吉田ただのり
大阪府議会議員 (高槻市・島本町)

新型コロナウイルス感染症予防に伴う学校・施設等の休業・休館等について

●実績 / 2020年2月29日

高槻市における新型コロナウイルス感染症予防の一環として、学校・施設等について、休業・休館・利用制限等となります。ご理解とご協力をお願いします。
(令和2年2月28日時点)

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/important/coronajoho/shisetsu.html

今朝は定例街頭から

●実績 / 2020年2月28日

おはようございます。今朝もJR摂津富田駅の北側と南側で、宮田市議、笹内市議、五十嵐市議と共に挨拶に立ちました。
昨日、3月定例会が開会。濱田市長から令和2年度施政方針が述べられました。来週3月4日午前10時から各会派から代表質問を行います。公明党議員団は、私吉田忠則が質問に立ちます。
また、新型コロナウィルス感染症の拡大対策を公明党として第2次の緊急提言を菅官房長官に手渡しました。

公明党府本部・高槻一斉街頭を実施!

●実績 / 2020年2月23日

本日は、新型コロナウイルスによる感染症への公明党並びに高槻市の対応等について、山本かなえ参議院議員(府本部代表代行)をお迎えして、高槻市公明党議員団で実施しました。
『公明党の主な要望・取り組み内容等』
・すでに全国に設置されている電話相談窓口の「帰国者・接触者相談センター」が全て 24時間対応となるように。また感染症患者用の病床を全国で 1800 床以上の整備を。
・ウイルス検査の迅速化を目指して現在の PCR 検査では 6 時間を要するところを15 分に短縮できる最新機器の導入要請。
・マスクメーカーにマスク増産を要請し、週1億枚、月6億枚のラインを確保。
・打撃を受けた中小企業支援のため、日本政策金融公庫に5000億円の緊急貸付・保証枠を設けることが決定。
・今後も、国会議員と地方議員の強力なネットワークをもつ公明党として、皆さまの不安解消、安心していただける十分な情報発信、早期終息に向けて全力で取り組んで参ります。

今朝は定例街頭から

●実績 / 2020年2月21日

おはようございます。今朝もJR摂津富田駅の北側と南側で、宮田市議、笹内市議、五十嵐市議と共に挨拶に立ちました。
本日は、3月定例会前の議会運営委員会に出席後、代表質問づくりの会派内意見交換を行います。

今朝は定例街頭から

●実績 / 2020年2月19日

おはようございます。今朝もJR摂津富田駅の北側と南側で、宮田市議、笹内市議、五十嵐市議と共に挨拶に立ちました。
新型コロナウィルスの国内感染について、心配が高まっていますが、3月定例会に向け準備を進めて参ります。

公明党大阪府本部議員総会へ

●実績 / 2020年2月15日

●統一外の大東市議会議員選挙の予定候補者の紹介がありました。写真左から、おおつか真司さん、さかい一樹さん、杉本みゆきさん、あずま健太郎さんの4名です。・4月12日告示・4月19日投票日。
●都構想法定協議会から、ひご府議会幹事長からの報告の後、●新型コロナウィルス対策、国の補正予算、新年度予算について、国会報告がありました。公明党国会議員の提案が随所に反映されていることがよく分かりました。3月定例議会に向け、ネットワーク政党の強みを発揮して参ります。

今朝は定例街頭から

●実績 / 2020年2月14日

おはようございます。今朝もJR摂津富田駅の北側と南側で、宮田市議、笹内市議、五十嵐市議と共に挨拶に立ちました。本日もご声援を賜りました皆様、ありがとうございました。

高槻市・若狭町姉妹都市交流訪問へ

●実績 / 2020年2月13日

本日、日帰りで、若狭町を訪問させていただきました。若狭町議会への表敬訪問では、まちづくり、観光、防災について意見交換。その後、若狭町の主要施設を視察しました。受入れに際し長時間に渡り、ご案内を賜りありがとうございました。本姉妹都市交流を契機に高槻市と若狭町が強固な関係を築いていけるものと思いました。今後ともよろしくお願い致します。

今朝は定例街頭から

●実績 / 2020年2月12日

おはようございます。今朝もJR摂津富田駅の北側と南側で、宮田市議、笹内市議、五十嵐市議と共に挨拶に立ちました。
新型ウィルス感染症に係る情報について、3月議会を迎える準備について、国の補正予算関連等、ご報告しました。本日もご声援を賜りありがとうございました。

2/3-4 先進市へ視察訪問!

●実績 / 2020年2月5日

2月3日は、佐世保市へ「バス路線維持を目的としたバス運行体制の移行について」、
2月4日は、長崎市へ「乗り合いタクシーの運行について」をテーマに会派視察。
現在、高槻市は市営バス高齢者無料乗車制度の見直しを検討されていますが、新たな交通体系づくりを加速化させるため、視察をさせていただきました。受入れに際し、ご指導を賜りました両市の皆様、ありがとうございました。