吉田ただのり
大阪府議会議員 (高槻市・島本町)

7月29日:障がい者福祉専門分科会に出席!

■その他委員会 / 2013年7月29日

平成25年度 第1回高槻市社会福祉審議会・障がい者福祉専門分科会が開かれ、昨年度に引続き委員として出席しました。案件は2件でした。

①  平成25年度新規事業について

②  第3期障がい福祉計画平成24年度実績について

委員として、いくつか確認を中心とした質疑を行いました。

①  については、「高槻市障がい者基幹相談支援センターと地域の相談支援体制の拡充」と「障がい者庁内職場実習事業」でした。

新規事業に取組みを評価するとともに、さらに充実という観点から要望、意見を申し上げました。

7月25日:大阪広域水道企業団議会に出席!

■その他委員会 / 2013年7月25日

今年度、市議会から選出していただき、全員協議会に出席させていただきました。

主な内容は、平成25年8月臨時会(招集日8月6日)に提案予定内容の説明と大阪市との水道事業統合協議についての報告等でした。

高槻市議会から選出していただいた大きな責任を自覚し、1年間しっかり取組んで参ります。

7月18日:太田国交大臣に要望書提出!公明新聞掲載

○公明新聞 / 2013年7月18日

本日の公明新聞に掲載していただきました。ネットワーク政党を証明する取り組みを進めております。
この間の取り組みですが、
平成28年供用開始に合わせたホームドアの設置について、①2月の市街地整備促進特別委員会で要望。②3月議会において代表質問で要望。③樋口衆議院議員にJR高槻駅の視察を要請、実施。④6月議会で市議会として安全対策を決議。⑤太田大臣に要望書を提出。※この間、高槻市としてもJRに要望。という流れで取り組み中です。この時の掲載に感謝し頑張って参ります!ありがとうございました!

7月1日:高槻市・都市計画審議会に出席!

■その他委員会 / 2013年7月1日

本日提案の議案68号は、北部大阪都市計画道路の変更(大阪府決定)に関する意見については、変更内容としての変更区間は、八丁畷交差点の神戸側、京都側の延長約610mで、立体交差(国道171号の高架化)から平面交差に変更するもので、幅員を22m~35.5mから22m~31.8mに変更するというものでした。

主な変更理由の説明では、社会情勢の変化を踏まえて、本路線において、周辺地域の状況を考慮し、自転車・歩行者の利便性と安全性の向上を図り、円滑な交通を確保するためとのことでした。質疑では、特に反対する意見はありませんでした。

本都市計画変更に基づき、交差点改良事業が進められていくことになります。具体には、①国道171号線の京都側流入部に右折・左折レーンの新設。 ②神戸側流入部の右折レーンを2車線化に。 ③隣接する京口町交差点の京都側流入部に右折レーンを新設。 となります。

市は、この改良事業により、交通円滑化による交通安全性の向上と渋滞緩和を図るとされており、高槻市民も期待しているところです。

議会としては、計画通りに進捗することを見守り、監視していきたいと思います。