ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
戸田市 竹内正明
takemasa0103@gmail.com
バックナンバー 2016年 10月

市内のマンションにお住いの方から、
「町会ではなく、マンション単独」で
「防災の研修会」を実施するということで、
勉強のためにお邪魔しました。

非常時、毛布でのタンカ作り方、や
三角巾を使用しての止血法など、
防災士の方にご指導をいただきながら
良い体験、訓練ができました。

最後に非常食のわかめご飯
を試食させていただきました。

結構美味でした。

午後からは「高校生議会」が
行われました。
また別の機会に報告致します。

 

20161030_094007 20161030_100928

10時から戸田市文化会館で
私の母校でもある戸田中学校の
「開校70周年記念合唱祭」に
参加しました。

会議のために、途中で抜ける事になりましたが
後輩たちの一生懸命な歌を聞いて、本当に感動しました!
その後、市長、教育長、教育委員の会議である
「拡大総合教育会議」に参加。
今回は私の所属する文教・建設常任委員会として
傍聴ではなく全員が参加させていただき、
教育長、委員の皆さまと懇談をすることができました。
本当に貴重な会議でした。

昨年から戸ヶ崎教育長の新体制になって、
戸田市の教育は大きく変わりました!
子どもたち、保護者の皆さん、そして先生。
教育に携わる皆様の未来に、
すべて良い方向に向かっていく期待が持てます!
また、議員としてそれを願い努力していきます。

戸ヶ崎教育長自ら「情報発信」もすごいので、
皆さんぜひぜひご覧ください~

http://www.toda-c.ed.jp/

20161025_102525 20161025_23083420161025_230903

 

 

昨日から2日間に渡り
「戸田市商工祭」に行って参りました。
 
昨日は開会式の後に
戸田市の工業産品の展示
「プロダクツTODA2016」や
市内の商店の方や友好都市の野菜などの出店、
そして私の同級生も販売しておりました
名物「かすうどん」を美味しくいただき・・・
(今年からカレー味が新たに追加!)
素晴らしい企画がいっぱいでした。
 
本日は、ステージで
私も所属している合唱団が登場し
いつもと違う野外での歌声、
とても素晴らしかったです。
 
こどもに人気のドテレンジャーショー、
芸人のコントなどもありました。
最後の恒例の抽選会は
たくさんの人が集まり
大盛り上がりで幕を閉じました。
 
関係者のみなさん、
本日までありがとうございました!
20161022_094355 20161022_221555
20161022_10472720161023_161908
蕨・戸田衛生センター組合議会で
群馬県草津町にある廃棄物の最終処分場
「新草津ウェイストパーク」へ
視察に伺いました。
 
私たちの衛生センターも含め、
約90団体180市町村からの廃棄物
を受け入れて平成32年まで
埋め立てが可能とのことでした。
 
ドーム型「水耕栽培」の施設
「ウィズファーム草津」も
見学させていただきました。
処分場跡地を有効利用し、
「土を使わないで水で栽培」する施設で
1年365日レタスなどの野菜が収穫でき、
雇用も生み出しているそうです。
地元の町との信頼をつくりながらの取り組み、
勉強になりました。
 
視察先のご担当者の皆様、
衛生センター職員の皆様、
大変にお世話になりました!
20161012_140113 20161012_140541 20161012_142158 20161012_142442
戸田市文化会館にて実施している
「市展」に行って参りました。
 
本年は、市制施行50周年の
記念の開催です。
役員の方にお聞きしましたが、
今回は例年以上に「レベルが高い」
とおっしゃっておられました。
 
「本物(写真)のように見える絵」や
「じっと見ていると実際にその場に
 行ったような気分になる写真」・・・
などなど、様々素晴らしい作品を
拝見し、心が癒されました。
 
出展された市民の皆さんが
作品を仕上げるまでのご労苦に
尊敬の念と感謝の思いで
いっぱいになりました。
 
ありがとうございました!
20161010_112622 20161010_114554
スポーツセンターにて
戸田市シルバースポーツ大会が
開催されました。
 
各町会の代表の方のチームが参加し
お元気で、また楽しそうなお姿を拝見し、
とても素晴らしいと感じ、
私たちも何かの形で、皆さんと一緒に
参加できたらいいのでは、と思いました。
 
朝早くから準備をしていただきました
関係者のみなさま、
ありがとうございました!
20161008_112703
朝は交通事故多発地点について
現地調査をしてきました。
 
そしてその後、午前中は
市議団の実績について
公明新聞の取材を受け、
午後は会派で打ち合わせ
市民相談等々・・・の一日でした。
 
ご報告ですが、
小学校の通学路について、市民の方から
ご相談をいただいていた件で、
危険地帯に注意喚起の看板を設置する
ことができました、
 
「戸田中通り」沿いで車がスピードを出しやすく、
また、歩行者が多く横断する場所であり、
10数年以上前から危険を指摘する
声があったそうですが、なぜか今まで具体的な対策は
実施できておりませんでした。
 
私は今年の6月頃から調査を開始し、
交通指導員、保護者の方、学校関係者にヒアリング。
そして、朝や子ども達の帰宅時、また夜は車で走ってみて
自分が感じたところも含めて調査結果を
担当課の方に報告して対策を要望。
 
そしてそして一週間ほど前に
「とびだし注意」の看板を
横断歩道を挟んで、両側に1枚ずつ、計2枚設置。
どちらから来る車にも注意喚起ができるようになり
今まで何もありませんでしたので、効果あり、と思います。
担当課の皆様、ありがとうございました!!!
 
当該地点での対策はまだ継続中であり、
さらなる子どもたちの安心・安全のために、
今後も全力で取り組んで参ります。
 
新聞取材の件は、
また後日ご報告致します。
20160929_144848 20160929_145027
 
 

私が議会で所属している
「文教・建設常任委員会」にて
愛知県の安城市に視察に伺いました。

私たちの委員会の年間テーマは
「市内3駅の周辺の整備について」であり
先進の取り組みをしている安城市を
参考の為に訪問致しました。

安城市では、JR、名鉄の4つの駅を中心に
「安心・快適な、賑わいあふれる拠点の形成」
として、コンパクトシティ形成に
取り組んでおりました。

都市交通網の市街化カバー率90%、
自転車歩行者道の整備、
また「まちづくり委員会」を中心とした
土地区画整理事業の取り組み等々・・・
様々勉強になりました。
また人口や議員数、平坦な街など、
本市と似ているところが多く、
大変に参考になりました。

市に提出する提言書へしっかりと
反映していきたいと思います。

 

20161004_230121 20161004_153821 20161004_153809

 

 

昨日、蕨市、戸田市、川口市、草加市議員による
議員研修会に参加致しました。

フリーアナウンサーである町亜聖さんを講師に迎えて
「18歳からの10年介護?母が教えてくれたことを伝えたい?」
とご自身の介護の体験を様々話をしていただきました。

町さんは戸田市出身で同学年でもあり、
私の通った戸田高校の同級生にも、
中学時代に町さんと同じクラスだった友人がおり、
本日の講習はとても楽しみにしておりました。

私も父が認知症で約15年の介護を経験、
介護離職や経済苦の問題なども経験し、
自身の経験と重ねて
同じ思いでお話しを伺っておりました。

現在のような介護サービスもなく、
環境も整っていなかった時代のご苦労を生で伺い、
本当に貴重な時間でありました。

自身の経験を生かして
たくさんの方に貢献されていらっしゃる
町さん、感謝の思いとともに
今後のご活躍をご祈念致します!

 

20161003_140059

 

埼玉県障害者交流センターの
「第37回障害者まつり」に参加して参りました。

実はつい先日、地元の町会のご婦人から、
「素晴らしい講演があるので」と
偶然教えていただいたことがきっかけで、
初めて、当施設に足を運びました。

講演は
「災害・緊急時における難病児・者への支援」、
講師は岩手県立大船渡病院の副院長、小笠原敏浩先生。

小笠原先生は、
岩手県内の医療機関や市町村などを
インターネット回線で結び、
妊産婦の健診情報や診療情報を共有して、
保健・医療関係者の綿密な連携を実現するシステム
「いーはとーぶ(理想郷いわて)」を
先導して手掛けてこられた方で、
大変素晴らしい取り組み内容を
伺うことができました。

会場には、宮崎参議、
石渡県議、ごんもり県議と
公明党の議員が来賓として参加されており、
参加者であった私も、恐縮ながら
ご紹介をいただきました。

岩手県の本システム、
大変大事な取り組みであると感じました。
私もさらに勉強して参ります。

祭りでは、
障害者の方が作られた
お菓子やアクセサリーなどの作品販売、
また「アイスリボン」という団体の
女子プロレスも行われ、
たくさんの企画で盛り上がってました。

 

20161002_150026 20161002_130721 20161002_125807 20161002_125718 20161002_125021 20161002_123014