ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com
バックナンバー 2017年 2月

3月3日の議会で行われる
「質疑」の打ち合わせ等を
市役所で行いました。

その後、市民相談の対応と、
課題をいただいている
雨の冠水対策、街灯の暗い箇所、
交通安全対策、道路の轍・・・などなど。

現場の確認に時間を
使わせていただきました。

「調査無くして発言無し!」

先輩のご指導のとおりに、
一つ一つ課題を解決できるように
頑張ります!!

また報告させていただきます~

1 2 冠水対策の場所

「下戸田公民館まつり」に
昨日、本日と2日間
参加して参りました。

なぜ2日間?かというと、
今まで公民館まつりで毎回感じていたのは、
「多くの団体が参加されているけど
一日じゃ全部ゆっくりみれない~」
ということです。
議員が多くの方とご縁をすることで、
皆さんの頑張りや、市の課題などを
直接教えていただくことができたり、と
とても大事な機会だと
4年間で感じました。
また土曜日だけ、日曜日だけ、という団体もあり、
「できれば2日間!」となりました。

それでも所用がありまして、
全てをじっくり、とはいきませんでしたが、
2日にかけて、の良さをたくさん
実感することができました。

手作り作品、絵手紙、ウクレレ、
紙芝居、折り紙、・・・
多くの市民の方、団体の方の活動を
知ることができました!
2期目の4年間、
これからも多くの方と
ご縁をさせていただきたいです。

関係者の皆様、
いつも本当にありがとうございます。
また本日までお疲れ様でした!

 

20170225_114936243 20170226_111021412 20170226_11103494020170225_11204133520170226_104359464

本日の「埼玉新聞」の一面に、
「戸田翔陽高に特別支援高」という
見出しで記事がありました。
 
本件につきましては、
私も多くの方からご意見をいただき、
また「待望の」という意味もとても大きく、
大変重要な事業だと感じております。
 
戸田翔陽高校(旧戸田高校)出身の私としても、
とても嬉しい事でもあり、
また今日までご苦労をされた関係者の皆様に、
感謝の思いでいっぱいです。
 
障がいの有無を問わず生徒がともに学ぶ
「インクルーシブ教育」とのこと。
本件が多くのお子さん、保護者の皆様の
課題の解決、安心につながるように、
私達も全力を尽くしてまいります。
 
 20170225_220321

「戸田市水と緑の公社」
設立20周年記念式典に
市民生活常任委員長として
ご招待をいただきました。

本法人につきましては、
2016年4月1日から、
市公園緑地公社と市観光協会は合併、
「公益財団法人戸田市水と緑の公社」
となりました。
20年の歴史を学ばせていただき、
私自身が初めて知る事業もございました。

中でも「フィルムコミッション事業」の中で、
ある超有名歌手のプロモーションビデオまで
戸田市が撮影場所になっているとのこと。
「すごい!」とあらためて感じました。

関係者の皆様の日頃の活動に感謝し、
公社のさらなる発展をご祈念致します。

20170225_214647 20170225_094733797

おはようございます。
お忙しい時間に失礼いたします。
大変嬉しいことがありました!
「歩行者信号」の設置の
ご報告をさせていただきます。

戸田第一小学校の通学路の
「上戸田3丁目」の交差点に
今までなかった県道側の「歩行者信号」が
今週の月曜日に設置されました!!!

本交差点の安全対策については、
議員になったばかりの4年前から取り上げ、
それから、こども達が多く横断する県道側への
「歩行者信号の設置」について
現場調査と学校関係者へのヒアリングを
繰り返し実施し、設置を訴えて参りました!

近々では、昨年の12月議会で、
再度、一般質問にて取り上げ、
「小学生300人が横断するんです!」
と歩行者信号の設置を強く要望!
(参考のため資料を添付)

そして、今週の月曜日に設置が実現!
現場を確認して「やっとついたー!」と
思わず叫んでしまいました!

こどもたちも
「あれ!信号がついてる!」「見やすいね!」
と言ってくれて本当に嬉しいです。
一部の保護者の方々、そして
校長先生にもご報告に伺いました。

時間も長くかかりましたが、
信号機を設置することが
本当に簡単な事ではないことも
勉強させていただき、安心・安全のために
必ず次に生かしていきたいと思います。
これからも未来の宝である子どもたちの為に、
全力を尽くしてまいります!!!

ご協力いただいた関係者の皆様に
心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。

20170222_074450 20170222_075052662

20170224_08491820170224_084605

午前中は、競艇組合議会の定例会、
午後から会派の打合せを行いました。

途中で戸田市文化会館で行われている
「戸田市老人クラブ連合会」の作品展に
お邪魔させていただき、
油絵や手芸などの素晴らしい作品を
拝見させていただきました。

そこでいただいたチラシに
プロのスタントマンによる
「防犯・交通安全教室」のお知らせが
ありましたので紹介させていただきます。

自転車事故も多く発生しております。
ご都合のよろしい方はぜひ イオンへ!

20170223_220544 20170223_220554

http://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/193/kurashi110-koutuuannzen2.html

3月議会、本会議の2日目、
執行部から議案についての
説明が終わりました。

終了後、会派での打合せ、
また一般質問のヒアリングなどを
行いました。

私の2期目最初の一般質問は、
3日目になりました。
市民の方から特に声が多かった2点、
①「子供の防犯対策」
②「街路樹等の管理と課題」
以上について行います。

街路樹については初めて取り上げます。
電線に架かってしまう危険など
意見が多かった課題を取り上げる予定です。

3月8日(水)の13時頃だと思いますので、
お時間のある方はぜひ
議会の傍聴へ来てください~

http://www2.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_Shitsumon.asp?kword1=%8AX%98H%8E%F7&kaigi=&giin1=%92%7C%93%E0%90%B3%96%BE&kubun=

本日より
3月議会がスタート致しました。

市長の施政方針の他、
議案の上程などが行われました。

1月の市議選の後、すぐに
臨時会、そして3月議会と続いておりますが、
本日無事に一般質問の通告も
提出することができました。

いよいよの気持ちで
市民の皆さんにさらにお応えできるように
真剣に取り組んで参ります!!

http://www2.city.toda.saitama.jp/gikai/g07_Video_Search.asp

昨日、本日と
「笹目コミュニティセンター20周年記念」
の行事に参加して参りました。
 
昨日は「コンサート&後援会」
戸田市出身の吉沢京子さんが
鈴木裕子さんの素敵なピアノ演奏にのせて
の歌と語りのコンサート。
 
そして
パニック障害を乗り越えられた
心理カウンセラーでもある
女優の大場久美子さんによる
講演と20周年にふさわしく
素晴らしい内容でした。
 
また本日は「記念式典」
私も市民生活常任委員長として
感謝の思いで「祝辞」を
述べさせていただきました。
 
まさに地域の皆様手作りの当施設。
笹目コミュニティ協議会の皆様、
スタッフの皆様の
本日までのご尽力に感謝いたします!
20170218_131500 コンパル20周年_o