【御礼】
今年も残りあと数時間となりました。
多くの皆様の真心の激励、
ご支援、ご協力をいただき、
とても充実した一年を
過ごすことができました。
市民の皆様、支援者の皆様、
町会の皆様、学校関係者の皆様、諸団体の皆様、
市の職員の皆様、そして議員の先輩・・・。
わたしは今年も多くの人に支えられ、
また多くの出会いがあり、時には涙をしながら
議員生活を過ごさせていただきましたこと、
深く、深く、御礼を申し上げます。
本当にみなさまに感謝です。
さて、
年末、超伸びてきた髪もようやく
美容師の妻に切ってもらい、
また今日は床屋の義理母に、
息子と一緒に眉毛も剃ってもらいました。
来年に向けて、すっきりバッチリです!
妻、息子、義母、母、兄夫婦、
陰でささえてくれた家族にも
本当に感謝です。
さあ明年は歴史の闘い!
必ず大勝利して
お世話になった皆様に
お応えして参ります!!!
一年間ありがとうございました。
市民の方から「いじめ」に関しての
ご意見をいただきました。
昨日、「道徳」の授業について
本市の小学校の取り組みを
紹介いたしましたので
関連して少しお伝えさせていただきます。
報道などでご存知の方も多いかも
しれませんが、
先月、文科相より
『いじめに正面から向き合う
「考え、議論する道徳」への転換に向けて』
とのメッセージが発信されました。
平成30年度から全面実施となる
「特別の教科 道徳」の充実が、
いじめの防止に向けて大変重要である、
ということです。
私自身、現代の
「ICT時代」「スマホ時代」において
「心の教育」が大変重要であると
議会などで発言して参りました。
メッセージにもありますが
「他者と共によりよく生きる」ということ。
とても大事なことだと感じます。
人の不幸のもとに自分の幸せはない、
ということを、
教育の中で大人もこどもも
自然に学べることが
素晴らしいと思います。
学校現場の先生のご苦労に
あらためて感謝し、
「いじめゼロ」社会へむけて
皆さんと一緒に
考えていきたいと思います。