吉田ただのり
党府政策委員長 (高槻市・島本町)
党高槻如是支部・支部長

☘️本日(8/27)の公明新聞に掲載

●実績 / 2022年8月27日

石川氏ら新設の救命救急センター視察/大阪・高槻市の大学病院
2022/08/27 7面
大阪府高槻市と茨木市、摂津市、島本町の3市1町の重篤患者に対応する三次救急の機能が7月、大阪府三島救命救急センター(高槻市)から大阪医科薬科大学病院(同)に引き継がれた。これを受け、公明党の石川博崇参院議員と高槻市議会公明党(笹内和志幹事長)は、浜田剛史市長と共に、同病院の救命救急センターを視察した。同大学内には次世代の放射線がん治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」を実施する「関西BNCT共同医療センター」もあり、“一大救急・医療拠点”として期待を集めている。
■重篤患者に24時間対応
大阪医科薬科大学病院の新本館A棟1階に設置された救命救急センターは、事故による重度外傷など、生命に危険がある重症患者に初期の高度治療を専門に行う。さらに一般撮影室、救急撮影室、CT検査室なども備え、検査と治療を合わせて迅速に処置することができる。
また同センターから3階の救命救急ICU(集中治療室)へは専用エレベーターで患者を搬送できるほか、中央手術棟へ同じ階で直結しているため、救命率の向上にもつながるという。高須朗教授は「最後の砦となるべく、患者さんを24時間、迅速に受け入れていきたい」と話した。
■放射線がん治療「BNCT」の専門施設の状況も聴く
一方、次世代の放射線がん治療「BNCT」の専門施設「関西BNCT共同医療センター」は2018年に開設。国内に2カ所しかない治療拠点の一つだ。
BNCTの利点は、がん細胞のみならず、正常細胞も傷つけてしまう従来の放射線治療とは対照的に、正常細胞にほとんどダメージを与えず安全性が高いところ。照射は原則1回、60分以内で終わり、患者の負担は軽い。腫瘍を効果的に攻撃するため、秋田和彦技師長は「ミリ単位で固定具などを使いながら患者さんの位置を調整している」と説明した。
視察後、石川氏は三次救急に関して運営事業費補助金の改善を後押ししたいと語る一方、BNCTについて「医療の未来にとって大きな希望の光」と話した。
これまで高槻市議会公明党は府三島救命救急センターの移転に関して、16年12月の定例会などで、医師確保や施設の耐震化対策を取り上げるとともに、市内の医療機関への併設を求めてきた。またBNCTについては公明党の国会議員が保険適用を後押しし、一部で実現したほか、府議会公明党が議会質問や府知事への要望を通じて、この治療法を実施できる体制整備を一貫して推進してきた。

地域内、啓発プレート劣化分、張り替え作業へ

●実績 / 2022年8月26日

市作成の啓発プレートが地域内に設置されていますが、啓発プレートが劣化し、インシュロックが切れている等のお声かけをいただきました。
特に水路へのゴミ、空き缶のポイ捨てが多く、この様な啓発プレートを設置すること事態、残念でなりません。ゴミは持ち帰りましょう‍♀️

終戦記念日街頭を実施

●実績 / 2022年8月15日

本日8月15日、JR高槻駅南側デッキにて、高槻市公明党議員団全員で77回目の『終戦記念日街頭』を実施しました。
 先の大戦で犠牲となられた全ての方々に哀悼の意を表し、ご遺族ならびに今なお深い傷痕に苦しむ皆さまに心からのお見舞いを申し上げます。
 公明党はこれからもネットワーク力を活かし対話の力を通じて、世界の平和と人類の繁栄に貢献する国づくりに取り組んでまいります。

日本防災士会大阪府支部・夏季研修会へ

●実績 / 2022年8月11日

8月9日、堺市総合防災センターで行われた『日本防災士会大阪府支部・夏季研修会』に参加しました。
⭕️1部では研修、
・池添寝屋川市議より「寝屋川市議会での防災対策に関する質疑をはじめ自主防災組織への取組みについて」
・宮本堺市議と内海大阪府議より
「女性の視点での防災について」
⭕️2部では、消防局のご案内で防災センター内の訓練施設(地震体感、暗闇体験、消火訓練、救出救助施設、倒壊家屋救出、備蓄物資、消防車両等)を体感視察。
✌️堺市総合防災センターは、素晴らしい訓練施設でした。いざとい時に備え、今後も個人のスキルアップに努めてまいります。
ご案内、ご指導を賜りました、堺市消防職員の皆様、田渕支部長をはじめ参加されました防災士の皆様、本当にありがとうございました。

高槻市政策要望懇談会を開催❗️

●実績 / 2022年8月10日

本日、石川ひろたか参議院議員を迎えて、濱田市長から要望を受け、高槻市公明党議員団で同席させていただきました。
懇談会終了後は、大阪医科薬科大学での視察にも同行させていただき、本年7月1日に開設された救命救急センターと関西BNCT共同医療センターを視察、ご説明をいただきました。
高槻市民にとって安心して誇れる医療施設に感銘を受けました。
本日もお忙しい中、ご尽力いただきました皆様に感謝、御礼を申し上げます。

意見交換会

●実績 / 2022年8月8日

本日8月8日から3日間、高槻市公明党議員団は、市各部との意見交換会を実施しています。
主に、昨年要望した、令和4年度予算要望についての進捗や現在の諸課題等、お聞きしています。
市職員の皆様には、コロナ禍で業務多忙な中、ご協力を賜り感謝申し上げます。
連日猛暑となっておりますが、8月は、様々な研修、研鑽の場を設け、政策力や拡大力など「議員力」強化に努め、党勢拡大の先頭に立ってまいります❗️
✌️皆様には、熱中症、コロナ感染にはご留意いただき、お過ごしください。

日本防災士会大阪府支部の令和4年度総会に出席

●実績 / 2022年8月7日

昨日(8/6)、日本防災士会大阪府支部の令和4年度総会に出席しました。御来賓に室崎理事長、大石副理事長をはじめ、昨年開催した高槻市議会議員防災研修に講師でお迎えした大阪VMAT(災害動物医療支援チーム)副隊長の大下 勲 獣医師にもご臨席を賜りました。
✌️コロナ禍で久しぶりのリアル開催となり、決意を新たにする総会となりました。

☀️今朝は定例街頭から

●実績 / 2022年8月3日

おはようございます。
今朝は、日差しが眩しい中、JR摂津富田駅前(南)でのご挨拶からスタートをさせていただきました。
 昨日の高槻市のコロナ陽性者数942人でした。
⭕️高槻市でも、自宅療養者で支援サービスが必要な場合は、必要に応じて、以下の支援を実施しています。
①パルスオキシメーター(血中酸素飽和度を測定する機器)の貸し出し
対象者:呼吸器症状がある方
②自宅療養者支援パッケージ(食料・日用品の送付)
対象者:自宅療養により、食料や日用品の調達が困難な方
【相談先】
高槻市保健所
電話:072‐661‐9332
次の市ホームページで詳細をご覧ください。
『新型コロナウイルスに感染された方へ』https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/40/40308.html