吉田ただのり
大阪府議会議員 (高槻市・島本町)

ホームドア整備加速へ

○公明新聞 / 2014年9月26日

2020年までに現在583駅から800駅に増やすとの目標値が示されました。
JR高槻駅への設置も含まれているが、平成28年度ホーム拡幅供用開始に合わせたホームドア設置を切望するものです。

(続)2040年 消滅可能性都市896とは?

○研修会・視察 / 2014年9月23日

増田氏の「地方消滅」に、全国市区町村別の将来推計人口の一覧が掲載されています。大阪府の一部を参考までに貼付します。
2010年と2040年の総人口が明示され、若年女性人口変化率が%で示されています。生まれる子どもの95%が20歳から39歳の女性の出産によるもので、この若年女性人口が減少し続ける限り、総人口の減少に歯止めがかからないと指摘されています。
ちなみに高槻市は、2010年357,359人から2040年320,434人。若年女性人口変化率-27.8%です。
この推計をどう受け止め取組みを進めるか大変重要です。

2040年 消滅可能性都市896とは?

○研修会・視察 / 2014年9月23日

昨日9月22日、時事通信社主催の時事通信プレミアムセミナーに参加。増田寛也元総務大臣と牧瀬稔氏(地域開発研究所)を講師に迎え、全国から自治体首長、職員、議員が参加していました。テーマは「自治体消滅〜人口減少社会の今、何をすべきか〜」
日本創成会議の座長である増田氏が、2040年には全国896の市区町村が「消滅可能性都市」に該当、うち、523市区町村は人口1万人未満となり、消滅の可能性がさらに高い。と提唱されたことが話題となり、国においても地方創生大臣が新設された。
今回、直接お聞きできる機会があり参加させていただきました。

9月定例会で「一般質問」をします!

■一般質問 / 2014年9月20日

9月定例会もこれから後半に入ります。
9月19日正午締切で一般質問の通告を行いました。
私のテーマは、「今後の市教育行政の方向性について」です。
今回は、20人の議員が予定されています。
私の順番は、8番目となっていますので9月29日の午後から夕方ぐらいの予定です。?

決算委員会を前にしていますが、全力でやりきります!

9月18日:文教市民委員会のご報告

■文教市民委員会 / 2014年9月20日

9月定例議会において付託された議案について、委員会を開催し審議させていただきました。審議された議案は次の通りです。

議案第114号/高槻市立総合スポーツセンター条例中一部改正について
議案第116号/町の区域の変更について
議案第119号/平成26年度高槻市一般会計補正予算(第2号)

いずれも全員賛成で可決されました。

詳細は、9月29日開催の本会議で委員長報告をさせていただきます。

また、委員会終了後、引き続いて委員会協議会を開催し。所管事務報告の聴取をしました。報告された案件は4件でした。

9月12日:決算審査特別委員会の委員に選出されました!

■その他委員会 / 2014年9月13日

平成25年度分を審査する、決算審査特別委員会(11人)の委員に選出されました。

平成25年度の一般会計、特別会計、企業会計についての決算から、予算の執行状況、不要不急の事業の精査、次年度予算編成に対する要望などを質疑します。議会としての役割を果たせるよう頑張って参ります。

予定されている日程は、次の通りです。
10月20日、21日、23日、24日、27日(予備日)
お時間がありましたら傍聴においでください。

皆様の願いを濱田市長に要望しました!

◇濱田市長 / 2014年9月5日

本日9月5日(金)に高槻市公明党議員団は、濱田剛史高槻市長に平成27年度高槻市政の施策と予算編成に関する要望書を提出し、早急なる取組みを強く要望させていただきました。
要望は全132項目で、集中豪雨対策をはじめ、市民の安全安心やさらなる住民サービス向上の具体対策です。