました。

しかし、コロナの影響でまだ大変な思いをして

過ごされている方がおられます。

 

戸田市議会は明後日が閉会日。

大変な方へ必要な支援が届くように

「小さな声を聴く力」をフル回転して

日々全力を尽くして参ります!!

 

IMG_20200621_105832

 

6月に入り一週間、
コロナ禍で
大変な思いをされている市民の方、
また、お店や企業経営者の方の声を
お伺いして参りました。
 
「本当に厳しい現状です」と。
「こども達が心配です」と。
「直接話しを聴いてくれて嬉しい」と。
「ぜひ声を届けてほしい」と。
様々、貴重な現場の声をいただきました。
 
戸田市議会は明日から質疑、一般質問と
大事な一週間となります。
 
「小さな声を聴く力」。
難題の解決には現場に答えがあります。
全力で声を届け、前に進めて参ります。
 
★「戸田市小規模事業者等臨時給付金」を
まだご存じない方がいらっしゃいます。
6月30日が申請期限となります。
 
1か月あたりの売上高について
昨年より一円でも減少していれば
対象になる可能性があります。
再度、ご確認をお願い致します!
 
早いもので今日から6月。
今朝はたくさんの子供達が
久し振りに学校に登校し、
それぞれの思いで
朝を迎えたことと思います。
私も子ども達を見守り、
多くの笑顔に接することができました。
戸田市議会は本会議が開会。
6月議会初日、私も文教・建設
常任委員長として登壇の場がありました。
※動画は07:40位~
コロナ禍で迎える大事な議会。
大変な思いをしている人の為に、
大きく前進できるように
全力を尽くして参ります。