市政会の方々に加わって、午前中は、都市計画についての勉強会、午後は、飛騨高山美術館・(株)日立情映テック・中山間農業研究所・史跡江馬氏館跡を視察させて頂きました。 初めて訪ねるところばかりで、それぞれ、とても新鮮な感動を覚えました。 議員1年生のうちに、どれだけでも見識をひろめていかねばと感じます。
高山市戦没者追悼式に出席しました。 戦後63年、戦争の悲惨さを語り伝える方々が少なくなっていくことに危惧を覚えます。 二度と悲劇を繰り返すことの無いよう、一人ひとりの心に平和の砦を築くために、議員という立場で活動していくことを改めて決意しました。
高山市青少年育成市民会議の主催による、少年の主張コンクールに出席しました。 市内12の中学校から16人の生徒が、学校生活や家庭の中で感じた純粋な思いをしっかりとした内容と爽やかな態度で発表してくれました。 高山の次の時代を担う若い世代の前向きな考え方に感動すると共に、彼らを全力で応援していきたいと感じました。
今議会でも一般質問に登壇しました。 今回は、1,公共工事の発注時期と工期の問題2,行政情報と広聴について質問しました。自分が建設関係の仕事に携わってきた経験から、また市民の意見に耳を傾け分かりやすい行政を望む市民の立場から、という生活者目線での内容です。詳しくはネットワークたかやまで報告します。
朝7時半から高山市消防団操法大会に出席しました。 出場の各班の皆さんの緊張感と真剣さが伝わってきて、最後まで応援させて頂きました。 いざという時にキチッと対応できるためには、普段の厳しい訓練が大事なんだと感じます。 団員の皆さん、本当にありがとうございます。 そしてお疲れ様でした。
Copyright c 2010 中筬 博之. All Rights Reserved.