本会議の最終日となりました。
市民生活常任委員会の委員長としての
初議会、無事に終了致しました。
※私の委員長報告は4番目になります。
http://www2.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_Video_View.asp?SrchID=3482
最後に、
今年度をもって退職される
部長職の方からの
ご挨拶がありました。
三十数年、戸田市の為ご尽力されたこと、
また、私自身も様々お世話になり
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
午後から議会広報委員会が
開催されました。
午後から
「戸田市政策研究所」の
研究成果発表会に参加しました。
政策研究所は、
2008年に設置された本市のシンクタンクで
様々なテーマを研究しておりまして
毎年この時期に発表会があり
私も楽しみにしております。
今日の発表会のテーマは
以下2点についてでした。
①「地域コミュニティの世代間断絶をつなぐ
女性の地域開業の可能性」
②「戸田市における若年層の「まち意識」の実態とその育成の可能性」
特に②については
目白大学の大西先生、他2名の先生も来られ、
市民の「自分のまちの意識」について
あらためて認識させられました。
夜は19時から
「戸田公園駅西口駅前まちづくり勉強会」
に参加しました。
将来の為に
考えていくこと、課題もいっぱいですが、
解決のヒントをいただいた
一日になった気がいたします。
関係者の皆様、ありがとうございました。
本日の本会議、
竹内が一般質問に登壇!
午後1時から行いました。
①子供の防犯対策 ②街路樹の管理と課題
について取り上げました。
子供の防犯対策については、
最近の「こどもが関連する犯罪状況」を考慮し、
児童や保護者の安心・安全のために
「民間会社の見守りシステム」を
学校に持ち込んでも良いか?を問いました。
執行部より、
「校長会議の議題とし前向きに検討する」
との答弁をいただきました。
傍聴に多くの方に来ていただきました!
お忙しいところ
本当にありがとうございました。
これからも市民の声を
全力で伝えてまいります!
http://www2.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_Video_View.asp?SrchID=3449