平成19年10月31日(水)7時〜8時
JR富田駅北側にて、駅頭を行いました!
平成19年10月24日(水)7時〜8時 JR富田駅北側にて、駅頭を行いました!
総務消防委員会より行政視察を行いました。
平成18年度決算審査特別委員会の委員となりました!
平成19年10月15日〜18日までの4日間行われました。
公明党からは、源久市議と灰垣市議(委員長)とただのりの3人で臨みました。
【市長公室】
1、関西大学アイスアリーナ施設整備費補助金について
(1)関西大学アイスアリーナ施設整備費補助金2,500万円算定根拠、考
え方、基準は?
(2)要綱及び覚書に沿った利用状況になっているのか?
(3)本決算を迎えるにあたり検証をされたと思うが問題点、改善内容、今後の継続性は?
【要望】
将来、高槻市から新たなトップアスリートの誕生を期待して、5年後も継続
できるように取り組んでいただきたい!
2、広報たかつきに関する連携について
(1)高槻市が「タブロイド判」で発行されている理由は?
(2)障害者対象の声の広報、手話ビデオは、「テープ」ですがCD、DVD
版への対応は?
【要望】
北摂7市の中で5市が冊子である事実からもう一歩突っ込んだ検証をしていただき積極的な見直しを期待します!
テープの再生機生産が縮小傾向にあるため検討をお願いします!
3、市ホームページについて
(1)トップページの利便性向上、申請書のダウンロード化率の向上と、記
載例の添付は?
(2)外国人国籍対象の英語版の充実は?
【要望】
英語版は、日常生活に関係する手続き関連を主に取入れていただきた
い!また、ホームページに限らず、公共施設の提示物、刊行物もお願い
したい!
4、市民相談に関する事項について
(1)一般相談で、「問合せ」件数が多いようですが、どのような認識ですか?
(2)コールセンター事業開始についての見解は?
【要望】
「コールセンター研究会」において、早期導入に向けて取組んでいただきたい!
5、職員提案について
(1)提案件数が過去3年間で、年間23件、24件ということですが、現状
と課題は?
(2)他の自治体の状況は?
(3)「制度活性化に向けた検討を進めることと」ありますがどういう検討で
すか?
(4)職員提案制度の見直しと業務改善活動を別途、取り入れては?
【総務部】
6、民間企業等職務経験者採用試験の継続実施について
(1)過去5年で、全体で64人の採用ですが、市として継続実施される目的と成果は?
(2)現配置状況では、福祉、介護関連の採用状況を踏まえ、今後の採用方針は?
(3)民間採用枠の比率の拡大は?
【要望】
民間採用枠の比率の拡大を要望します!
【市民協働部】
7、市民課・三支所に関する事項について
(1)三支所の体制は、業務状況に見合った適切な体制と言えるのでしょうか?
(2)職場内で職員1人が1日平均の利用者数(曜日毎、時間帯)の調査
実施は?
(3)行政サービスコーナーの設置基準と今後の追加設置の見通しは?
【要望】
「詳細な調査」を実施していただき、設置基準を明確にした上で、北部に
1箇所、南東部に1箇所の設置の検討をお願いします!
8、窓口サービスの改善について
(1)改善のための検討委員会とは、どんな組織で、どんな内容か?
(2)「顧客満足度を基準とした接遇の向上」云々とあるが、具体的な取組
み内容は?
【要望】
「市民課研修・接遇委員会」において、成果を上げていただき、全庁内の職員の皆様に波及効果をもたらせてください!
【福祉部】
9、単身高齢者家賃助成事業について
(1)現状についての分析、評価については?
(2)住宅の確保を緊急的に必要とした場合、高槻市がとっている支援施策は?
(3)高齢者・障害者の住宅施策は、担当職員はご存知でしょうか?
【要望】
本事業は、平成3年から開始をされており、既に約15年が経過しており
ます。市が担う公的な住宅政策のあり方が問われるので見直しが必要
と思います。縮小ではなく、拡充・拡大の見直しを要望します!
10、子育て総合支援センター整備事業とつどいの広場事業について
(1)「5箇所の地域子育て支援センター」と「4箇所のつどいの広場事業」との違いは?
(2)それぞれの主な事業内容、評価基準、現状の評価は?
(3)現在の9箇所からさらに追加されるにあたり根拠と予定は?
(4)子育て相談事業で3526件の相談件数が記載されているが全体の
何%の方?
(5)相談に来ている方の情報分析は?
【要望】
情報分析をして、生かしてほしい!
親の立場に立っての子育て支援を更に充実することを要望します!
11、乳幼児医療費の助成について
(1)平成19年10月から対象年齢が小学校就学前児まで拡大されたが、大阪市、大阪府下市町村の比較からは、43市町村中、25の60%が所得制限なしになっている。
北摂7市でも池田市、箕面市、摂津市も所得制限なし。
このような現状から市としての見解は?
【要望】
これまでの拡充を評価した上で、所得制限撤廃を要望します!
【健康部】
12、ガン検診について
(1)胃がん健診の個別健診が無い理由は?
(2)他市にくらべて、費用負担が、集団より個別がお高くなっている理由
は?
(3)受診率向上を目的に費用の見直しは?
(4)がん検診を受診された方の早期発見者数と発見率は?
(5)受診率向上に市独自で取り組まれている啓発内容は?
(6)早期発見がされた場合、その方が、治癒に向かった状況把握は?
【要望】
受診率向上により、早期発見が叶います。更なる啓発、宣伝をお願いしま
す!
13、介護予防事業について
(1)特定高齢者の把握方法と把握数についてどう評価されていますか?
(2)通所型介護予防事業の参加人数、参加率、開催場所は何箇所です
か?
(3)参加された方の効果は、把握されていますか?
(4)開催場所の検討、内容の工夫は考えていますか?
【要望】
効果が期待できるので参加率向上がなされることを期待し
ます!
【建設部】
14、市道の道路整備・舗装回収について
(1)道路延長、道路面積とも前年度より上回っているが、予算、管理費の
設定は?
(2)現状の職員体制は?
【要望】
市民の方から、市に要望しても時間がかかる。との声もありますので、
迅速な対応が出来る体制で今後ともよろしくお願いします!
15、自転車対策について
(1)自転車の対策費で62,321千円を使用しているが、推移と分析は?
(2)マナーの悪さを超えている人への一定の罰則強化は必要と認識して
いるのか?
(3)放置自転車の移動保管料の見直しは?
(4)駐輪場の利用料金は、他市並みの変更を期待するが?
【要望】
放置自転車問題は、モラルを言う話ではなくなっていると思います。
自動車で言えば、飲酒運転の罰則強化により、飲酒運転は減少しました。シートベルト装着についてもそうです。放置自転車についても、罰則強化をする意味で保管料の引き上げ、駐輪場料金を他市と合わせるなどの改善を要望とします!
16、集団回収について
(1)集団回収率の分析から、集団回収の評価は?
(2)平成13年度の奨励金制度の導入についての評価は?
(3)奨励金交付団体数の増加理由としては?
(4)奨励金額の見直しと市民との検討会の考え方は?
【要望】
増加理由の中に、チラシの配布をおこなった!とあります。
出前講座として、市から自治会に足を運び、ごみに対する意識改革、集団回収の理解を自治会一つ一つ獲得していく。このようなきめ細かい対策を行っていただきたい!
【教育委員会】
17、セーフティボランティア登録者に保険適用、腕章、
ベスト配布」について
(1)登録状況と活動状況は?
(2)セーフティボランティア毎に組織化又は、代表は決めているのか?
(3)登録状況の分析は?
(4)効果として児童と保護者同士の交流については?
【要望】
登録者の把握に努め、各学校において地域性を考慮しながら力が発揮
されるように配慮をお願いしたい!
18、学校支援人材バンクについて
(1)目的と活動状況と成果は?
【要望】
これから更に、人材バンク登録者が増加することが予想されます。
意欲ある方々の期待に沿えるよう活躍の場を作ってあげていただきた
い!
19、徴収金について
(1)学校が預かっている徴収金の種類と徴収状況は?
【要望】
先生方に教科指導以外の仕事が増えないようにしていただきたい!